円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

記事紹介:舞田敏彦氏・1961年生世代男性生涯賃金推定

2015-10-29 22:01:32 | 2015年度雑記
カテゴリー別目次 
2015-10-29up
   データえっせい・舞田敏彦氏:1961年生まれ世代の男性の生涯賃金推定
   25歳時をみると,
   中卒が269万円,高卒が279万円,大卒が290万円だったのが,
   53歳時では順に
   622万円,724万円,978万円と,
   中卒と大卒では350万円以上の開きが出ます。
   学歴社会ニッポンの可視的な表現

   定年直前の59歳時点の累積総額は
   これが現役時の生涯賃金です。
   中卒が1.91億円,高卒が2.19億円,大卒が2.61億円
 
まあ、何もなかった人の場合でしょう。
とにかく舞田敏彦氏の統計は優れています。

十年か十二年前に、ニートと正社員の生涯年収比較について、教えられました。
そのとき、大卒は三億円、と知って結構多いなと思いました。
その後、たった十年で日本はものすごく変わりました。

年収で、幸福度を計る時代は、とっくに終わっています。 
生徒にも、そう伝えるのが、教育の仕事です。


でも、相変わらず定期試験の点数次第で数千円を褒美に出す保護者が山程って……
教員は募集営業と部活が主業務って……
教員を4万人減らす政治って……
学校教育、家庭教育、という仕事もとっくに終わっているのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事[明光義塾に是正勧告]っておかしいでしょ

2015-10-27 21:03:18 | 2015年度雑記
カテゴリー別目次 
2015-10-27up
記事[明光義塾に是正勧告]っておかしいでしょ
  労働組合「個別指導塾ユニオン」によると、授業1コマあたりで賃金を支払う
  「コマ給」  という仕組みのため、
  前後の準備や報告書作成に対する支払いが不十分 だとして
  労働基準法違反  と指摘されたという。

+++塾は、個別指導を一応謳っている学習塾だ。
雇われる指導者は、良くて大学生、その他主婦などだ。
指導者は皆、老若男女、大卒で高等教育を受けた超優秀エリートだ。
ただし教え方は、誰も知らない。
小学生相手にベチャベチャしゃべっている。
……いや、そうでない時間もあるのだろう。たぶん。
僕が現場を見たのは一時間くらいだからわからない。

ひとコマあたり計算で、賃金を払うなんて当たり前だっ。
翌日の予習に、三時間、四時間かかってもその時間に報酬は存在しないっ。
そんなことしたら、非常勤をお手頃に雇う意味がなくなるじゃないですかっ。
【前後の準備や報告書作成に対する支払いが不十分】
ってあるけど、そもそも、支払われることがおかしいっ!
俺たちだってほしいんだからっ。
前後の準備や、試験問題作成・採点などに報酬が発生するなんてありえないっ。
だって、そんなんだったら、俺たち非常勤の収入は少なくとも2倍になっちゃうっ。
【追加 注:二倍しても まだ低所得層って どんな国?】

記事によれば、まるで、明光義塾「だけ」が、
授業1コマあたりで賃金を支払う
「コマ給」  という仕組みのため、
前後の準備や報告書作成に対する支払いが不十分

みたいじゃないですか。

そんなの、数えきれないほどあるでしょう。
コマ給 なんて当たり前なんだよっ。
そうやって、格差賃金で、愛する日本は成り立ってるんだよっ。
そ、そうでなければ……俺たち非常勤の給料って、お、おかし……怖いから書けない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校生活指導・保健室利用カード/利用願い

