気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

茶箱点のおけいこです。

2015-03-08 12:37:40 | お稽古


曇り空の中、昼からお稽古がはじまりました。
ご希望で茶箱点(ちゃばこだて)をすることになり、
あわてて、釣り釜をはずして準備をしました。

茶箱点とは茶箱(ちゃばこ)と呼ばれる箱を使って行う点前(てまえ)で、
季節により、雪、月、花、卯の花の四季四様があり、
今日は春ですので、花点前です。伝物点前、掛合がなく盆を使用します。
そのほかに 卯の花手前:夏の季、茶箱の平点前
雪点前:冬の季、伝物点前、盆を使わず、掛合を用います。
      月点前:秋の季、伝物点前、器据とウグイスを用い独特の雅趣があります。
      和敬点:道具も簡略にし茶箱の内で最も取組み易く、薄板を用います。
      色紙点:御所篭を用いた点前で、茶巾箱と四枚の古帛紗を使います。


おもがしは写真のゆりねきんとんです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