コニカFC-1 ヘキサノン40mmF1.8
今はなきコニカの一眼レフシリーズの中でも比較的新しい?FC-1です。
雰囲気はコシナOEMっぽいのですがどうなんでしょう?
フィルム屋さんのカメラらしくフィルム装填は簡単で、先っちょを乗せるだけのイージーローディングです。
カウンターが1になるまではシャッターを押さずとも空送りされます。
最初は巻き上げレバーが壊れているのかと思ってあせりました(^^;)。
裏蓋にはフィルム送りを確実にするためにローラーが3本もついていてなかなかの張り切りぶりです。
もちろん「サクラカラー」のオレンジのシールが貼られていて、サクラカラーを使わねば罪悪感が醸し出されるのです。
プラスチックの外装は、ぱこぱことしていて高級感とか質感は望むべくもありません。
ただ、レンズを外すとミラーボックスの中はがっちりと内面反射処理がされています。
これはコニカの心意気ですねっ!
コニカは早くから縦走りシャッターを採用していてカメラの背が高いのはデフォルトなのですが
このFC-1もけっこう背高くんです。
文字どおりちょっと背伸びした感のあるFC-1の実力やいかに(^^)?
コニカFC-1 ヘキサノン40mmF1.8 1/125 AE プロビア100F
40mmフェチの私としては絶対外せないレンズ:ヘキサノン40mmF1.8です。FS-1の標準レンズ
として設定されていたこともあり、ヘキサノンのなかでもメジャーな部類ですね。
私にとっての心情的標準レンズの焦点距離なので、良く切れる包丁のように構図が決まります。
カサカサと鳴る麦の穂が初夏の空に映えます。やっぱり青っぽい発色ですが(^^;)。
感心なのはタイムラグこそちょっと大きい感じのシャッター感触ですが、露出がAEでもきれいに
決まることで姉妹機のFT-1もそうですが、この時代のAEとしては非常に歩留りが高いのです。
コニカFC-1 ヘキサノン40mmF1.8 開放 1/250 プロビア100F
40mmですから、ライバルは私のマスターレンズのズイコー40mmF2です。残念ながら開放での描写はヘキサノンに
軍配が上がりますね(^^;)。ズイコーと比べてもコントラストが良くでていますし線も細いです。
激しい二線ボケも同じような傾向ですが、猫の立体感は圧倒的です。
日光東照宮の眠り猫みたいな感じに撮影できました。
コニカボディは活きの良いものの残存率が低く、ヘキサノンレンズもずいぶんとお手軽になってきました。
この40mmF1.8もじつはまたまた「生きたジャンク」レンズだったのですが素晴らしい使い心地が楽しめました。
とくにこのレンズならではの立体感のある描写はプラナー様もびっくりではないでしょうか。
ボケは二線ボケですが(^^;)。
ヘキサノンはフランジバックが短くて、アダプターでの使用もなかなか厳しいものがあるのですが
いつか再び注目されることを願って止みません。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、コニカの一眼は一生懸命感が
かいまみえるのに比べ、フジカは微妙な気が(^^)。
フジカX・コニカAR・ローライQBM・ヤシコンマウント
の4種類はベッサフレックスのように機械シャッターで
ぜひとも復活させてほしいところです。
ヤシコンマウントなど爆売れると思うのですが。
当家にも何時の間にやらFT-1が3台になり,メカシャッターも欲しくてAcom-1を
ジャンク箱から救出しました.オートレックスPは早々に山のフドウになってしまい.
FC-1はワインダー抜きFS-1と認識しています.
Acom-1は如何にも安っぽくショックが大きなカメラですが,咄嗟に持ち出すには
電池要らずで信頼しています.
40/1.8は現役時代から興味を持ってきましたが,なんとズイコー40を上回りますか.
描写そのものからすればズイコー40はABクラスではありますが...
ヘキサノン40はやはりFT-1に付けて軽快で,明るさを犠牲にしていないところが
魅力的です.
EBC-X-フジノンラインは何処か投げやりな気がします.同じフィルム屋でも
コニカは真面目に取り組んでいる姿勢が見えて,面白いです.
大半のレンズは全然小型軽量化されず最後まで行っちゃいましたが...
アダプタでニコンFとOM,M42が装着出来るため無理してヘキサノン買わなくていい
と戒めてますが,蛍石300/6.3と57/1.2AEタイプはちょっと欲しいなあ...