2015-10-25 10:14:39 | 生活指導
カテゴリー別目次 
中学校生活指導・保健室利用カード/利用願い傭兵2002年作成

**中学校保健室利用願い
→①この用紙を「職員室で」もらう。
→②保健室へ持っていく。
→③保健室利用後、この用紙を担任に渡す。
→④担任は保管して、学期末に保護者に渡す。

 年 組・氏名(   ):記入教師(    )
 月 日 曜日 時 分
教科     教科担任(    先生)
「次のような症状のため、保健室を利用させてください。
 一時間休んで、回復しない場合は早退します。」
・発熱・吐き気
・耐えられない頭痛・耐えられない腹痛
・座っていられないだるさやさむけ
その他(                    )
※この「利用願い」なしで保健室を利用することはできません。
※保健室は「休憩場所」ではありません。教室にいられないほど緊急の場合に利用が許可された場合だけ使います。(授業は“欠課”となり記録に残ります)

裏面
保健室からのお知らせ
<次のように対応しました>
①(  )我慢できるので、授業に戻りました。
②(  )休養しました。   時   分から   時   分(  )校時
 その結果 
      A(  )良くなりました
      B(  )変化なしです
③(  )早退させてください(理由            )
④(  )早退させました   時   分(理由      )
 早退の場合の家庭連絡 
      A(  )まだです
      B(  )<      >に連絡しました
 
こんな当たり前のものなぜ今さら。
なぜ作り、どう使ったか、やる気があれば後日up。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイト紹介*なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?

2015-10-24 01:30:19 | 2015年度雑記
カテゴリー別目次 
2015-10-24
「部活動」"強制"
  保護者は土日もやってほしい

  日本のスポーツの悪いところですが「たくさんやれば勝てる」と思っている。

  “精神論”で育ってきているから“合理性”とか“科学性”というものをもってこない

  今は、プロもみんな「休養こそがアスリートを強くするんだ」って言っている

  日本の学校では、本気で強くなりたい人も、そうじゃない人も、
  ダラダラと朝から晩まで、土日も含めて練習


「強制になった理由」が明確でないのが惜しい。
「今は、プロも」とあるが「強い」プロは元々十分休養している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイト紹介......ドイツ学校部活動がない朝練も休みの日の練習もない

2015-10-24 00:46:48 | 2015年度雑記
カテゴリー別目次 
2015-10-24
※注:世界中に「素人の」「教員が」「面倒見るシステムの」「ブカツドウ」はない
ドイツの学校
  スポーツクラブは、ドイツ全国各地に9万以上

  日本のこの息苦しい空気は・・・
  「土日にまで、なんで部活動やるの?」「生徒がやりたがるから…」
  生徒に同じことを尋ねると「先生が“やるぞ”と言うから」
  保護者は「先生、日曜や連休も練習を入れてくれませんか」
 
 
指導資格のない素人が「オシエル」のが「ブカツドウ」だ
本ブログ記事・世界にない部活動で何が育つのか
1・日本でなぜ部活動?
2・部活動これからどうなる
3・アメリカ①
4・アメリカ②
5・アメリカ③
6・フィンランド
7・スイス/韓国
8・ベルギー/スウェーデン/ブラジル
9・ギリシャ/オーストラリア
10・イタリア
11・カナダ
12・デンマーク
13・ニュージーランド/フランス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイト紹介・4万人の先生がクビ?政府のとんでもない計画が議論に…

2015-10-23 21:01:53 | 2015年度雑記
カテゴリー別目次 
2015-10-23up 2015年度の小中学校の教職員定数は 約69万4千人 だそうです。
4万人の先生がクビ? 
  財務省「3万7000人減らす」

  27年度の義務教育予算約1兆7千億円のうち、
  人件費が占めるのは、9割に当たる1兆5千億円

  国の予算レベルでは、1%ほどしか節約できない。
  ……3万7000人の教職員を減らしたとしても。

  2015年度の国の一般会計予算(案)は958,823億円です。
注:約100兆円 )
  義務教育予算はこれのたった1.8%
 
本ブログ内2013年記事/35人学級断念(85億円)・潜水艦建造(604億円)
◆今、2015年10月23日20時53分、35人学級断念(85億円)・潜水艦建造(604億円)を読み返した。
ご存知だろうが、ネットニュース記事はどんどん消される。
「新聞紙」はもちろん毎日捨てられるから「切り抜きスクラップ」したのだ。
都合のいいことだけが残るのは恐ろしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この可愛さ 伝わらないな

