MCロッコール100mmF2
レンズの人気焦点距離というものはなかなか堅固なもののようで、いまでこそズームレンズが幅をきかせて
標準・望遠のWズームがあたりまえですが、単焦点の時代には標準は50mm・広角は35mmで
望遠レンズといえば135mmでした。今ではズームレンズ一本におさまってしまう範囲内ですね。
一眼レフの魅力というのはレンズ交換ができるというのが一番ですから、ズームレンズで
なんでも撮ってしまうよりもガチャガチャとレンズ交換遊びができるのが醍醐味です。
重たい目をしてレンズをゴロゴロと何本も撮影に持参したあげく、一度も使わずに帰ってくる・・などと
いうことも多々あるのですが(^^)ゞ。
ミノルタも1958年からSR2を発売して一眼レフ市場に参入し、ロッコールレンズの名声とあいまって
ちゃくちゃくとラインナップを広げていきます。ロッコール100mmF2は1961年から発売され
1966年マルチコート化されています。
残念ながら60年代後半から135mmが望遠レンズが人気となり100mmレンズはF2.5のみに
なってしまいました。
そして1987年α7000が発売されたときに再び100mmF2はAFレンズとして帰り咲いたのですが
やっぱりほとんど売れなかったようです。私もカメラ屋店員時代に一本も売ったことはありません。
そしてαが世代交代してもマイナーチェンジされることもなく消えていきました。
当時の不人気ぶりがうそのようにいまでは中古市場ではプレミアム価格になっています。
「欲しいときが買い時」「いつまでもあると思うな不人気レンズ」というわけですね(^^)。
ミノルタX-1 MCロッコール100mmF2 F5.6AE ベルビア50
姫路港ふれあいフェスティバルに来てらっしゃった姫路お城の女王さまです。
後ろで巡視艇が放水パフォーマンスをしていただいているので
あせって露出補正もなにも考えず撮影してしまいました。
お二人の服が真っ白のスーツだったこともあり、ポジは真っ黒で逆光写真の見本みたいでした(^^;)。
なんとかフィルムスキャナで明るく取り込んで美しい女王さまのお顔を再現できました。
ポジフィルムの光の許容量さまさまです。これだけハイライトに強ければ
「晴れた日の日中はフィルム・デジタルは夜景やスポーツ」とすみ分けるべきですね。
フジフィルムさんもなんとか簡便で安価なフィルムスキャナの発売をしていただきたいものです。
フィルムのハイライト再現性やいざというときの保存性はゆるぎないものなのですから。
レンズの重量は425gでそんなに重たいものではないはずですが、なぜかずいぶんと撮影の時には
持ち重りするレンズでした。ロッコールらしい光を丸めながらシャープさも損なわない好ましい描写です。
ちかごろ近視・乱視に加えて老眼まで入ってきた私としてはシャープ感のある中望遠レンズというのは
実に素晴らしく感じられてしまうのでした(^^)。