コマジェで旅にでる計画を進めている。
テント泊なのだが、意外に困るのがテントポールのパッキング。
そこで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/df/364a2bde4eb8b3e75af23b0afe94f1d2_s.jpg)
族車ではありません。ずっと考えてた塩ビパイプ使用の長尺物入れ。
材料は、50のVUパイプと、建物に取り付けるためのステー。締めて500円もかかってないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/92/907a3ac9dc5b70fb08701a0c5c630a50_s.jpg)
これがポールです。アライテントの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/a5/1fa17deb9a79548475acfe61d3c5eff6_s.jpg)
接続部分。本体は、リヤのスカートの取り付け穴(M6)を利用してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/f1/31afdc84b6360c8120d1c8b38283e99a_s.jpg)
このように、釣竿もOKです。走ってないからなんともいえないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/e8/ca83b8fec454f997846fbfe6c451e13e_s.jpg)
あと、GPS(GT-800PRO)を取り付けるためのステーを作りました。
といっても、板を買ってきて曲げただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/7f/d4e71da7fe84e98823eecdc03beb82ef_s.jpg)
横着して、タイラップだけで止めようかとしたけど、滑ってOUT。M3のネジで1箇所+タイラップで止めてます。
電子コンパスも狂ってないので、磁気関係も大丈夫でしょう。これで快適に使えます。
さあ、バーナーは20年連れ添ったプリムスが壊れ、Snowpeakのマイクロマックスも準備したし、あとは出かけるだけだ。