学芸員のちょっと?した日記

美術館学芸員の本当に他愛もない日記・・・だったのですが、今は自分の趣味をなんでも書いています

伊達政宗の絵

2016-03-17 21:25:03 | その他
今日も引き続き晴れて穏やかな一日。花粉が相当舞っているようで、車のフロントガラスが黄色くなっていました。職場では、くしゃみがちらほら。私はマスクをしているせいか、例年よりは症状がひどくなく、ありがたい限りです。

先日、何気なく戦国大名の伊達政宗のことを調べていたら、昨年の秋に政宗の自筆による軸物が宮城県塩竈市の旧家で発見されたとの記事を見つけました(『河北新報』2015年10月29日)《梅二雀》と題されていて、専門家の調査によれば江戸時代前半の狩野派風であるとのこと。

伊達政宗は言わずもがな、戦国時代末期に東北地方の各領土を席捲し、一大勢力を築いた人物。豊臣秀吉、徳川家康と流れていく時代のなかで、伊達家のリーダーとして難しい舵取りを迫られながらも切り抜けます。これらの実績は彼が政治力にも武力にも長けていたことを示すものでしょう。

その一方で、彼は料理を始めとして能や和歌にも造詣が深い人物でした。今回の絵の発見によって、政宗の趣向がさらに広かったことがわかります。

写真で絵を見る限り、墨の濃淡や雀の描き方はこなれていて、絵の練習を幾度か繰り返したうえで描いていることがわかります。こんなオールマイティな戦国武将はなかなかいないのではないでしょうか。

改めて、伊達政宗の人間の深さというものを目の当たりにした気がします。