円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

学級活動レクリエーション中学校・4月最初の三日間にするレクについて

2014-03-27 15:28:30 | 学級レクリエーション
学級活動レクリエーション中学校・4月最初の三日間にするレクについて
●二十年間これだけは続けている。
  うまくいかなかったことはない。
  初めてやるなら練習は必要だ。
●下に示した「順番どおりに」やることが成功のコツである。
  順番を間違えると、うまくいくものもいかなくなる。
●ここに示すレクをすれば、
  「楽しい40分間の中で」
  「知らないメンバーで出会った不安が一掃され」
  「三日間で、生徒同士がクラスのほぼ全員の名前を覚える」
●自己紹介は必要なくなる。
  30数人が順に教室の前で、ものすごく緊張してあまり面白くない話をして、
  空気が重くなるような状態を作ることはない。
  ぼくが子どものとき、自己紹介はものすごく嫌だった。
  人前で話すのが学年でいちばん苦手だったからだ。
●中学一年の4月最初の2日目に、
  この四つ五つ(●必ず!最初にやりたい)をやるかやらぬかで大きな違いが出る。
●中学1年生ならどんな生徒でも間違いなく熱中する。
  それが3年間生きる。
●中学3年生でも充分通用する。
  ただし、クラス替えのない小規模校ではやらないほうがよい。
  だれる。
●ただし、2年や3年でちゃんとやらない生徒がいても
  「決して叱ってはならない」。
  ニコニコ何もなかったように、激励とフォローをしながら続けてしまう。

[以下レクルールは、ブログ目次の・中学1年学級経営案学級活動目次・の
下部・中学校学級活動レクリエーション・参照]
●必ず!最初にやりたい
 1班別早並び競争
 2ジャンケンすわり
 3負けジャンケンすわり
 4あっちむいてホイジャンケンすわり
 5名刺交換
●クラスの雰囲気が暖まってきたら
 6ごろごろどかん
 7満員電車
 8いす取りゲーム
 9フルーツバスケット
 10手つなぎバスケット
 (含:先生バスケット)
 (含:何でもバスケット)
 11震源地
 12ネームチェーン
 13我が班バンザイ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校10手つなぎバスケット

2014-03-27 15:28:29 | 学級レクリエーション
空 の 箱/記事一覧
2014-03-27up
学級活動レクリエーション中学校10手つなぎバスケット
[準備]
1 生徒用イス生徒数分 マイナス2脚

[やり方]
1 フルーツバスケットと全く同じ。
2 野菜バスケットでも、先生バスケットでもいいので、何か三種類割り振る。
3 最大の違いは、
  「二人コンビで動く」
  こと。
4 みかん、と言われたら、みかんの二人は、手をつないで移動する。
5 二つ並んで席が空いていないと、座れない。
6 だから、
  「一つずれて!」とか「こっちに動いて下さい!」とか、
  色々ややこしいことを、工夫しないとならない。
7 手をつなぐのが嫌なら、服の袖をどちらかが持っても良い。
8 あとは、とにかく、フルーツバスケットと同じ。

[効能とコツ]
1 難しいから、楽しい。

2 4月でなくて、3月の学級解散会でやると良い。
  もちろん、4月でもいいのです。

3 だが、できるクラスとできないクラスは、はっきりと別れるはずです。

4 つまり、学級経営の成果を教師が自分に試すレクだと思います。

5 これを僕は中学1年生の生徒に教わりました。
  そのクラスは事情があり、フルーツバスケットができないクラスでした。
  声で指示をするゲームは不可能だったからです。
  だから、4月の最初に僕はしませんでした。
  けれど、学級解散会で生徒がやってみせてくれました。
  これなら、コンビの一人が引っ張って上げれば、誰でも動けます。
  びっくりしました。

  僕は就職後、十年くらいしてから「学級解散会」をするようになった。
  「学級解散会は、授業1時間分、生徒に任せる。
   ただし、場所は教室。
   先生は何も手伝わない。
   途中で困っても手伝わない。
   プログラムも、司会や指示も全部分担してやってごらん」


  四月から、一年後のクラス解散の日を思い描き、レクやサプライズ企画をやってみせる。
  その伏線の積み重ねが、最後の一日に出る、ときがある。

  クラスが全然うまく行かなかった年は、やらせられなかった。
  うまく行ったある年に、中学1年3組がやって見せてくれた。
  考えたのか、教わったのか、未だに知らない。

熱狂度★★★★~★★★★★(できないクラスはできないし、できたらみんな感激する)

