しだいに冷え込んでくる夜。そんなときには日本酒を飲んで温まるのが、私の夜の過ごし方です。
近頃飲んでいる日本酒の銘柄は「ひめぜん きりり」(一ノ蔵酒造)。
「スッキリとした甘さ、爽やかな酸味」
このフレーズの通りに、飲み口のよい上品なお酒です。
この他、会津若松市に行った時には「冷やおろし」(末廣酒造)を買ってきました。
こちらは辛口で、いかにも日本酒という感じですね。
同じく会津で買ってきた漆のお猪口を使って飲むと美味しさが倍増です。
もう一度飲んでみたいと思う日本酒は出羽桜(出羽桜酒造)の古酒。
今年の正月に祖父母の家で飲ませていただいたのですが、美味しいすぎるほど。
祖父が曰く、なかなか手に入らないのだそうで…。貴重な体験でした。
私はあまり日本酒の銘柄には詳しくはないのですが、これから美味しい日本酒を求めて探し歩きたいと思います。
近頃飲んでいる日本酒の銘柄は「ひめぜん きりり」(一ノ蔵酒造)。
「スッキリとした甘さ、爽やかな酸味」
このフレーズの通りに、飲み口のよい上品なお酒です。
この他、会津若松市に行った時には「冷やおろし」(末廣酒造)を買ってきました。
こちらは辛口で、いかにも日本酒という感じですね。
同じく会津で買ってきた漆のお猪口を使って飲むと美味しさが倍増です。
もう一度飲んでみたいと思う日本酒は出羽桜(出羽桜酒造)の古酒。
今年の正月に祖父母の家で飲ませていただいたのですが、美味しいすぎるほど。
祖父が曰く、なかなか手に入らないのだそうで…。貴重な体験でした。
私はあまり日本酒の銘柄には詳しくはないのですが、これから美味しい日本酒を求めて探し歩きたいと思います。