語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【後藤謙次】安倍1強時代を揺るがすリスク ~森友学園問題で一躍「渦中の人」~

2017年03月05日 | 社会
 (1)3月5日の自民党大会は、「安倍1強時代」を確定する一大セレモニーだった。これまで「2期6年まで」とされた自民党総裁の任期が党則変更により「3期9年」に。安倍にその意思があれば2021年9月まで総裁の座にとどまることができるようになったからだ。
 長期政権を実現するには、首相自身が「渦中の人」にならないことが鉄則だ。安倍を首相候補に育てあげた小泉純一郎は、5年5ヵ月の長期政権を担ったが、金銭問題を含めてスキャンダルがなかった。それが小泉の最大の強みだった。贈り物は一切受けとらず、生ものでも必ず送り返すというエピソードは今も語り草だ。

 (2)安倍も多くの閣僚が「政治とカネ」で辞任したが、本人は無傷だった。ところが、ここにきて急浮上した大阪市の学校法人「森友学園」問題をめぐって安倍自身が一躍「渦中の人」となった。
 今回の問題をめぐる特異性は、安倍の夫人、昭恵が同校の名誉校長に就任していたことだった。
 森友学園の系列幼稚園では教育勅語を暗唱させ、運動会の選手宣誓では「安倍首相がんばれ」を連呼させていたことが判明した。このため、安倍と籠池泰典・森友学園理事長との個人的関係が大きな焦点として浮上する。
 これに対して、安倍は2月17日の衆院予算委員会でこう言い切った。
 「私や妻、事務所が(問題に)関わっていれば、首相も国会議員も辞める」
 国有財産を管理する財務省や、もともと売却された国有地を管理していた国土交通省大坂航空局も適正な売却だったと繰り返し述べ、佐川宣寿・財務省理財局長は「政治家の関与は一切ない」と国会で答弁した。安倍も、「他の政治家に関しては首相として答える立場にない」としていた。

 (3)ところが、3月1日になって、事態は思わぬ方向に流れていく。
 鴻池祥肇・衆議院議員(自民党)が突然、記者会見を行い、籠池と面会していた事実を明らかにしたのだ。その際の模様について、鴻池は「紙に入ったものを差し出された」と語っている。親分肌で伝法な物言いで知られる鴻池は、身ぶり手ぶりを交えてこう付け加えた。
 「一瞬でカネだと分かったので、無礼者、政治家をカネではたくのは教育者とは違う、帰れと言った」  
 3月2日付け「産経新聞」によれば、籠池は持参したのはカネではなく商品券で、また「小学校の話は何もしていない」と取材に答えている。
 真相はますます分からなくなってきた。安倍自身も言っているように、「ない」ことを証明するのは「悪魔の証明」だが、真相究明のための努力義務は安倍側にある。

 (4)歴代の首相も自身に降りかかった問題について国会で堂々と答弁して乗り切ってきた。
 森友学園問題は、国有地の売却だけでなく私学と政治家との関係も問われている。ここは安倍が率先して事実の解明を指示するところだ。それが真の「1強」につながる。

□後藤謙次「安倍1強時代を揺るがすリスク 森友学園問題で一躍「渦中の人」 ~永田町ライブ!No.330」(「週刊ダイヤモンド」2017年3月11日号)
    ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【後藤謙次】北朝鮮、金正男氏殺害の深層 ~日本政府内に異なる二つの見方~
【後藤謙次】政府与党内の二つの見方 ~北方領土交渉は頓挫?~
【後藤謙次】トランプの地滑り的勝利で始まった未知なる対米外交
【後藤謙次】築地市場の移転延期の決断が小池都知事の手足を縛るリスク
【後藤謙次】幹事長の入院が人事に波及、「ポスト安倍」めぐり早くも火花
【後藤謙次】参院選大勝も激戦12県で大敗 ~劣る「勝利の質」~
【後藤謙次】都知事選で与党分裂の理由 ~自民党内の反安倍勢力~
【後藤謙次】日本が直面する「ABCリスク」 ~英EU離脱で顕在化~
【後藤謙次】甘利大臣辞任をめぐる二つのなぜ ~後任人事と直後のマイナス金利~
【政治】不可解な時期に石破派が発足 ~その行方は内閣改造で~
【政治】震災後2度目の統一地方選 ~異例なほど注力する自民党本部~
【政治】安倍が描いた解散戦略の全内幕 ~周到な準備~
【政治】安部政権の危機管理能力の低さ ~土砂災害・火山噴火~
【政治】「地方創生」が実現する条件 ~石破-河村ラインの役割分担~
【政治】露骨な安倍政権へのすり寄り ~経団連が献金再開~
【政治】石原発言から透ける政権の慢心 ~制止役不在の危うさ~
【原発】政権の最優先課題 ~汚染水と廃炉作業~
【政治】「新党」結成目前の小沢一郎の前にたちはだかる難問
【政治】小沢一郎、妻からの「離縁状」の波紋 ~古い自民党の復活~
【政治】国会議員はヤジの質も落ちた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑学】郵便局の「〒」マークの由来

2017年03月05日 | 生活
 郵便局の「〒」マーク。世界共通ではなく、日本だけで通用する。郵便制度が誕生した明治時代、郵便は「逓信」と呼ばれていたが、その頭文字のカタカナの「テ」を図案化したものなのだ。
 当初は、「Teishin」のTを採用していたが、後に「T」は国際郵便の取り扱いでは料金不足の郵便物に付けるマーク(Taxの意)であことが分かって急遽変えたといういきさつがある。
 ちなみに、外国では、郵便馬車の到着を知らせたラッパにちなみ、楽器のホルンを図案化したマークが多いという。