★応用例「先生バスケット」
  フルーツの代わりに「鈴木先生・佐藤先生・山田先生」などと割り振る。
  生徒が知っている、学年の先生が良い。えー、とか、わーい、とか受けます。
★応用例「何でもバスケット」
  生徒に何も割り当てずに、鬼が自由に指示する。例えば。
  「メガネをかけている人!」
  「身長が150センチ以上の人!」
  「野球部の人!」

  などなど。
  ※うまくいかないことが多い。
   生徒は鬼になると、何を指示するか考えつかない。
   無駄に時間が空く。
   シラケる。
   「今から20秒で、鬼になったら何を言うか決めなさい」
   と、事前に補助すると良い。
が、なかなか難しいのです。
   でも、一度はやってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校9フルーツバスケット

2014-03-27 14:41:12 | 学級レクリエーション
空 の 箱/記事一覧
2014-03-27up
学級活動レクリエーション中学校9フルーツバスケット

★これまた、聞いたこともしたこともない教員がいます。
★全然、参加しない生徒もいます。その時どうするか。腕が試されます。

[準備]
1 生徒用イス生徒数分

[やり方]
1 説明と本番
「フルーツバスケットー!!!」
「りんご。みかん。いちご。みんなで言って。りんご、みかん、いちご!」
「一人ずつ決めるから、先生の目を見てて」
 (円陣の生徒の或る一人目から、目を見て、指差してはっきりと言って回る)
 (生徒一人ひとりに)
「りんご、みかん、いちご、りんご、みかん、いちご、りんご・・・」
「確かめます。りんごの人!」
 (手を挙げさせる時は、教師が大きく手を上げてみせる)
「みかんの人。いちごの人」
「これから、先生が、みかん!と言ったら、みかんの人は立って、別の席に座ります」
「先生も参加します。だから、誰か一人余ります。その人が鬼」
「鬼は真ん中で、大きな声で、りんごかみかんかいちごか、どれかを言う」
「言われた人は立って、別の席に座る。余った人が鬼」
 (知ってる! フルーツバスケットって言ったら・・・)
「良く知ってんな―。それはあとでね。じゃー行くよ。りんご!」
 (三、四回やって、声の小さい生徒はフォロー)
 (五回目くらいで、教師はわざと立ったまま鬼になる)
「二つ説明。
 一つ目。隣の席に座るのは禁止。簡単すぎます。
 二つ目。りんご、じゃなくてフルーツバスケットって言ったら、全員立ちます。
     全員動く。隣りの席はダメだよ。ズルなし。じゃー、フルーツバスケット!」
 (何度かやって頃合いを見て終わる)

[効能とコツ]
1 フルーツはなんでも良いが「3種類」にする。多くても少なくても面白くない。

2 今思いついたが、キャベツ・トマト・ニンジンで野菜バスケット―!、なんて面白い。

3 しばらく続けると、きっといつも鬼になってしまう生徒がいる。
  それを、教師が言葉でフォロー。生徒がフォローするクラスは優秀。
  だが、頃合いを見て「次でおしまい!」と、サッと終わる。

4 全然参加しない生徒が「一人」いた例
  新卒で僕が初めて中3を担任したとき。26歳か?
  ちょっとしたツッパリが腕組んだまま、全然動かない。
  足を投げ出して、隣りの席も占拠している。
  絶対怒らず、構わず続けたが、まだ僕が初心者だからかなり気になる。
  「Aよ~。やろうよ」
  動かない。が続ける。他の生徒は担任がどうするか必ず見ている。
  どうしよう???
  あ、もしかして、と思った。
  「そうかあ。Aくんは、Cくんが何度も鬼になるからその席を空けててくれんだな。
   さーすがー」
  Aは何も言い返さず、少しニヤリとした。
  僕はその時、勝負あった、と思った。
  これで、クラスは一年間うまくいく、と思った。
  三十年近く前の一瞬だが、はっきり目に浮かぶ。
  <レクでは絶対怒らない>
  <レクリーダーのフォローと機転が勝負>


5 全然参加しない生徒が「五、六人」いた例 
  これも中3。
  転勤してすぐの3年クラスで、四月の一週目だ。
  こいつ、なんだよ、3年にこんなことやらせやがって。
  女子が五、六人、グデーっと座ったまま一度も動かない。
  違いはですね。僕が訓練を積んで、ひとつも動じないことでした。
  39歳の時です。
  何もないかのように、どんどん進めて、他の生徒はキャーキャー楽しそうだ。
  注意もしない。声もかけない。でもニコニコしてその五、六人の顔は見ている。


6 こういう「原則」というか「コツ」を知るか知らないかは天地の差だ。
  二十代のとき、何ヶ月間か毎週木曜の夜、レク講習会に通った。
  ナントカセンターに、宿泊のレク講座に行った。
  毎年四月の一週目には、レクをやり続けた。
  授業中にも時々レクをしてしまう。
  そうして、レク指導がうまくなる。
  生徒は楽しむ。
  教師は「授業のテンポ・リズム」や「空白を生まない技術」を身につける。
  良いことばかりです。

熱狂度★★~★★★★★
   (このあたりから、レクリーダーの修行の差がでてきます)
   (でも「フルーツバスケット」は、単純だがやっぱりいつも楽しい古典的レクです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校8いす取りゲーム

2014-03-27 13:43:25 | 学級レクリエーション
空 の 箱/記事一覧
2014-03-27up
学級活動レクリエーション中学校8いす取りゲーム
★なんでわざわざ、いす取りの解説?と思うでしょうが、
 若い人はどんどんレクを知らなくなっているのです。
★それに、やらされるのと、指導するのは大違い。コツを習わないとできません。

[準備]
1生徒用イス生徒数分

[やり方]
★イスが円陣になっていて、生徒は「外」向きに着席している。
★場所は教室、机はうしろにびっしり詰めて下げて、教卓は左右どちらかに寄せる。
 (生徒の円陣は、なるべく丸く、間を詰めさせる)
 ・・・イスの円陣ゲームは全部同じ隊形。

1 説明
「いす取りゲーム、をします」
 (えー、とか、なんでだよ、とか言ったら)
「そんなに喜んでくれて、俺も嬉しいよ!(ニコニコして)」
「僕が、口で音楽を歌います。みんなは時計回りに前に進みます」
「音楽が止まった瞬間、そばのイスに座ります」
「今、イスを一個、外に外します。だから、一人座れなくなります」
「座れなくなった人は、円の外で見ています」
「最後まで残った人が、優勝!」

2 本番
「全員起立! 右向け右!」
「チャンチャーン、チャラララーン、オー! チャンチャーン、チャラララーン、オー!
 チャンチャチャラララン。チャンチャチャラララン。チャーンチャチャーンチャ」
 (いちいち、CDで音楽など用意しない。教師が口で言うのが一番簡単で間が良い)
 (この例は、野球の応援で流れる例の音楽? 題名が分かりません。
  中1なら必ず、又はノリが良さそうなクラスなら、オー!を生徒にも言わせる)
 (テンポが速くて明るければ、どんな音楽でも良し)
「はい。Cさん、座れませんでした。一番心の優しい人ですねえ」
「イスを一個外します。二回戦。チャンチャーン・・・(急に止める)」
「Fくん、ざんね~ん。イス外すよ。三回戦。チャンチャーン・・・」

 (最後の二人になったら、音楽を止めるのは二人が平等の位置に来たとき。
  どちらも、背もたれ側にいない時ですね)
「優勝! では名前と、喜びの声をひと言」
「クラスで一番すばやくて、ズーズーしいTくんでしたー」

[効能とコツ]
1 かなり時間がかかります。最後の二人までいくことは、たまにしかありません。
2 時間がきたら、いつでも止めて良いゲームです。でもできれば時間がある時に。
3 危険な行為は、その場ですぐ注意と何が行けないかの説明を、短く。
4 無駄な間をあけないで、トントン進める。
5 絶対に、怒らない、怒鳴らない。
  できなくなったら、冷静にキッパリ
  「ここまで。椅子と机を元に戻す。60秒、59、58・・・」

熱狂度★★★~★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校7満員電車

2014-03-24 19:07:19 | 学級レクリエーション
2014-03-24up
学級活動レクリエーション中学校7満員電車
[準備]
1生徒用イス生徒数分

[やり方]
 ★ごろごろどかん、のあとが良い。
 ★イスが円陣になっていて、生徒は内向きに着席している。
 ★ゲーム中、教師は円の中心でグルリと回りながら生徒の顔を見て説明する。

1 説明と本番
「次のゲームは、満員電車、です」
「Aくん、立って下さい。鬼です」
一つイスが空きました。Aくんはそこに座って下さい」
「他の人は、Aくんに座らせないようにします。
 Aくんが座ろうとしたら、その席に隣りのBさんはサッと移動します。
 Cくん、Dくんもどんどん続いて移動します」

