気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

点茶盤のお稽古を中置で??

2018-10-31 20:47:10 | お稽古
神無月も今日まで、東北から初雪と初冠雪の便りが届き、
明日からは霜月、炉開きですので炉に灰入れを済ませており、


この月曜日は点茶盤のお稽古を中置にして遊んでみました。


立礼でのお稽古しか困難な方々にもお茶の楽しみを
わかっていただきたい。
しかし点茶盤でのお稽古はどうしてもお点前が限られます
それでも夏は『洗い茶巾』『釣瓶の水指』などを使っており、
10月は、中置の季節です。五行棚や大板、長水指など
この月ならではのお道具がありますが、長水指だけでも
使えたらと思い・・・
 

中置を点茶盤でも支障なくできるかどうか試してみました。

長水指を勝手側に置ける範囲で
風炉をややお客様のほうへずらし
杓立と建水も中心よりお客様側に動かしました
お茶碗、棗はいつものところに置いて
薄茶のお点前を

意外に支障なくお点前が進み
最後の水次は逆勝手となりました。

正座が出来なくとも
立礼で深くお茶を楽しみ、季節を感じれたらいいですね。

この日のお菓子は『手向山』、栗餡と紅葉色の餡で紅葉を。
手向山は奈良と京都の国境のことで、現在は平城山(ならやま)
その手向山東部山麓には、東大寺三月堂横に東大寺の守護神と
して「手向山八幡宮」が鎮座されており、古くから紅葉の名所。
 

菅原道真が詠んだ歌、古今和歌集 420、百人一首‣菅家(24番)
このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに
訳)今度の旅は急のことで、道祖神に捧げる幣(ぬさ)も用意
  ができませんでした。手向けの山の紅葉を捧げますので、
  神よ御心のままにお受け取りください。

棗はというと「徳風棗」で、一粒万倍、内側に籾が。
 

深まりゆく秋を楽しんでいただきました。