□雑学総研『大人の博識雑学1000』(KAOKAWA、2016)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
 
 【参考】
【雑学】肉の焼き方の違いは? ~グリル・ソテー・ロースト~
【雑学】ホットドッグのドッグはどのドッグのことか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑学】肉の焼き方の違いは? ~グリル・ソテー・ロースト~

2017年03月05日 | 生活
①グリル
 「網焼き」のこと。表面に波型の鉄板や格子状の金網などを使って表面に焦げ目をつけ、余分な脂は下に落とす。外側はカリッと香ばしく、内側はやわらかく仕上げるのがコツだ。

②ソテー
 フライパンなどにバターまたはサラダ油を入れ、短時間で肉に火を通しつつ、水分を飛ばす調理法。焼くのではなく、軽く炒めるようなイメージだ。

③ロースト
 大きな塊の肉を串刺しにして、直火で焼いたり、オーブンの放射熱を利用して加熱する方法。原始人が串刺しの肉を直火で焼いているイメージに近い。

□雑学総研『大人の博識雑学1000』(KAOKAWA、2016)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
 
 【参考】
【雑学】ホットドッグのドッグはどのドッグのことか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】白酒と甘酒 ~甘酒は栄養豊富~

2017年03月05日 | 医療・保健・福祉・介護
 3月3日はひなまつり。「桃の節句」ともいわれ、祝いのお膳として、桃の花を漬け込んだ桃花酒というものが飲まれていたが、江戸時代ごろから白酒が飲まれるようになったそうだ。童謡「うれしいひなまつり」には「少し白酒 召されたか 赤いお顔の 右大臣」という歌詞がある。これが頭に残っていたのか、私は白酒と甘酒を混同していて、甘酒は大人が酔うほどアルコール度数の強い酒なのかと、長い間勘違いしていた。
 白酒は、みりんや焼酎などに蒸したもち米や米こうじを仕込んで熟成させ、軽くすりつぶして造るそうだ。アルコール分は9%前後で、酒税法ではリキュール類に分類されている。
 一方、甘酒は、ご飯やおかゆに米こうじを混ぜて保温し、米のでんぷんを糖化させたもの。一晩でできることから一夜酒ともいうそうだ。アルコールはほとんど含まないので、ひなまつりに子どもも飲むが、最近は健康飲料として人気がある。別名は「飲む点滴」だ。ビタミンB群やアミノ酸などが豊富で、肌や髪のつやをよくし、疲労回復にも効果があるそうだ。

□南雲つぐみ(医学ライター)「白酒と甘酒 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年月日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【南雲つぐみ】背骨の新しい治療法
【南雲つぐみ】ビーナスベルトと地球影 ~西の空~
【南雲つぐみ】火災を防ぐ ~春季全国火災予防運動~
【南雲つぐみ】温泉かれい ~北陸~
【南雲つぐみ】がんと就労 ~仕事と治療の両立~
【南雲つぐみ】富士の笠雲
【南雲つぐみ】歩き方いろいろ ~室内でできるスロージョギング~
【南雲つぐみ】飲酒のメカニズム ~前頭葉を刺激~
【南雲つぐみ】ハリーアップ症候群 ~時間に追われると~
【南雲つぐみ】おでんの日 ~車麩~
【南雲つぐみ】フローズンショルダー ~肩関節周囲炎~
【南雲つぐみ】更年期女性と心疾患 ~微小血管狭心症~
【南雲つぐみ】梅の季節
【南雲つぐみ】皮膚の乾燥やかゆみ ~傾向と対策~
【南雲つぐみ】お菓子の日とビタミンB1
【南雲つぐみ】午の時刻、方位、初午の名物料理
【南雲つぐみ】添加物が気になる時 ~ワカメのみそ汁の効果~
【南雲つぐみ】揺さぶりに注意 ~赤ちゃんの脳震盪や硬膜下出血~
【南雲つぐみ】喉あめの効果 ~唾液分泌~
【南雲つぐみ】静電気を防ぐには ~綿や麻は電子を帯びにくい~
【南雲つぐみ】目の温浴 ~蒸しタオル~
【南雲つぐみ】海苔の日 ~「海の緑黄色野菜」~
【南雲つぐみ】大豆とエクオールは女性にとって健康の秘訣 ~今日は節分~
【南雲つぐみ】体の痛みが示すもの ~臓器の健康~
【南雲つぐみ】飲む乳酸菌の役割 ~明日2月3日は「乳酸菌の日」~
【南雲つぐみ】マスクで花粉症の予防 ~ダイエットにもなる~
【南雲つぐみ】寒灸の習慣 ~関節の痛みやこりを和らげる~
【南雲つぐみ】タイの天ぷら ~徳川家康の死因考~
【南雲つぐみ】アボカドの栄養とその調理法
【南雲つぐみ】フェリチンに注目 ~貧血対策~
【南雲つぐみ】ショウガを飲む ~その薬効~
【南雲つぐみ】ナマコとコノワタ ~三河湾では今が旬~
【南雲つぐみ】寒たまご ~1日2個以上も可~
【南雲つぐみ】安納芋の栄養価と味わい ~焼くか蒸す~
【南雲つぐみ】小正月には小豆がゆ ~むくみによる体重増の対策~
【南雲つぐみ】「おなかの風邪」の予防と事後処理 ~ノロウイルス、「ロタウイルス」~
【南雲つぐみ】食事制限だけのダイエットは危険 ~運動が大事~
【南雲つぐみ】温泉の安全な入り方
【南雲つぐみ】七草がゆ
ミカンのうんちく ~延命長寿の果実~
【南雲つぐみ】鍋で養生 ~今年1月5日は小寒~
【南雲つぐみ】お雑煮の食べ方 ~事故の防止法~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする