奈良では盆の中日15日に、戦没者慰霊と世界平和を祈り、
高円山で『なら大文字送り火』が行われ、遠く自宅から
燃え盛る108つの炎を観ますと自然と頭が下がりました。
京都では盆明けの昨晩16日に『五山の送り火』でしたね。
起源は、足利8代将軍義政が、9代義尚が若くして亡くなり、
その冥福を祈るために始められたともされますが(諸説あり)、
義政により東山文化が花開き、寵愛のお道具類は「大名物」ほぼ
同意の「東山御物」で、山上宗二記(やまのうえそうじき)では
三日月の茶壺、松島の茶壺、四十石の茶壺、捨子の茶壺、
橋立の茶壺、付藻茄子茶入などの陶磁器をいう。
8時に、東山・如意ケ嶽の「大文字」、火床は75か所
ウェザーニュースより 
大の字の交差する火床になります。
2016.10
8時5分に、松ケ崎西山・東山の「妙」103か所「法」63か所
8時10分に、西賀茂船山の「船形」火床は79か所
8時15分に、大北山の「左大文字」火床は53ヶ所
8時20分に、上嵯峨仙翁寺山の「鳥居形」108か所
京都市観光協会より
京の夏の風物詩の一つも、今年も京都人でなくともBSでの
生中継、午後8時リアルタイムで五山の送り火が見られました。
多くの人達が力を合わせて大きな火文字を作り
お盆にお迎えした先祖の精霊を送るのですね。
生活に追われがちな私達でありますが、
お盆の行事のお蔭様で故人を思い
生かされていることに感謝することができます。
我が家は、盆明けでお供えを下ろして
夕飯にいただきました。
高円山で『なら大文字送り火』が行われ、遠く自宅から
燃え盛る108つの炎を観ますと自然と頭が下がりました。


京都では盆明けの昨晩16日に『五山の送り火』でしたね。
起源は、足利8代将軍義政が、9代義尚が若くして亡くなり、
その冥福を祈るために始められたともされますが(諸説あり)、
義政により東山文化が花開き、寵愛のお道具類は「大名物」ほぼ
同意の「東山御物」で、山上宗二記(やまのうえそうじき)では
三日月の茶壺、松島の茶壺、四十石の茶壺、捨子の茶壺、
橋立の茶壺、付藻茄子茶入などの陶磁器をいう。
8時に、東山・如意ケ嶽の「大文字」、火床は75か所


大の字の交差する火床になります。

8時5分に、松ケ崎西山・東山の「妙」103か所「法」63か所
8時10分に、西賀茂船山の「船形」火床は79か所
8時15分に、大北山の「左大文字」火床は53ヶ所
8時20分に、上嵯峨仙翁寺山の「鳥居形」108か所

京の夏の風物詩の一つも、今年も京都人でなくともBSでの
生中継、午後8時リアルタイムで五山の送り火が見られました。
多くの人達が力を合わせて大きな火文字を作り
お盆にお迎えした先祖の精霊を送るのですね。
生活に追われがちな私達でありますが、
お盆の行事のお蔭様で故人を思い
生かされていることに感謝することができます。
我が家は、盆明けでお供えを下ろして
夕飯にいただきました。
今年は例年なく各地で天候異変ですね
昨日も北海道の大雪山系の黒岳で初雪とか・・此方は猛夏日の連日で恵み雨の雨は欲しいですね。
昨日は秋口の風が吹き心地よい一日でした
お盆も迎え火、送り火であっと言う間に過ぎましたが『五山の送り火』は先祖の精霊を送る行事でTV画面でも手を合わして心が和みますね