「Aくんは、その先を読んで、席が空いた瞬間に割り込んで座ります。
 難しいよ! やってみるよ。ヨーイ、ドン! Aくん座れ!!!」
 (Aくんが座れたら、ほめたたえる)
 (しばらく見ていて、座れそうもなかったら止める。Aくんの努力に拍手)
「Aくんが、もし座ったら、座った右隣の人が、次の鬼です」
 (Aくんを、とにかくどこか座らせて、右隣の生徒を立たせる)
 (以下同様)

 (頃合いを見て、鬼を二人、三人にするとおもしろい。四人は多すぎ)
 (鬼役は、すばしこいのに教師が頼むか、立候補を取るかどうぞ工夫を)

[効能とコツ]
1 鬼役は、男子の動きの速い生徒が良い。
2 最後まで座れないこともある。難しいのです。
3 一人の鬼を長く続けさせない。つらい思いはさせない。
4 鬼を三人にして、鬼と円陣の生徒が大急ぎで動くのをみんなで笑えたら成功。

熱狂度★★★(短時間で終りましょう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学国語指導案・3月末国語サークル提案と感想

2014-03-22 10:45:30 | 中高国語など指導案
空 の 箱/記事一覧
2014-03-22up
中学国語指導案・3月末国語サークル提案と感想

[傭兵提案事項]
1 最初の授業の始め方
2 身なりは大事
3 自腹を切ろう

一つ目に、漢文返り点の指導を模擬授業しました。
但し、骨格は、
「最初の授業の始め方」
です。
初めて漢字の指導をする授業時間の、そのまた最初のひと言は何か。
最初の5分間の発問・指示・説明はどうしているのか。
同様に、作文授業の、文学教材授業の、説明文教材授業の、古典の、漢文の。
ジャンル別の「授業の始め方」を確定するのは大切です。
生徒にとって、分かりやすく、習得しやすい授業になります。
教員にとって、繰り返せば繰り返すほど洗練された優れた授業になります。

二つ目に身なりについて触れました。
サークルで初めて、毎時間している普通の授業の服装でいきました。
このサークルは三十年以上、ほぼ毎月続いています。
今日の僕は、より抜きのスーツ、シャツ、ネクタイに黒い靴。
二年前、センスの良い店員さんに選んでもらったものです。
客用に、5万円の、ボールペンを用意している店員さんでした。
「ここに、氏名など、ご記入ください」
借りたボールペンが、あまりになめらかで持ち重り良く墨跡あざやかなので尋ねました。
「これ、すごく書きやすいですね。いくらですか」
彼は右手の指を5本開きました。5千か5万か。
「5万円?!」
「はい」

これで、少しはおしゃれな客なら一生忘れません。
つまり、一般企業の優れた人なら、服装にも文具にも「自腹」を切るのです。
サークルのAさんが勉強後の食事会で言いました。
「グズグズの服装の中3男子を、数人の教師がよってたかって指導したことがあった。
 だが、教師の服装が、そろってグズグズの私服だった。
 私は常にスーツを着ていた。
 最後に私がひとこと言うと、生徒はしぶしぶ折れた。
 そしてよってたかった教師たちに言った。
 <お前らも、少しはAを見習え!>

この男子に限らず、生徒は言わなくても思っているのです。
教師は口だけだと。
ただ、教師に逆ギレされるから、黙っているだけです。
服装だけでなく、下手な授業にも、長くてつまらない説明にも。

[提案の感想・中学教員]丸かっこは傭兵の補足
■Aさん■
毎度同じような話を聞いてもやはり勉強になるものです。
今日は、
①マグネット名札、全員分、うん、これは来年度やってみようと思います。
②板書の、横線を引くという一事ね。
 これは本当に大切なことだと気づきました。
 すぐやらねばなりません。

   (傭兵:生徒に板書させる前には、黒板の上の方に横に一本線を引いておく。
    これで、書き出しの文字の位置がそろう。
    人間は、自分の身長に合わせて板書するからだ。
    書き出しがそろうと、生徒全員が読みやすく、比較しやすい。
    横線が引いてあるだけで、何も指示しなくとも、生徒はそこから板書する。
    その後、板書の推敲をする。
    とても、見やすい。見やすさは生徒の理解につながる)
③日本語文で漢文を教える。
 これはナイスアイデアです。さっそくやってみようと思います。
 学年が終わったばかりで
(傭兵:卒業)軽い放心状態ですが、やはりサークルはいいですね。
 また刺激を下さい。


