ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

とにかく、笑い飛ばせ。船場センタービル「きもと」の、ワンコインランチ。

2023-10-25 18:33:00 | うまいもん
たまに来る、船場センタービル。

ここは大阪駅前ビル以上の破壊力を持ったランチスポットだが、3号館の地下に発見したのがこの「大衆スタンド きもと」。
夜は大衆居酒屋で昼はランチが安いパターンだが、この2023年においてもかなり安い。

そんな中、目を引いたのがこちら。
なんと日替わり定食は、ワンコインなのだ。

カウンターに通される。
アヒル顔の女性店員が、すこぶる愛想悪い。
客には全員タメグチ。
厨房は若い男子1人、フロアは若い女子1人だが、見え方としてはバツイチシングルマザーのようだ(笑)。
厨房男子が
「唐揚げ、上がりました〜!」
と声をかけても
「小鉢ないのに、どないして持ってったらえぇねん!」。
何かを伝えた女子に対しては
「要らん事言わんでえぇねん」。
それ以上やめてくれ、食べる前からメシがマズくなる。

日替わりワンコインランチのハンバーグ、着丼。

スゴい。
ハンバーグはそこそこの大きさで、味噌汁・冷奴・漬物まであってごはんはおかわり自由。

せっかくなので、ハンバーグをアップで。

ハンバーグの前に、ベジファーストの原則で刻みキャベツを。

…ゲッ!
マズい、臭い…
私が大阪で仕事をし出した頃の、あの臭くてマズい水道水の味と匂いがする…
大阪市の水がマズかったのは有名で、私も学生時代に京都から大阪に遊びに出て来て飲食店に入り、あのクソまずい水に閉口したのが大阪の第一種接近遭遇だった。
しかし2000年頃にいわゆる高度浄水処理が施されるようになり、大阪の水は格段においしくなったはずなのだが、このキャベツの味はあの30年以上前を思い出す…

いや、ハンバーグで挽回出来るはず。
割ってみる。

割ってもあまり肉を確認出来ず、食べてみても歯ごたえに乏しい。
まぁ想像通りで、ツナギが多すぎて肉の味などせず、ケチャップソースの味しかしないのだ。

いくら店員が怖かろうと、いくらキャベツが臭くてマズかろうと、ハンバーグに肉の味がまるでしなかろうと、ワンコインランチだ。
何があっても、笑い飛ばすしかないだろう(笑)…