「ブラック企業大賞」【注1】は、労働者に劣悪な労働を強いる企業を“表彰”する【注2】。
9月6日、同実行委員会主催の授賞式が東京・千代田区で開催され、家電量販店の「(株)ヤマダ電機」が《大賞》を受賞した【注3】。同社は、当時23歳の社員を“名ばかり管理職”として扱い、2007年9月に過労自死させた。
多数の企業がノミネートされたが、(株)ヤマダ電機の場合、2004年にも当時29歳の契約社員が上司から罵倒を浴びて自死し、2005年に遺族が提訴している。さらに、厚生労働省の定める「過労死ライン」に相当する店長が、2013年9月現在46人にも上る、とする内部文書の存在も報じられるなど、多数の要因が受賞の決め手になった。
(株)ヤマダ電機は、《ウェブ投票賞》(インターネットなどからの一般投票によって決まる)でも選ばれ、昨年の「ワタミフードサービス(株)」に続く2冠獲得となった。
他の部門では、
《業界賞》
「(株)A-1 Pictures」(アニメーション制作会社)・・・・違法な長時間労働が野放し。
「(株)不二ビューティ(たかの友梨ビューティクリニック)」(エステティックサロン)・・・・同上。
《要努力賞》
「(株)ゼンショーホールディングス」(すき家、ゼンショー)・・・・第三者委員会が、深夜のワンオペ(一人勤務体制)の解消など労働環境の改善を要求。
《特別賞》
「東京都議会」・・・・今年6月、女性議員への差別的な野次が問題になった東京都議会については、企業においてセクハラが放置されるのと同様の構図がある。
なお、実行委員会は、7月末に候補を発表したが、その後
①ゼンショーについて、第三者委員会報告書の内容が明らかになった。
②(株)不二ビューティについて、組合活動を理由に社員が圧力をかけられていた。
・・・・といった事実が発覚したため、9月2日に緊急追加した。
【注1】「ブラック企業大賞」
【注2】
「【ブラック企業】大賞2014 ~候補決定~」
「【社会】ブラック企業大賞2013 ~ワタミフードサービス~」
「【社会】第二回ブラック企業大賞候補 ~7社1法人~」
【注3】田中龍作「ブラック企業大賞 今年はヤマダ電機」(「BLOGOS」2014年09月06日)
□古川琢也(ルポライター)「第3回「ブラック企業大賞2014」決まる (株)ヤマダ電機が2冠を獲得」(「週刊金曜日」2014年9月12日号)
↓クリック、プリーズ。↓

【参考】
「【ブラック企業】大賞2014 ~候補決定~」
「【ブラック企業】を残業代ゼロが促進 ~竹中平蔵パソナ会長向け成長戦略~」
「【ブラック企業】対策プロジェクトが成功した要因 ~社会運動と言説~」
「【ブラック企業】連帯の極小サイクル ~社会の底でせめぎ合う情念~」
「【ブラック企業】の定義は社会運動がつくりあげた ~言説~」
「【【ブラック企業】が社会問題として認知されるまで ~社会運動~」
「【ブラック企業】赤字49億円! 「瀬死」のワタミから人もカネも消えた」
「【ブラック企業】奨学金という貧困ビジネス ~学生の苦難(3)~」
「【ブラック企業】全身就活 ~学生の苦難(2)~」
「【ブラック企業】ブラックバイト ~学生の苦難(1)~」
「【ブラック企業】激変する若年労働者市場 ~労使間の話し合いが不可欠 ~」
「【ブラック企業】調査対象の8割で違法行為 ~厚労省初「ブラック企調査」~」
「【ブラック企業】対策講座 ~騙されないための心得~」
「【ブラック企業】対策講座 ~就活~」
「【社会】ブラック企業大賞2013 ~ワタミフードサービス~」
「【社会】「ブラック企業」への反撃 ~被害対策弁護団が発足~」
「【社会】「ワタミ」の偽装請負 ~渡辺美樹・前会長/参議院議員~」
「【社会】学校もこんなにブラック ~公教育の劣化~」
「【社会】私学に広がる教員派遣と偽装請負」
「【社会】私学に広がる教員派遣と偽装請負・その後 ~裁判~」
「【本】ブラック企業 ~日本を食いつぶす妖怪~」
「【本】ブラック企業の実態」
「【社会】若者を食い潰すブラック企業 ~傾向と対策~」
「【本】ブラック企業の「辞めさせる技術」 ~違法すれすれ~」
「【心理】組織の論理とアイヒマン実験 ~ブラック企業の心理学~」
「【社会】第二回ブラック企業大賞候補 ~7社1法人~」
「【社会】ブラック企業における過労死、ずさんな労務管理 ~ワタミ~」