■Iさん■
○「人は見た目が9割」の本をすぐに読もうと思います。
○ホワイトボード・マグネットの座席表真似したいです。

   (傭兵:ネットにあげるのは不可。サークルでも初披露。
    現場で見た人は多数ですが、過去、誰も真似した人はいません)
○傭兵先生の授業は生徒たちが心からたのしんで受けられるものなのでしょうね。
 生徒になって受けてみたいと思います。
○漢文の授業とても参考になりました。
 導入の小さいプリント
   
 とてもおもしろい! やってみたいです! ありがとうございました。
   (傭兵:[例]た。し。あ、く。そ。ん。えが あります。…句点がレ点と見てください)

■STさん■
途中から拝見させていただきましたが、面白いと思いました。
個人的に気になるのは、前回お話されたという
「ふつう」「やっと終わった」とは何についてかが気になります。
授業の終りに、生徒に三択で感想をもらう、ということでしょうか?

   (傭兵:そうでーす)

■SNさん■(超大手出版社のかた)
授業の内容が定着するように工夫されていることが分かりました。
マグネットは生徒の名前を覚えることにも役立つと思います。
ふりがなを
(傭兵:マグネットに)ふっていることも良いと思いました。
   (傭兵:丸磁石座席表と、毎時間授業評価票。
    教員の仕事は99パーセント模倣ですが、この二つはオリジナルです)

■Cさん■
工夫のしどころはいくらでもあるのだなあと。
工夫のないのは、自分で考えてないからですね。
今までのかわいい3年の次は・・・・・のような新2年になるので、
・・・・・たちに通用するような授業を何とかやっていきたいです。
いつも寒いので
(傭兵:自分自身が授業で)ウインドブレーカーを来ていたのを反省しました。
漢文の授業はぜひやってみたいです。
矢印と、レ点の付く字、は、ぼんやりと思っていたことがはっきり形になったので、
たいへんありがたいです。

   (傭兵:僕のような凡人には、授業用の戦闘服が必要だ、ということです。
    そんなものいらない優れた人には、いらないお世話ですね。
    ただ、自分が寒ければ自由に私服の上着を着ていいなら、生徒にも文句は言いにくいですね。
    「大人は大人だ、カンケーネー」という大人が多いですけど。
    ただし、生徒は見ています。大人を比べています)

■Sさん■
①漢文の返り点指導を、まず日本語でやるというのが新鮮でわかりやすいと思いました。
 「苦手意識を植えつけたらおしまい」
 その通りだと思いました。

   (傭兵:僕の教える高校生ほぼすべてが、漢字・作文・古典などを「苦手」と思い込まされています)
 よい方法を教えて頂きありがとうございました。
②教員の身なりについては、よくT・・・の向・氏がおっしゃてるので、
 自分もそうでなければとおもいはするものの、
 今日着ていくものはつい手を伸ばしてふれたセーターになってしまっています。
 頑張ります。
③名札マグネット。
 実物を拝見し、「これはさっそく買わなくちゃ」と思いました。
 家に帰ってさっそくネットで買います。200個注文します。
 ありがとうございました。

   (傭兵:Sさんには、今月も面倒なサークル連絡をして頂き、感謝しています。
    途中、団体・個人名を伏せたのはその語が検索に引っかかるのを避けるためです。
    丸磁石、僕は直径30ミリを使っています)

※皆さん、たくさんコメントを書いて下さり有難うございます。
 これが、来月からの授業の励みになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファイト」(作詞:中島みゆき)抄

2014-03-19 22:42:25 | 2013年度雑記
空 の 箱/記事一覧
2014-03-19up
……
暗い水の流れに打たれながら 魚たちのぼってゆく
光っているのは傷ついて はがれかけた鱗が揺れるから
いっそ水の流れに身を任せ 流れ落ちてしまえば楽なのにね
やせこけて そんなにやせこけて 魚たちのぼってゆく

勝つか負けるかそれはわからない それでもとにかく闘いの
出場通知を抱きしめて あいつは海になりました

ファイト!闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト!冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ

……
ああ 小魚たちの群れきらきらと 海の中の国境を越えてゆく
諦めという名の鎖を 身をよじってほどいてゆく

ファイト!闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト!冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ

ファイト!闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト!冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ


『ファイト』(唄:吉田拓郎 ピアノversion)youtube 音量注意
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学国語指導案・最後の授業では「語る」べし・勉強会で