2015-10-19 21:18:38 | 2015年度雑記
カテゴリー別目次 
授業数が少ないので飛ばしまくったら時間が余った。
学習済みのワークシートを用意して復習、その他を勉強させる。

しばらくして教室がシャーペンの音だけになった瞬間に言う。
「いい集中力だ。このままっ」
そのあとも、いい瞬間をとらえて、いいねぇ、えらいよ、と言い続ける。

「せんせー」
と誰かがときどき呼ぶ。
「はいはい」
と言って聞きに行く。
教えた簡単なことだから、こんなこと訊くか、と思うが丁寧に答える。
(これは? こうだよ。これは? こうだよ。あ、そうか・・・)
呼んで、直接答えて欲しいんだな。

「これ、わかりますか」
とその他の勉強も可だから質問される。
数学のときは、教室じゅうが僕の説明に耳をそばだてている「感じ」がする。
(数学も できんの?)
こんな、小さな、へぇー、の瞬間が積み重なって信頼を生むと思う。

「せんせー」
と呼ばれて、これかぁシャーペン貸してもらえますか、と僕が言って、
これはわかんないと答えると、生徒は即、
「じゃ、いいです」
と言う。
中2の女子が、おじさんにシャーペンを貸すのがビミョーなのだ。
呼ぶのもビミョー。
そばに来られるのもビミョー。
ましてや、シャーペンを触られるのもビミョー。
でも、呼んでくれるのは、ありがたいな、と思う。

普段の授業ではできないことを、ちょっと生徒は試す。
この、可愛さ、伝わらないな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015クラス主張発表感想 中1・2年生9月末

2015-10-16 21:34:56 | 作文・生徒感想・討論
カテゴリー別目次 
2015-10-16up
2015クラス主張発表感想 中1・2年生9月末
◆中学2年甲組◆
1 私は去年すごく緊張してしまい、上手くいかなかったことが、すごく心に残っています。
なので今年は自分にとって一番良い発表ができるように練習のときから
作文用紙の下にあるポイントを意識しながら読みました。
本番は去年よりは上手く発表ができた気がします。
自分以外の人の発表で学べたこともたくさんあったのでよかったです。

2 作文を読む前はとてもきんちょうしてましたけど、
読んだあとはスッキリして、やってよかったと思いました。

3 みんな声がはっきりと大きく聞こえました。
いろんな工夫を加えると聞こえ方やしゃべり方など変わると思いました。

4 前に立って読んでみたら意外と大丈夫でした。

5 すごくみんな1年生の時よりうまくなっていてすごいと思った。
自分も作文が少し好きになり、とてもたのしかった。

6 みんな読むのがうまくてすごかったです。
最初はきんちょうしていましたが、読むのが近づくにつれきんちょうしなくなってきました。
下手だったかもしれないけど、最後まで読めてよかったです。

7 自分が発表する時はとても緊張していて、上手く発表できるか不安だったけど、
みんなの発表を聞いて、とても堂々としていたので、
私もあのくらい堂々としようと思うことができて、自分なりのいい発表になったと思う。
今年の主張はとてもいいものになったと思った。

8 皆、一年生の時より、堂々としていて格好良かったです!!
2年生になると緊張しても堂々と大きな声で発表していたのですごかったです。

9 やはり、みんなの前でいうのは恥ずかしいなと感じました。
でも、大きなミスもなく終われて良かったです。
今回はあまり作文の最後のほうを読んでいなかったので、
あまり覚えてなくて失敗したなと思っています。

10 2年生は1年生の頃とは少しちがい緊張しました。
1年生の時はまだ主張大会というのを体験していなくて
気持ちがフワフワしているまま読んでしまったので、
今回2年生になり、気持ちがしっかりしているときに読めて良かったです。

