多分(ボクだけ!?)切ったり接合したり、磨いたり、なんてのはDIYで重視されるけど、塗りに関しては
「適当にやっときゃ」的な感が否めない気がする。
でも、ラティスフェンスを塗ったとき痛感した。
塗装は必要。油断してはいけない。
キシラデを使っても、3年目には塗り替えないといけない。
この下の画像を見てもらうとよくわかる、かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/f9/70881deb4ba4936e023fe4719e6fb3f3_s.jpg)
塗る前です。実はACQを使っても、6年も塗り替えないと腐っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/ed/23f4ff78550a11b0ed7596179565abbb_s.jpg)
塗った後。ガードラックアクアは1度塗りでいいらしいが、下のムラが激しいので2度塗りした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/40/91cea3d180f357095210c380e00b7518_s.jpg)
塗り前のアップ。いくらキシラデでも、6年も経つと剥げ落ちる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/1c/1e013bc1bb7b876d2819d3a78b8d11d7_s.jpg)
塗る作業は難しくないが、その割りには満足感大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/55/1556e8532b8c2d6d0aad06a7b6a3ca77_s.jpg)
全体像です。パーゴラで雨をしのぐ(予定)なので、前回よりは大幅な耐久性を期待するが。
キシラデコール、ACQ注入を過信する無かれ。お金かかっても塗りなおすのは怠らないようにしよう。