結局、この連休は京都の祇園祭に行かれなかった
田舎の隣町でも毎年この時期に祇園祭りが執り行われる
現在こそ立派な橋やトンネルが出来て道路も広いのであっと言う間に隣町に通じるようになったが
昔は、くにゃくにゃと曲がりくねった車がすれ違うのも難儀するような海沿いの狭い田舎道をバスで30分以上もかかった
それでもここの祇園祭は田舎にしては大きく賑やかなのでこの祭りに日に限っては昔からバスに乗って祭り見物に出かけた
小さい頃、浴衣を着た祖父祖母に手を引かれてアセチレンガスの炎に照らしだされる夜店を眺めて歩いた、夜空に大きな花火が打ちあがった
高校生になって隣町に高校の同級生が大勢出来た
初恋相手も隣町の女の子だった
祇園祭りの日、学校帰りに同級生の家に呼ばれてビールをたらふく飲んだ
その日、自転車をこいで家路につく坊主頭の高校生たちが皆、赤い顔をしていた
遠い昔
おとといの日曜日、三浦半島に行こうと思ったんですが
どう言う訳かお台場に行ってしまった
お台場なんぞおっさん一人の行くところとちゃうな
お台場から水上バスで浅草に向かいました。
有明?のオリンピック選手村が作られていました。
オリンピックはたぶんこちらにはいないと思います。
たぶん田舎で畑なんぞを耕していると思います