「【社会】ブラック企業の見抜き方 ~その特徴と実例~」
9月6日、同実行委員会主催の授賞式が東京・千代田区で開催され、家電量販店の「(株)ヤマダ電機」が《大賞》を受賞した【注3】。同社は、当時23歳の社員を“名ばかり管理職”として扱い、2007年9月に過労自死させた。
多数の企業がノミネートされたが、(株)ヤマダ電機の場合、2004年にも当時29歳の契約社員が上司から罵倒を浴びて自死し、2005年に遺族が提訴している。さらに、厚生労働省の定める「過労死ライン」に相当する店長が、2013年9月現在46人にも上る、とする内部文書の存在も報じられるなど、多数の要因が受賞の決め手になった。
(株)ヤマダ電機は、《ウェブ投票賞》(インターネットなどからの一般投票によって決まる)でも選ばれ、昨年の「ワタミフードサービス(株)」に続く2冠獲得となった。
他の部門では、
《業界賞》
「(株)A-1 Pictures」(アニメーション制作会社)・・・・違法な長時間労働が野放し。
「(株)不二ビューティ(たかの友梨ビューティクリニック)」(エステティックサロン)・・・・同上。
《要努力賞》
「(株)ゼンショーホールディングス」(すき家、ゼンショー)・・・・第三者委員会が、深夜のワンオペ(一人勤務体制)の解消など労働環境の改善を要求。
《特別賞》
「東京都議会」・・・・今年6月、女性議員への差別的な野次が問題になった東京都議会については、企業においてセクハラが放置されるのと同様の構図がある。
なお、実行委員会は、7月末に候補を発表したが、その後
①ゼンショーについて、第三者委員会報告書の内容が明らかになった。
②(株)不二ビューティについて、組合活動を理由に社員が圧力をかけられていた。
・・・・といった事実が発覚したため、9月2日に緊急追加した。
【注1】「ブラック企業大賞」
【注2】
「【ブラック企業】大賞2014 ~候補決定~」
「【社会】ブラック企業大賞2013 ~ワタミフードサービス~」
「【社会】第二回ブラック企業大賞候補 ~7社1法人~」
【注3】田中龍作「ブラック企業大賞 今年はヤマダ電機」(「BLOGOS」2014年09月06日)
□古川琢也(ルポライター)「第3回「ブラック企業大賞2014」決まる (株)ヤマダ電機が2冠を獲得」(「週刊金曜日」2014年9月12日号)
↓クリック、プリーズ。↓



【参考】
「【ブラック企業】大賞2014 ~候補決定~」
「【ブラック企業】を残業代ゼロが促進 ~竹中平蔵パソナ会長向け成長戦略~」
「【ブラック企業】対策プロジェクトが成功した要因 ~社会運動と言説~」
「【ブラック企業】連帯の極小サイクル ~社会の底でせめぎ合う情念~」
「【ブラック企業】の定義は社会運動がつくりあげた ~言説~」
「【【ブラック企業】が社会問題として認知されるまで ~社会運動~」
「【ブラック企業】赤字49億円! 「瀬死」のワタミから人もカネも消えた」
「【ブラック企業】奨学金という貧困ビジネス ~学生の苦難(3)~」
「【ブラック企業】全身就活 ~学生の苦難(2)~」
「【ブラック企業】ブラックバイト ~学生の苦難(1)~」
「【ブラック企業】激変する若年労働者市場 ~労使間の話し合いが不可欠 ~」
「【ブラック企業】調査対象の8割で違法行為 ~厚労省初「ブラック企調査」~」
「【ブラック企業】対策講座 ~騙されないための心得~」
「【ブラック企業】対策講座 ~就活~」
「【社会】ブラック企業大賞2013 ~ワタミフードサービス~」
「【社会】「ブラック企業」への反撃 ~被害対策弁護団が発足~」
「【社会】「ワタミ」の偽装請負 ~渡辺美樹・前会長/参議院議員~」
「【社会】学校もこんなにブラック ~公教育の劣化~」
「【社会】私学に広がる教員派遣と偽装請負」
「【社会】私学に広がる教員派遣と偽装請負・その後 ~裁判~」
「【本】ブラック企業 ~日本を食いつぶす妖怪~」
「【本】ブラック企業の実態」
「【社会】若者を食い潰すブラック企業 ~傾向と対策~」
「【本】ブラック企業の「辞めさせる技術」 ~違法すれすれ~」
「【心理】組織の論理とアイヒマン実験 ~ブラック企業の心理学~」
「【社会】第二回ブラック企業大賞候補 ~7社1法人~」
「【社会】ブラック企業における過労死、ずさんな労務管理 ~ワタミ~」
「【社会】ブラック企業の見抜き方 ~その特徴と実例~」