2014-03-03 20:22:17 | 中高国語など指導案
空 の 箱/記事一覧
2014-03-03up
中学国語指導案・最後の授業では「語る」べし

「国語科は語れなければならない」
と大卒後、すぐに教わりました。
「語ることのできる国語科が一人いれば学年は一年間もつ」
とも教わりました。
国語科は授業数が多く、力があれば学年の授業規律を左右します。
「語る力」というのは例えば、8クラス300人の中学生の前で、
数年、又は生涯忘れないような「お話」を10分程度でできる力です。

10分間は、原則、では長すぎます。
「話の長いのは 馬鹿の証明」
だからです。
10分間は長すぎますが、中学生にエピソードとして聞かせるには必要です。
10分間語って聞かせる力がある場合は、です。
四十代後半の臨任が10分間「語って」体育館の冷たい床に座る中学一年300人が身じろぎもしない。
そうすると直後に二十代が駆け寄ってきます。
「なんで、あんな話ができるんですか!」
「すごい非常勤講師全実践」では僕が離任する3月学年集会で、
そういう話をする場を頂きました。
抜群に優れた教師集団だったからです。

先日半年ぶりに勉強会に行きました。
勉強会幹事はS先生です。
勉強会の内容報告を毎月メールして下さいます。
僕は、年度の「最後の授業」で「語りましょう」と提案しました。
S先生がとても上手にまとめを送って下さいました。

■⑤傭兵先生から
 古典を教えた高校生への最後の授業での語りを紹介してくださいました。
 紹介してくださったテーマの中では「一人でいることを恐れるな」が胸にズシンと響きました。
 マンデラ、ムヒカ、コペルニクスの例を挙げ、人は一人でいるときに人間として成長すること、
 長い一人の経験の後、偉大な業績を残していること。
 その博識と語りの調子に引き込まれ、聞き入っておりました。
 語りの上手い教師にならなくてはと思いました。
 最後に高校生の書いた授業の感想の生原稿を拝見しました。
 生徒から熱烈に受け入れられている様子が分かり、
 その授業のすばらしさを垣間見たような気がしました。
 無記名での感想なので、嘘も偽りもお世辞も内感想です。
 全ての生徒が「古典が分かるようになった・楽しかった・来年も傭兵先生に教わりたい」
 と書いていました。
 感激しました。


⑤とあるように、勉強会参加教員すべての実践報告をメールしてくれます。
S先生にとっては大変な面倒ですが、ありがたいことです。

今回僕のしたことは三つです。
[最後の授業で]
■こんなことを語りました
1 不便と不幸とは(高2最後の授業・5分程度の語り)
2 孤立を怖れない生き方(高3最後の授業・45分をはしょった語り)
■感想を書かせましょう
3 高2授業感想・生原稿回し読み

提案・計20分

[提案後・勉強会参加者の感想・全員教員です]
■1 Aさん
いろいろな体験で、人はどんどん変わっていく。
傭兵もどんどん変わってゆくのだなと、あらためて感じた。
職業人としてのプライドと喜びが一瞬の中にきらめく模擬授業だった。
国語にとどまらず、人生や生き方、社会を語れる教員が減っているからこそ、
このような生き方を示す教員の姿勢を大切にしてほしいと思う。

■2 Sさん
「最後の授業」での三つのお話。
どれもすべて「本当にその通りだ」と感ずるものばかりでした。
教師は生徒が話を聞かない、というが、
聞かせる話もできていないし(中身も技術も)もっと勉強しなきゃと反省しきりです。

■3 Cさん
話を聞くといつも喝を入れられているように感じます。
努力してないなあと思い知らされます。
「孤独」の授業は何かの形でやってみたいです。
世の中全体が孤独に必要以上におびえている気がします。

■4 Kさん
初めてでしたが、とてもインパクトのある授業だなと思いました。
また社会のこと等、まだまだ自分が学ばなくてはいけないことが
たくさんあるなと改めて気付きました。
たくさん学びたいと思います
また、生徒にも同じように最後の授業で感想を書かせたいと思いました。
ありがとうございました。

■5 Mさん
「便利であることは、幸せなのか」
私はとても恵まれていると思っていますが
それも不幸なのかもしれないと感じました。
自分に足りないものにきがつけるようになりたいです。

■6 Wさん
1 世の中、価値観が変わってしまった。
  それをどう教えるべきかのヒントになった。
2 世の中、変な人、かわった人が素晴らしい事を成し遂げる例は多い。
  生徒に自信や夢を持たせる事ができる。
3 感想を書かせることは大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする