ヤシカエレクトロ35CC
またまたハー○オフでゲトしたもとジャンクのヤシカエレクトロ35CCです。
例によってYCSさんにお願いしてくもっていたファインダーとレンズも
清掃していただきました。
1970年発売ということでじつは私の生まれ年カメラです。
きっと「人類の進歩と調和」大阪万博にも出動したのでしょう。
ゴールドに輝くエレクトロマークが誇らしげですね!。
また35mmでF1.8という大口径でレンズまわりの距離目盛なども
すべてカラーで色わけで刻印されてます。なかなかデラックスじゃありませんか。
今ならこんなコストのかかりそうな装飾はないでしょうね。
後発のライバルコニカC35に対抗するために必死で小型化したらしく
オールブラックでシルバーボディがないのも少しでも
小さく見せたかったからなのでしょうか(^^)?
ヤシカエレクトロのシリーズは電池は水銀電池を使用していたものが多く
現在使うには制約が多くて大変ですがこの35CCはメジャーな4SR44が
使用できるので安心です。
カラーヤシノン35mmF1.8 開放EE リアラエース
わざわざカラーの文字を強調して緑色で印字してあるだけあってカラー発色も
デラックスです。絞り優先EEで開放で撮影してみましたが
暗いところのコントラストも省略せずにきれいに表現してくれてます。
絞り羽が二枚の釣鐘形になるタイプなので残念ながらアウトフォーカスのボケは
どよどよと崩れてしまいます(^^;)。ので中途半端なことをせずに思い切りよく
開放で撮影するのが吉のようですね。
レリーズのストロークが深くて『ボコン』としたフィーリングだったり巻き上げの
時のシャッターのリリースが『ぱこぉん』と鳴ったりして結構突っ込みどころも
あるのですが当時の「電子制御」がセールスポイントだった昭和の雰囲気が
よく伝わってきます。
なにより大口径単焦点の写りの良さがすばらしいヤシカです(^^)。
またまたハー○オフでゲトしたもとジャンクのヤシカエレクトロ35CCです。
例によってYCSさんにお願いしてくもっていたファインダーとレンズも
清掃していただきました。
1970年発売ということでじつは私の生まれ年カメラです。
きっと「人類の進歩と調和」大阪万博にも出動したのでしょう。
ゴールドに輝くエレクトロマークが誇らしげですね!。
また35mmでF1.8という大口径でレンズまわりの距離目盛なども
すべてカラーで色わけで刻印されてます。なかなかデラックスじゃありませんか。
今ならこんなコストのかかりそうな装飾はないでしょうね。
後発のライバルコニカC35に対抗するために必死で小型化したらしく
オールブラックでシルバーボディがないのも少しでも
小さく見せたかったからなのでしょうか(^^)?
ヤシカエレクトロのシリーズは電池は水銀電池を使用していたものが多く
現在使うには制約が多くて大変ですがこの35CCはメジャーな4SR44が
使用できるので安心です。
カラーヤシノン35mmF1.8 開放EE リアラエース
わざわざカラーの文字を強調して緑色で印字してあるだけあってカラー発色も
デラックスです。絞り優先EEで開放で撮影してみましたが
暗いところのコントラストも省略せずにきれいに表現してくれてます。
絞り羽が二枚の釣鐘形になるタイプなので残念ながらアウトフォーカスのボケは
どよどよと崩れてしまいます(^^;)。ので中途半端なことをせずに思い切りよく
開放で撮影するのが吉のようですね。
レリーズのストロークが深くて『ボコン』としたフィーリングだったり巻き上げの
時のシャッターのリリースが『ぱこぉん』と鳴ったりして結構突っ込みどころも
あるのですが当時の「電子制御」がセールスポイントだった昭和の雰囲気が
よく伝わってきます。
なにより大口径単焦点の写りの良さがすばらしいヤシカです(^^)。