今朝は白菜の漬物に豚汁、いつもの納豆にタラコ
でした
30数年前、2度目の大学受験の年
最後の大学の合格発表の日は大学まで掲示板を見に行った
大学の校舎は坂の上に建っていて坂の所々に泥にまみれた根雪が残っていた
その大学は当時住んでいたアパートと同じ市内にあって
パチンコで負けてバス代も無かったし歩けない距離じゃ無かったから
てくてくと歩いて合格発表を見に行った
その日まで受けた大学すべて落とされ、この大学が最後の砦
究極のすべり止めだったから過去の受験を通して初めて発表を見に行った
が、しかし掲示板に僕の番号は無かった
またてくてくとアパートに歩いて帰った
途中に反対側から歩いて来た高校生のグループから
「兄ちゃん、ズボンのチャックが開いとるで」
と笑いながら指摘された
三畳一間のアパートに帰って水道の蛇口に口をつけて水を飲んだ
台所にいつの頃からか洗われずに置かれた食器が溢れ
2合炊きの炊飯器の中の飯は腐って異臭を放っていた
万年床の上に炬燵が置かれ
炬燵の上はゴミだらけ
金網の入ったすりガラスの窓を開けたら冷たい風が部屋に吹き付けた
空地の向こうに茶色の阪急電車が鉄橋を渡っていた
右に走るのは梅田行き
左に行くのは京都の四条河原町行き
春になると大学の新入生達がどちらか行きの電車に乗る
夢と希望に胸を膨らませ
しかし
右も左も僕の乗る電車は無かった
今朝もうどんにしました。
タマゴがくずれて汚くなってしまった。
その他、ブロッコリーにオクラ納豆、タラコです。
最近、ネギは小ネギをやめて関東のネギ?の捨ててしまう青い部分を使うようにしています。
免疫力が高まるんだそうな
味には何の問題も無し
それにしても朝のラジオを聴いているとオリンピック問題?の話か何かをコメンテイターか何かがしゃべってる
レジェント、レジェント・・・って
アホー!の一つ覚え
ふぅ~~~
しんどい
今日の昼は往復2時間運転してデイサービスで年寄り相手に体操教室
体操が付け刃な分トークで誤魔化す
その他、今月は介護の会議と研修
本業の研修
他、もろもろ
他人様と接する機会が目白押し
実は小さい頃から‘ひきこもり体質,だった
嫌、実際は人前に出る事は‘好き,だった
しかし
出る杭は打たれる
異質なものは排除される
排他的な‘村体質,な環境の中に育ったせいか
いつの間にやら目立たず、騒がず、落ち着かず?
他人と接したり
人前に出たりする事が極端に苦手になった
苦手なんだけど本質的には目立ちたがり屋なんだろうな
10年程前か
少人数相手だが人前に立つようになって
おや?
こんな自分にでも出来るんだと思った
人間形成に育った環境は大事だな
なんや分からんが
おととい
あまりの不景気さに仏さんでも拝みに行こうとした途中
ご機嫌なご様子のジュンコさんに会った
今朝方お見えになったので聞いたら
「デパートで気に入ったバッグがあったのよ~♪値段は80万円だったけど」
げっ!今時こんな人もおるんやな
今、お見えになってるナオヤ君38歳派遣社員で時給が800円
バッグどころか嫁が貰えんやん
昨晩、普段はほとんど見ないテレビの番組を見た
NHKの‘18祭,と言う特別番組だったけど
見ていてけっこう良かった
18歳は大人だろうか子供だろうか
昨日出ていた子達はけっこう皆しっかりした子ばかりだったが・・
でも18歳って大事な歳だろうか?
けっこう何も考えないでボ~としててもええんじゃないだろうか?
しかし番組に出てた
one ok Rock ってバンド始めて見たけど
けっこうええやん
特にボーカルの子って唄旨いなぁ~
気になって今朝調べたら
W森夫婦の長男とな
やっぱ血筋とか
生活環境とかあるんだろうな
昨日は寒い朝で小雨が降っていました。
それでも初めての場所、西新井大師に行ってみました。
ここもお大師さんの銅像がありました。
お大師さん信仰なんて四国だけかなと思っていました。
そろそろ僕もお経でも覚えようかなと思う今日この頃です。
ここにも門前町?があるんですね
信仰は今も昔も人々の拠り所なんですね・・
・・とばち当たりの男がほざきます
少しだけ崇高な気分に浸った後は浅草で飲んだくれました
その後、風呂屋で浸って帰りました。
昨日は午後から浅草に行きました。
まだまだ大勢の人が観音様に参拝されていました。
普段、このアングルからは写真を撮れないんですよ
年末に帝釈天
3日の日は成田山
昨日は浅草寺
わしってけっこう信心深かったりして
もうすぐ成人式か・・・
自分の今までの人生に置いても20歳の時は大転換期だった
20歳前は大阪でひきこもりの様な生活から
20歳からの東京の生活はけっこうアクティブだった
でも
寒くなっても暑くても
思い出すのは
たった2年程の大阪での暮らし
隙間風に震えながら万年床で膝を抱えた夜
汗だくだくでパンツ1枚、窓もドアも開け放しで寝転がっていた真夏の三畳間
鉄橋を渡る茶色い阪急電車
うどんの匂いが漂う商店街
何故だろう
たぶん現在の僕はずっと20歳からの僕の延長線上にいて
大阪での2年間はぽっかり空いた人生の空白期なんだ
それも今思うと有意義な2年間だったんだと思う
ひかれたレールの上をただ進むだけの人生なんぞつまらんもんな
新年2日目の仕事ですが今日も今日とて午後から暇です。
今日も早めに帰ろうと思います
新年より今年の抱負を実践しています。
今年の抱負は
「賢く生きる」です。
いつも「行き当たりばったり」「短絡的で安直」
そう言う生き方しか出来ない自分に‘喝,を入れて
今年からは
「思慮深く」「目先の事にとらわれず」
賢く生きて行こうと思います。
実際どう言う事かと言うと
昨日から数か月ぶりにジョギングを始めました。
今までの僕なら
数か月体を休めたツケを取り戻そうと後先考えず
今日はプールに行ったでしょう
そして次の日はまたジョギング
毎日、次から次に疲労が溜まっているのに
いつかラクになる
ここを乗り越えればラクになる
とか考えながら
その‘ツケ,は仕事に手を抜いたり
体を壊したり
自分がとっくに‘初老期,に入っている事に気づいて無いんですね
だから今日は
昨日の昼はジョギングだったので
今日の昼は風呂屋で体を休めました。
どうです。
えらいでしょう
ははは!