何年ぶりか忘れたが、久しぶりに八幡市のここに買い物に来た。
ディスカウントストアー「ラ・ムー」だ。
ディスカウントストアー「ラ・ムー」だ。
何年か前に、このすぐ隣の「彩華ラーメン」に食べに来たついでに寄り、なかなか楽しかったのを覚えているのだが今回のように買う気満々で来たのは初めてだ。
入ってまず、青果売り場。
ラ・ムーを運営するのは「大黒天物産」という会社なので、安売りのシールもシャレが効いている(笑)。
さらに、コストコではよく買うガサッと大袋に入った激安ディナーロールや、
ディスカウントストアーにありがちな、海のものとも山のものとも分からない袋麺(笑)。
レジ横には、小さなお子さんを退屈させないキャンディ売り場も。
ここで今日のお昼と、金曜までの夕食の食材を仕入れて帰宅。
ラ・ムーを運営するのは「大黒天物産」という会社なので、安売りのシールもシャレが効いている(笑)。
さらに、コストコではよく買うガサッと大袋に入った激安ディナーロールや、
ディスカウントストアーにありがちな、海のものとも山のものとも分からない袋麺(笑)。
レジ横には、小さなお子さんを退屈させないキャンディ売り場も。
ここで今日のお昼と、金曜までの夕食の食材を仕入れて帰宅。
しかし、大変申し訳ないがもし大黒天物産の方がこのブログにヒットしたら敢えて申し上げたい改善点が2つ。
お昼には冷凍讃岐うどんと、惣菜コーナーで揚げたての「ちくわの磯辺揚げ」を買ってうどんにしたのだが、まずうどんはところどころ麺が冷凍焼けして固くなっており、食感が悪かった。
引き合いに出して申し訳ないが、私が毎週行く「神戸物産業務スーパー」では、そんな事は今まで一度もなかった。
また、ちくわの磯辺揚げは切らずにそのままタネにつけて揚げているため、ちくわの穴の中のタネに火が通っておらずおいしくなかった。
世の中で売られているちくわの磯辺揚げがなぜタテに半分に切ってから揚げてあるのか、ご参考にしていただきたい…