
22年前のことを思い出します。黙祷
今日だけでなく、日々減災の意志を持ち続けましょう。
能天気な自分自身に・・・

今朝稽古の準備をしていると、今日も椿にメジロが。
毎日のように来てくれるのですが、カメラを取りに行く間に
飛び去ってしまいます。
網戸越しでやっとカメラでつかまえましたよ。

今朝のお稽古は、初釜に正客担当の方がお見えです。
今回は紹鴎棚で「続き薄」をする事にしましたので、
直前稽古で、お相手が三人来てくださりよかったですね。
正客、次客、詰、お点前をする方もおり、暖かい小間で
真剣にお稽古できました。
お久しぶりに、子育て中のママさんお二人と、
もうお一人、京都にお住まいの頃10年間
毎週お茶のお稽古に勤しまれていた
子育てママさんも。
この方は、続き薄も難なくお出来になり、
良い直前稽古とあいなりました。
このような若い方が茶道に興味を持ち続けていただくためにも
私も一緒に勉強させていただかねばなりません。
もうお二人の子育てママさんも
月に2回くらいお稽古ができるようになったらいいですね。
それでも一番は子供ですからね。
お茶はいくつになってもできますが、
子育ては今しかできません。
お茶は無理のないように続けて頂けたらと思います。

それでもいらっしゃった時は真剣です
とっても嬉しいことです。
私もお茶にもっと興味を持っていただけるような
先生になれるようがんばります。
睦月ですね・・・こんな事を考えておりました。
時間というものは、あっという間、
お昼からの立礼のお稽古の方が見えられました。
北側の立礼席の広間を暖め忘れておりました。

でも有難いことに、もうすでにエアコンがオンに!
よく気が付く相方に感謝です。エヘ
今日だけでなく、日々減災の意志を持ち続けましょう。
能天気な自分自身に・・・


今朝稽古の準備をしていると、今日も椿にメジロが。
毎日のように来てくれるのですが、カメラを取りに行く間に
飛び去ってしまいます。
網戸越しでやっとカメラでつかまえましたよ。


今朝のお稽古は、初釜に正客担当の方がお見えです。
今回は紹鴎棚で「続き薄」をする事にしましたので、
直前稽古で、お相手が三人来てくださりよかったですね。
正客、次客、詰、お点前をする方もおり、暖かい小間で
真剣にお稽古できました。
お久しぶりに、子育て中のママさんお二人と、
もうお一人、京都にお住まいの頃10年間
毎週お茶のお稽古に勤しまれていた
子育てママさんも。
この方は、続き薄も難なくお出来になり、
良い直前稽古とあいなりました。
このような若い方が茶道に興味を持ち続けていただくためにも
私も一緒に勉強させていただかねばなりません。
もうお二人の子育てママさんも
月に2回くらいお稽古ができるようになったらいいですね。
それでも一番は子供ですからね。
お茶はいくつになってもできますが、
子育ては今しかできません。
お茶は無理のないように続けて頂けたらと思います。


それでもいらっしゃった時は真剣です
とっても嬉しいことです。
私もお茶にもっと興味を持っていただけるような
先生になれるようがんばります。
睦月ですね・・・こんな事を考えておりました。
時間というものは、あっという間、
お昼からの立礼のお稽古の方が見えられました。
北側の立礼席の広間を暖め忘れておりました。

でも有難いことに、もうすでにエアコンがオンに!
よく気が付く相方に感謝です。エヘ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます