昨日は両国の吉良上野介屋敷跡に行ってみました。
赤穂浪士の討ち入りの話はテレビも本も読んでないのでわかりませんが
吉良さんと浅野さんの確執は
一説には吉良さんが江戸っ子で浅野さんが田舎者だったせいだと言う話があります
僕はこれを聞いて
(ありえるな)
と思いました。
江戸っ子のべらんめぇ口調が田舎者に癇に障る時がありますもんね
帰りは浅草まで歩きました。
柳橋の神田川には屋形船が何艘も繋がれていました
昔は屋形船に芸者さんを乗せてお大尽が遊んだんでしょうね
この辺りは江戸の昔を感じさせます。
浅草寺の境内には羽子板を売るお店が並んでいました。
ここだけはまったくクリスマスを感じさせません
昨日は浅草で一人忘年会をしてきました。
いつもの立ち食いじゃ無くて同じ系列の座って食べるところにしました。
相変わらず周りのお客さんの絵皿を見ても皆さま高い絵皿は敬遠しているようです。
もちろん私も安いのばかりですが
観音さまで来年の運勢を占ってみました。
ええっ!また大吉や
来年がいい年なんて同業者の誰も思って無いよ
せめて僕だけでもいい年であります様に