ソメイヨシノが咲いています。昨年があまりに早い開花だったこともあり、弥生の終わりに満開を迎える今年は4月にも少し花が残ってくれそうです。
コロナ禍で迎える三度目の4月は引っ越し需要が増えているといいます。こうした報道を真に受けてよいのかわかりませんが、過去2年間緊急事態宣言を含めて、かなりの人流抑制が続いていましたので、契約更新をした社会人がこの年度末に合わせて、動いていると伝えられています。
私自身社会人となって四半世紀以上たちますが、学生時代も含めて5回の転居を経験しました。学生の時はトラックを借りて東京のアパートへ自力で荷物を運びました。
大手引っ越し会社もこの時期にたくさんのCMを流し、需要の高さを感じます。
『べんきょうしまっせ』や『サカイ~安い~仕事きっちり』など独特のフレーズで利用者の心をつかんだ業界最大手。私も利用したことがあります。
今年はスマホを使ったWEB見積の様子をTVCMしていますね。なんとなくこの企業は他社に先駆けてサービスをい提供しようとしていることが伝わります。『価値ある豊かさ』とは他社に先駆けたサービスであることは昔から変わりませんね。
引っ越し蕎麦という風習は関東周辺で広まったもののようで、所謂『向こう三軒両隣』といったご近所感覚も江戸期からのもののようです。
実は結婚してアパートへ入居した際、お隣りへ挨拶しちょっとした日用品をご挨拶に配った記憶があります。
その時片づけを終えて食べた夕食は確か蕎麦だった。
引っ越し蕎麦を自分で食べるものだと勘違いしていたのです。
引っ越し蕎麦とは、引っ越した先でご近所にご挨拶に配る蕎麦のことです。江戸期に始まったとされるこの風習は『おそばに参りました』『細く長く良しなに願います』といったいみをもっているそうです。餅や小豆に比べて安価であったことが理由の一つでもあったようです。
引っ越し蕎麦はいつ食べる、ではなく引っ越し蕎麦は誰が食べる。
そう縁あってそばに寄った他人様が、細く長ーく食べるものなのです。