カテゴリー別目次 ・
記事一覧
2011/04/13up
中学国語指導案・中学作文指導ポイント1見本を用意すること
作成日20110413/20110414本文以外追加
ダフィ子様コメント2011-04-13 01:22:02
はじめまして。
私は今年度非常勤講師として
中三の国語を担当することになった26歳のひよっ子です。
3年生は初めてで、いろいろなことに悩んでいます。
悩みの種はいくつもあるのですが、
ひとつは、この授業が週に1時間しかないことです。
週1時間の授業で、しかも3時間しか学校にいない教師が、
うまく生徒と関係を築いていけるかとても不安です。
(ちなみに、学校全体が荒れています。)さらに、校長からは
「基本的には、文法や漢字など、受験対策の授業をしてほしい。
それと、なんとしても作文が書けるようにしてやってくれ。」
と言われています。
そんな無茶な・・・(;_:)と思っていたところ、
このブログに行き着き、良いヒントをいただくことができました。
毎週課題作文を書かせる予定なので、
ネタを考えられるかかなり心配です・・・。
もし差し障りがなければ、このブログで紹介していらっしゃる
作文のネタを使わせていただいてもよろしいでしょうか?
また、作文指導において注意すべきことなど、
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 |
コメントお返事続きです。
週1時間の授業で
「基本的には、文法や漢字など、受験対策の授業をしてほしい。」
「それと、なんとしても作文が書けるようにしてやってくれ。」
とは確かに無茶です。
しかし、非常勤の立場で、できません、と言えないのはよくわかります。
また、言わないほうがいいです。
「できるだけ努力します」
と言っておきましょう。
1作文
①ブログにあるもので使いやすいと思ったものを手当たりしだい、
そのまま自由にお使いください。
工夫する必要などありません。
そのまま、そっくり同じように使うのが楽で効果的です。
もちろん、作り替えたほうがやりやすければそれで構いません。
②中学の作文指導の基の基は、
「見本を用意すること」
です。
このことは、僕の知る最も優れた国語教師も同じことを言っています。
1 見本を教師が書く。(このブログからコピペする)■2015/02/27追記)3年後には自分で書く。
2 全員に配る。
3 教師が読んで聞かせる。
4 同時に評価の方法を読んで聞かせる。(作文見本の紙に書いておく)
5 作文用紙を配る。
(400字一枚だけ。それ以上書いてはダメと言う)
(評価方法が作文見本と同じ文章で書いてある)
6 書き終わった生徒から前に持ってこさせて提出させる。
7 その早く終わった生徒に、「小学校の漢字書き取り問題100問」を渡す。
8 チャイムの1分前に終わる。(予告しておく)
9 「途中でもいいので提出しなさい」(予告しておく)
10 決して宿題にしない。
11 「書けねーよ」という生徒には「見本をそのまま写していいです」と言う。
(書けねーよ、と言われる前に、最初の評価方法を読むときに先取りして予告する)
③流れを書いてしまいましたが・・・。
ポイント『評価項目』
1 評価項目を「単純に」する。
2 書かない/未提出 D
9行まで書いた C
10行以上 B
18行以上 A
18行以上書き、かつ、うまさ・わかりやすさがある。AA
3 この評価項目はブログ
『再話作文授業案』にあります。
4 特に、D提出しない・1行も書かない、を「はっきり書き」、言うことです。
「聞いてねえよ」と言わせないためです。
ポイント『写してよい』
「写すのも大事な勉強です」とはっきり宣言する。
写してよいなら、できねー、という生徒もやる可能性がある。
(もちろん、やらない可能性もあるが、やる生徒は増えるのでよし)
ポイント『早く終わった生徒の課題用意』
1 漢字書き取りプリントの場合、「正解」が裏、または左に書いてあるものにする。
(わからなければ、見て写しなさい、でよい)
2 とにかく、説明なしで考えずできる課題にする。
3 視写、もよい。(B4一枚の上半分が手本で、下半分が原稿用紙)
(これもブログからコピペ)
(または、自分で教科書文中からタイプする。考えない)
4 漢字パズル、もよい。
5 課題は「簡単」「時間がかかるもの」「または、何種類も」用意。
決して『時間の空白を作らせない』のが鉄則。
6 もちろん、課題も「努力点に入れてあげます」
ポイント『絶対に宿題にしない』
「できたところまで評価します」
「時間内でできることをすればいいのです」
という。
宿題にしても、できない、やらない生徒はどうせやりません。
ポイント『必ず次の授業で返却する』
そうしないとやらなくなる。
ポイント『マイナス評価の言葉は書かない』『必ず五十丸をつける』
たとえ、三行の作文でも、汚い字でも、五十丸を(小さくていい)
ただし、A~Dははっきり書く。
とりあえず、ここまでにします。
今夜、明日中に、続きが書ければ書きます。
とにかく、『真似』は大事です。
何もためらうことはありません。
カテゴリー別目次 ・
記事一覧
中学作文指導ポイント1見本を用意すること
中学作文指導ポイント2原稿用紙の使い方・視写
中学作文指導ポイント3使えるかも?作文の題材
中学作文指導ポイント4「視写の効果」と「視写見本」