11 とても緊張したのと、少しの後悔が残りました。来年はもう少し緊張をなくして頑張りたい。
中1の頃はあまり主張大会ということをわかっていませんでした。
ですが、2年生になってそれをわかれたことがよかったです。

緊張したけど、とても勉強になったと思います。
みなさんの作文を聞いて同感することもあれば、そうなんだと思うことがたくさんありました。

12 夏休み最後にバタバタして書いたから、自分なんてどうせむりだろうと思っていたけど、
読む練習をたくさんしていくうちに、
だんだん、できるのかなあ、
と思い始めて、それにポストイットも、いい!って言ってくれる人がいたから
ちょっと勇気を持てた!!

13 みんなとても声が出ていて、しかも周りもちゃんと見れていたのでとても良かったです。
みんなそれぞれの読み方があるんだなと思いました。
みんないっぱい練習したんだなと思いました。
それぞれの文章を聞いて感動しました。

14 自分はちゃんとポ・・・でまじめな話が出来てうれしかった。
皆はかなりよかった。とてもかなわない。

15 みんないろんなプレッシャーに負けないで、
堂々と聞きやすい声で読んでいたので、すごいと思いました。
緊張感があって、読みやすく、聞いている方も自然に緊張して静かだったので良かったです。
どの作文も共感する部分がたくさんありました。

16 自分は去年よりも今年の主張大会のほうがとてもやりやすかったです。

17 みんなの前に立つと練習どおりにはいきませんでしたが、精一杯がんばりました。
来年はもっと頑張りたい。
みんな去年よりすごく上手になっていて、2年生らしく堂々としていてすごかった。
主張の内容もすごく良い人がいっぱいいたので、3年生にでは高学年らしい主張にしたい。

18 みんなの目をみるために、時々端を見るようにしていた。
皆がやや緊張していたものの、口の開け方や声の大きさに気をつけていた。

19 いろんな作文を聞けて、とても良かったと思います。

20 このような経験はとても良いことだと思います。
これからも経験を生かして学校生活をおくっていきたいと思います。

21 クラスの前で主張作文を発表するのは、正直緊張して、手汗が出てしまいました。
でも、今まで練習した成果を自分でもすごく発揮できたと思います。
また、他のみんなも、声も読むスピードも態度も、
すごくよくできていて、
とてもすごかったです。

22 今回はテーマや内容を決めるのがとても難しかったです。
でも、自分の気になっていたことを書けて良かったです。
今年は去年よりもなぜかあまり緊張しませんでした。
みんなの発表がとても上手で、自分は大丈夫かなと心配になる部分もありましたが、
上手に読めてよかったです。

◆中学1年乙組◆
【緊張、など少し漢字に直しました】

1 発表の時に緊張で読む速さが速くなっちゃったので、
来年はもっと聞きやすいように話せるようにしたいです。

2 発表をしていて、作文の内容が考えていなくてもスラスラ出てきた。
とても緊張したけどがんばれた。
みんなの発表を聞いていて思った事は、とても堂々としている人が多かったこと。
誰がクラス代表かな?

3 初めて発表して、しんぞうバクバクだった。
でも、みんなはかんぺきにこなしてた。
みんなは声が大きくて、しせいも良くて、目の付け方もすごくじょうずだった!
2年生の主張大会ではもっとたのしい作文にしたいです。

4 作文を読むのはとても緊張してかんだりしたしとてもつかれました。

5 (自分が付けた印で)◎が10人もいたのです。
これにはびっくりしました。
自分も◎の一員になりたいです。
来年は◎になれるようにがんばります。

6 自分の番が終ったからすごく楽になりました。
練習したかいがありました。
みんな声が大きくて、作文の内容もすごく良くて楽しくなりました。
2年生の作文を楽しみにしています。

7 みんなすごくて、自分が一番下のように思えた。
とくにすごかったのは[***、***、***]だった。

8 最初のほうはみんな緊張していて、あまり声が出ていなかったけど、
10番目くらいからとても声が出ていてとてもよかったです。

自分は少しつっかかったけど、大きな声でがんばれた。

9 超緊張した。緊張がやばかったです。
今さら、もうちょっと声出せたかななんて思っています。
でも、みんなの知らない面だとか、思っていることとか知れて良かったです! 
すんごく勉強になりました。
聞いている時、楽しかったです。


10 自信が120%出せるように練習したはずなのに、
前に出た瞬間、頭がまっしろになって、顔がまっ赤になって、
おなかが痛くなって、あせが止まりませんでした。
名前の所は思ったより大きな声で言えたけど、その先は緊張しすぎてよく覚えていません。

とても長く感じた時間でしたが、とても楽しかったです!

11 みんな上手でした。面白い作文や、泣きそうな作文、いろいろな作文がありました。
声が大きくて、読むスピードも聞きやすくて、スミをいっぱい見る。
そんな人がたくさんいて、びっくりしました。
みんなすごい!
自分は本番緊張しすぎてやばかったです。
ちゃんとできたか心配です。

12 みんなの書く内容が予想以上にすごかった。
声が大きく、とても読むスピードが良かった。

13 自分は人の前に出るのが苦手で、緊張しましたが、
この主張大会で少し、こくふくできました。
みんなはとても頑張っていると思いました。
普段あまりコミュニケーションとらない人の声や考えが分かったのでとてもいい経験でした。

14 みんな声も出ていて、自分も出す!と思った。
みんなすごく声やスピード、間と間、目線が良かった。
自分が言うのもあれだけど、よく頑張った!

15 すーっごく緊張しましたー!
みんなの作文を聞けてよかったです。

16 初めての発表のみんなすごかったです。私は悔いなくできました。
いつもより大きな声もでてよかったです。
でも、前を向くことができなかったので残念でした。みんないい作文ですごいなと思いました。
来年はぜったい思いっきり作文を書いて読んで、良かったって思えるようにしたいです。
楽しかったです。

17 初めてのクラスでの発表。すっごーく緊張しました。
でも、人の作文を聞くのは楽しかったです。

18 みんな声が出ていてわかりやすい。自分は緊張しました。
ちょっと文章変えて読んだから心配でした。
でも、今までで一番上手く読めたと思います。

19 みんな自分よりもすごく練習していてすごいと思いました。
次は、文を書く所から力を入れてみたいと思います。

20 発表の時はとても緊張したけれど、自分としてはベストを尽くせたと思う。
しかし、上手い人ががくさんいて、自分ももっと頑張らなくてはと思った。
みんな笑ってくれて緊張がとけてとてもうれしかった。

21 最初は不安だらけで出来るのかと思いましたが、
やってみるとあまり緊張しないでテキパキとできました。
今回がきっかけで、どきょうが付きました。

22 緊張はしたけど、自分的に大きい声で読めたんじゃないかなーと思います。
びっくりしたのは**さんの文章力と読む力がすごいと思いました。
みんな読み終わってなんか「ホッ」とした気持ちです!

23 クラスみんなのいろんな意見が聞けて楽しかった。
自分の作文は、けっこう上手にできました。
でも、読んでいるうちにどんどん緊張しました。
スミもしっかり押さえられたと思う。声もうしろまで聞こえたのではないかと思いました。
途中から緊張がすごくて、足がふるえていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語サークル10月例会報告(編集転載)

2015-10-11 15:39:42 | 中高国語など指導案
カテゴリー別目次 
2015-10-11up
国語サークル10月例会報告(編集転載)
[以下、幹事のベテランX先生メール転載抄・いつも丁寧な長文を心底感謝しています] 
1,参加 9人
2,内容

(1)傭兵先生
①THEフラッシュカードの模擬授業
熟字訓、部首の手作りカードで授業をなさいました。
サイズはB5、横長、下辺に指がかかるため広く開ける、
文字は幅1.5センチ以上のゴシック体。手書きですよ!
イスに乗って、フラッシュする。
全体に目を届かせる、生徒全員からカードが見えるようとの配慮だ。
カードめくりは後ろから前へ。
紙は普通厚のケント紙。毎授業2~3分の指導で生徒は部首名をすべて覚えるという。
自分の過去を反省。
フラッシュカードを作ったことはあるものの、計画性なく発作的。
毎時間やることもなく、八つ切り画用紙を半裁して太字マジックで一回だけ書く。
当然線は不均一。字体も何もデタラメ。
傭兵先生のように、何度もマジックを往復させ
ゴシック体の文字をそろえて書くという根気は今の自分にはないなぁ。
でも、覚えさせたいことはたくさんあるなぁ。
PCとプリンターの利用を考えてみます。
熟字訓、部首、対義語、類義語etc。作成するべき分野は多くあります。
課題をいただきました。
ちなみに幼児教育でのフラッシュカードの効果に触れていらっしゃいましたが、
脳科学的に幼児は右脳の処理能力(?)が勝っているので、
フラッシュカードが効果的だと聞いたことがあります。
1枚0.数秒というめくり方で漢字を読んでいる幼稚園のビデオを見たことがあります。
     
②子規の短歌の模擬授業
「くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨の降る」
発問「薔薇は咲いていますか?」
つい大人の常識で「咲いていない」と答えてしまいますが、
中学生は割れるそうです。討論が仕組みやすい発問とのこと。
この発問,次に子規を扱ったときに使わせていただきます。

③描画指導の報告
星野富弘の椿の絵の模写。彩色はしていなかったが、
線画の段階で本当にお上手。
お手本の輪郭を1本ずつなぞり、同じ線を画用紙に描いていく。
使うのは細字油性ペン。
絵は描きたいけれど、素描が苦手な自分にとって、
目から鱗の描き方だと深く感動した次第です。
実物の写生にも応用できるのでしょうが、まず模写からというのがすごくいいですね。
小中高と「描き方」を教えてくれなかった美術科の先生は怠慢だったのか?
自分は当然描けるから、描けない生徒にどう教えたらいいのか分からなかったのか?
45年前にこのやり方を知っていたら、もう少しまともな絵が描けたのにな、
と思いました。

(3)H先生→傭兵先生から
O先生の算数の模擬授業の再現を試みる。
人の授業を再現するのって難しいです。
特に原授業者が優れた授業者であればあるほど難しいと思います。
授業記録を見ながら授業をしたとしても、再現は無理です。
以前よくA先生の授業記録をコピーしてノートに貼って授業をしましたが、
研究授業で拝見したA先生の授業とはほど遠い授業にしかなりませんでした。
直線で円を分割する時の直線の本数と分割された面の数との関係性を考えさせるという
非常に興味深い題材でした。
傭兵先生が途中でバトンタッチされ、まとめてくださいました。
O先生といえば、傭兵先生が常々「この人の特別支援の講座は一度は受けるべきだ」
と力説される方です。
私も過去、O先生の講座に参加したことがあります。
特にO先生の発達障害の児童役は恐ろしくて、
「あ、こんな生徒が教室にいたら、絶対いやだ!!」
と強く思ってしまうような凄さです。
近所で講座があったそうで、「行けばよかった」と、情報収集を怠ったことを反省しました。

3.次回ご案内
①日時 *** 
②場所 *****
ご参加を迷っていらっしゃる先生へ
手ぶらでも全然かまいません。
参加してA先生、傭兵先生、B先生のお話を聴くだけでも本を1冊読む以上の価値があります。
手ぶらですと言っても誰も非難しません。
かくいう私も度々何も用意せず参加しています。
もし、それでも気が引けるなら、昨日の授業で使ったという自作のプリントを、
最近発行した学級通信を増刷りしてお持ちください。
それはそれで大変勉強になります。
では、皆さまのご参加をお待ちしております。
行事すし詰めの旧2学期です。
お体大切に。
元気が一番です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった中学主張発表・授業で伸びて大成功

2015-10-09 19:47:57 | 中高国語など指導案
カテゴリー別目次 
2015-10-09
忘れていたが、先週中学生の主張発表会が終わった。
1、2年生とも最高の出来だった。
8人全員が、練習並みかそれ以上の実力を出した。

公立に比べれば少人数の舞台だが、なかなか全員成功という場合は少ない。
弊社に限れば伝え知る限り三十年間で最高レベルの発表会だったはずだ。

3年生もとても頑張った。
学校代表に決まった優秀な3年生が、終了アンケートに、
「緊張で吐きそうだった」
と書いた。
ガラスの心臓の僕も、豪胆に見える彼がそこまで、とはわからなかった。
「感じないのが幸せ」な人には当然わからない。

終了後耳に入った、大人の立ち話が面白い。
[2年の**さんが、あんなに立派に発表するなんて]
  ……その通りです。
     奇跡的、感激の発表でした。
 

[1年は、棒読みだった]
  ……恐れいります。
    あれが棒読みとは。
    教師の指導力には上には上があるのですね。
    この学校でも、過去公立でも一度も見たことはありませんが、
    今度の1年生を越える、ご自身の指導による生徒の事実を見せて欲しいと思いました。
[どの作文も、内容が学校の教育方針に合ってない]
  ……気づきませんでした。
    どうぞ次回は、これだ、という「見本作文」を書いて生徒に読んで上げてください。
[2年生のほうが良かったとも聞きましたが、やはり元々できる生徒にはかなわないのでしょうか]
  ……これは僕とある人の会話でして、はっきりお答えしました。
    「ちがいます。
     伸ばしたんです」

    意味がわかって頂けたかどうかは、わかりません。
    元々できた生徒もいますよ、2年生に二人だけ。
    でも、9月の授業で、指導して、クラス全員の話す力を伸ばしたんですよ。
    「授業する」って、そういうことですよね。
    ほっといて、こんなふうに教員以上の発表ができる生徒は生まれません。
    どれだけ、授業スキルと気力を使って指導したと思いますか。
    まあプロの先生ですから、分かって頂いてのお言葉とは思います。

五年前非常勤に雇って頂いたとき、偶然市内の国語科に知り合いがいました。
「**校は、二十年間、ダントツで***市中学主張発表会ビリでした」
いやあ。
それは、あまりよろしくないでしょう、と思いましたね。
だから、全力で中学3年生に教え、育てました。

同じ五年前、先週のように、中学生の主張発表会で校長先生が壇上で講評して下さいました。
「近くの公立の先生と飲むことがあるんですけど。
 つい最近も飲んだら、うちの学校は主張発表があまり上手じゃない、と聞きましてね。
 でも、今日の発表を見たら、今年はまあ他にも恥ずかしくない発表になると思いました」
いやあ。
校長先生のお耳にそんなお噂が入るとは、やっぱりあまりよろしくないでしょう。
だから、市の発表会前に、代表の3年生に全力で個別指導をしました。

そして、やはり五年前。
本校代表生徒は、市の主張発表会で、三十人弱の誰より優れた発表をした。
国語科の知り合いは言った。
「間違いなくいちばんでした。
 指導でこんなに変わるんですね。
 少し怖くなりました」

会場に他の公立中学校校長はずらりと見に来ていたから、証人は多い。

先週の中学生主張発表会は5年前を越えた。
僕は初めて中学生を持ち上がり、指導方法が安定した。
「言葉の発表」の比較・評価は難しい。
「話し方」の指導経験を積んだ国語科教諭にも難しいから、素人にはなおさらだ。
宝石を棒と言うのも無理はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする