円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

邦画「ソロモンの偽証」

2015-03-31 23:02:44 | 2015年度雑記
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-03-31
映画『ソロモンの偽証・前編 事件』を観た。
何も期待せず、時間つぶしのためだった。
だが、傑作だった。

子役が素晴らしい。
一体どうなっているのかと思うほど、全員くっきり魅力的だ。

脇役の大人が豪華すぎる。
こんなに役者を集めてどうするというほどだ。

切れと間がいい。
子役の眼差しと演技にどんどん引き込まれていく。
あっという間に、仕方ないけどちょうどいいところで終わる。

僕はいつも終わったとたん、座席を立ち真っ暗な中を出ていく。
年に六十数本観た年も、照明がつくまで座っていたのは5本前後だ。
今日は三年ぶりに、明るくなるまで座っていた。

後編が十日後に始まる。

以下蛇足。
ネタバレはありません。

設定は1990年で、生徒は中学2、3年生である。
僕の地獄の29歳にピタリと一致する。
だから、ものすごく細かく、当時の中学校を再現してあるのがわかる。
原作者の宮部みゆきはひとつ上だからわかるとしてだ。
なぜ、監督になぜそこまでわかるのかと、今調べたら僕と同い年だった。
わかるわけだ。
いや。
わからないな、普通は。
80年代の公立中学校がどうだったかは、企業の人にはわからない。
遊んでたらしいじゃないですか。
もうかったらしいじゃないですか。
僕は、バブルが起こったことに気づかなかった。
毎夜、今日小便に行ったかどうかさえ思い出せなかった。
雑務と事件で走り回って、小便の記憶も飛んだ。

『ソロモンの偽証』に登場する生徒たちは、一人で闘う。
一人で闘う勇気を見せてくれる。
後編を観たら、当時の傷の何本かを、彼女たちが溶かしてくれるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校・我が班バンザイ

2015-03-31 10:40:04 | 学級レクリエーション
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-03-31up
学級活動レクリエーション中学校・我が班バンザイ
[準備]
 ①クラスを5、6人の班・チームに分ける。 ②用意するもの無し。

[やり方]
1 説明
 1 レクの名前は、我が班バンザイ。(ネーミングはアレンジを)
 2 チームで机を付け、時計回りに一人ずつ「いち、に、さん」と数字を言う。
 3 教師が、たとえば「3の倍数」と指定する。
 4 3の倍数にあたった人は、「さん」という代わりに「バンザイ!」と両手を上げて叫ぶ。
 5 グルグル回って「ろく」「きゅう」「じゅうに」の人が同じことをする。

「ちょっとやってみましょう。Aチーム。鈴木くんからお願いします。
 じゃあ、4の倍数始め。鈴木くん、いち。次、に。さん。
 佐藤くんは、バンザイって言って両手上げる。そうそう。
 次、ご、ろく、しち、山田さんは、バンザイ言って両手上げる」
「他のチームも、30秒だけ、今の座席のままやってみる。4の倍数。始め
 
 6 教師は、黒板に書きながら、こう言うのだ、と説明。
   「ナントカの倍数で、38まで。始め」
 7 38まで言い終わったチームは、誰かが「せーの」と言って、全員で「バンザーイ!」
 8 全員で、バンザイを言ってバンザイして、座ったチームが優勝。

  (★座ったら勝ち、と強調。そうしないと教師が判定できない)

「バンザイを叫ぶのが大きくないと失格。両手も上げる。
 練習。机付けて。10秒で」
「全員起立。
 僕が、せーの!って言うから、チームそろって、バンザイってやってみる。
 (教室の真ん中に立って)せーの!」

  (間違いなく、蚊の泣くような声)
  (絶対、生徒をけなさない。もっと出るようにしてやるよ、まだまだ力があるよ、とか激励する)

「二回目。僕が聞いてて、いちばん声が大きかったチームに、1点。
 せーの! (ばんざい) Cチーム!優勝!プラス1」

  (迷わず、即決が重要。難しいけど)
  (黒板に行って、C1点、と書く)
  (2、3回繰り返す。教師=レクリーダーが明るく自分がいちばん大声を出し両腕を振り上げる)
  (優勝チームを、2、3回即決すると、だんだん生徒が熱くなる)

「じゃあ、チームでせーの!言う人決めて、練習20秒。
 僕が、真ん中で、どのチームがいちばん聞こえるか、どんどん言ってあげる。
 始め!」

  (経験では、ここで、教室が割れるように、バンザイが始まる)

2 本番
 1 1回リハーサルします。(すぐ本番でも良い)

 2 本番ルールですが、
   誰か「バンザイ」と言わず「数字」を言っちゃったら、
   最初の「いち」からやり直し。
   振り出しに戻る。


 2 全員起立。

 3 誰からスタートするか決めなさい。(いち、を言い始める人)

 4 黒板の上の方に、板書しながら、はっきりゆっくり言う。
   「5の倍数で (間) 54まで。 始め!」

 5 教師は教室全体を見て、「Dチーム優勝」「Bチーム2番」「A3番」と言う。

 6 あらかじめ、A B C D ・ 1班 2班 3班 4班 と板書しておく。
   その下に、1位・2位、と書く。

 7 Dチームに拍手!
   2回戦!
   (板書しながら言う)
   「4の倍数で (間) 38まで。 始め!」

 ※ 以下同じ。時間で切る。

[効能とコツ]
 1 4月「学級開きの最終レク」の一つ。

 2 うまくいけば、見たことのない教室の世界が待っています。

 3 バンザイの声と動作が重要。
   だから、本当の勝負は説明場面の声出し練習で決まる。

 4 んなことやってらんねえよ、という訳だが、何かを賭ければよい。
   1位10点・2位6点、など点数を決めておく。
   三回・四回戦行なえば、逆転も可能なのが良い。

   [来週のそうじ場所、を選ぶ権利]
   [来週の席替えのとき、優勝チームの人は自分の好きな席を最初に選ぶ権利]
   [優勝チームメンバーは、日直が回ってきても一度免除される権利]
   とか、学校のシステムによって工夫する。

   ただし、[モノを与える]のは絶対に止めるべし。
   でも、
   [100円で賞状を買っておいて、優勝賞状授与式をしてあげる]
   のなら良い。

 5 レク指導の中では、かなり難しい。
   [盛り上げる][火をつける][判定を迷わず正確に][いつも負けるチームのフォロー]
   でも、やり始めない限り、指導できるようにはならない。

 6 なお[数字]の倍数で[数字]まで、の、倍数には易しいのと難しいのがある。
   忘れてしまったので、研究して下さい。 

熱狂度★★★~★★★★★★
レク指導難易度★★★★★
up済レク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校・震源地

2015-03-31 09:23:35 | 学級レクリエーション
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-03-31up
学級活動レクリエーション中学校・震源地
★中学1年生向けの、ちょいとするレクです。
[準備]
① いすを内向き円陣にして生徒は着席  ② 鈴(振ると音が鳴るものならよい)

[やり方]
1 説明
 1 円陣の中で、教師が「鈴」を見せる。
 2 生徒の誰か一人に渡し、後ろ手に隠して持たせる。
 3 「左右どちらでもいいので、先生に見えないように手渡してください」
 4 教師は、今誰が持っているかを音を頼りに、パッと当てる。
 5 外れたら続ける。
 6 「三人(二人でも良し)の人に、鬼になってもらいます。
   真ん中で、誰が鈴を持っているか当てたひとが、名誉と栄光の拍手を受けます」

 7 鬼を立候補、推薦で決めて、廊下に出てもらう。
   できれば、教室から離れたほうへ。

2 本番
 1 鬼に聞こえないように、本当のルールを説明する。
  ① 「鈴は、先生のおしりのポケットにいれます。
     だから、誰も鈴は持ってない!」
  ② 「みんなは、背中のうしろで、鈴を手渡す振りをします。
     あっちでも、こっちでも、演技して下さい」
  ③ 「先生は、鬼に気づかれないように、ポケットの鈴をたたき、鳴らします」
  ④ 「鬼が誰かの名前を言ったら、惜しい!!、と言いましょう。
     鬼の役の人を、馬鹿にしたり野次ったりするのは、無し」

 2 鬼役の三人を教室に呼ぶ。

 3 スタートの合図で「演技」と「教師の上手な鈴鳴らし」開始。

 4 頃合いを見計らって、分かりやすく鈴を鳴らして、ネタばらし。

 5 鬼役の三人に、大きな感謝の拍手。

[効能とコツ]
 1 40年前に、新卒の数学の先生がやってくれた。
   もう、いまどき、こんな素朴なレクは無理かな。
   私もやったことはありません。 

熱狂度★★(中1の素直な感じのクラスならできるかも)
up済レク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5分でとてもわかりやすい原発の歴史としくみyoutube

2015-03-29 12:25:18 | 2015年度雑記
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-03-29
5分でとてもわかりやすい原子力発電所の歴史としくみ
Nuclear Energy Explained: How does it work?  youtube

へえ~!と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校・コンビでタコ紹介

2015-03-28 17:02:47 | 学級レクリエーション
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-03-28up
学級活動レクリエーション中学校・コンビでタコ紹介
★タコ=他己です。
★中学1年から、高校3年まで好評が多い。自己紹介より楽しいらしいです。
★たとえば、高校生の選択授業で寄せ集めメンバーのときなどでも有効です。
[準備]
無し

[やり方]
1 説明
「タコ紹介、をします」
  (タコ紹介、と板書。あえてカタカナで)

「自己紹介は自分で紹介。タコ紹介は、コンビの人のことを紹介してあげます。
 だから、他己紹介(板書)」

「まず、コンビの相手にいくつかインタビューします。答えをメモして下さい」
「終わったら、もう一人が相手にインタビュー。メモします」

  (この下は、誰か二人に頼んで、動作をしてもらうとよい)

「一人が相手のうしろのイスに座ります。相手を紹介してあげる人です」
「紹介される人は、立ちます。後ろの人はみんなから見えなくていいです」
「後ろの人は、メモを見て、立っている人のことを説明してあげます。 
   私は、****(氏名)です。必ず最初に名前を言ってあげます。
   好きなタレントは、ABCです。特に山野花子のファンです。
   好きな食べ物は、カツ丼で、嫌いな食べ物は、カリフラワーです。
   他の人からよく、頼りになると言われますが、自分ではそう思いません。
 と、こんな調子です」

「大きく、はっきり、立っている人が嫌な気持ちにならないように紹介します」
「紹介される人は、顔を上げて、堂々としていればよし」
「終わったら拍手」
「前後を交代して、もう一人の人を、紹介してあげます」

「質問の例を黒板に書きます。
   1氏名(必ず) 
   2好きな食べもの・嫌いな食べ物 
   3他の人からどう言われるか
   4自分を動物に例えると
   5将来の夢
 他にある???(言ったらどんどん書く)
 言いたくないことを聞いちゃダメ! シモネタ禁止!」

「では、インタビュー開始。
 インタビュー される 人は起立!
 インタビューする人は、メモ用紙!
 始め」

2 本番
  (発表順を決める。両端のどちらかからでよい)
「では、窓側の**くんコンビからどうぞ。
 まず、名前から。私は誰々です。
 そうそう、一人立って、後ろに一人座って。どうぞ」

  (拍手をうながし、あとは繰り返し)

「全員終了。
 紹介してくれたコンビに、お礼の拍手!」

[効能とコツ]
1 かなり時間がかかる。

2 だから、40人に近いクラスは「質問項目を3個に統一」する。全員同じで良い。

3 どうしても言えない生徒がいたら、教師が言ってあげるか、誰か生徒に頼む。

4 何度もするレクではない。4月前半とか、GW明け・夏休み明けとかにサッと。

5 中1より、高2、高3のほうがアドリブを聞かせる生徒がいて楽しくなることあり。

6 学級経営だけでなく、どんな教科の授業でも使えます。
  今思いついたが、教科の特徴により、質問を限定すると良いかも。
   社会「言ったことのある都道府県は・行きたい国は」
   理科「なりたい動物は・苦手な生き物は」
  これなら、教科の勉強、ということになるし。  

熱狂度★★~★★★(クラスがいい感じになる、はずです)
up済レク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級活動レクリエーション中学校・班内自己紹介

2015-03-27 22:31:03 | 学級レクリエーション
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-03-27up
学級活動レクリエーション中学校・班内自己紹介
★4月に「自己紹介」はさせません。時間がかかり効果が少ないからです。
★代わりに、細分化したコミュニケーションレクを連打します。
★席替え・班替えをするごとに「班内自己紹介」をするのもよいです。

[準備]
無し

[やり方]
★クラスに「班組織」というものがある場合は、班ごとに。
★多くの地域で日常的な班はないらしいので、4~6人の座席の固まりを教員が指定する。
1 説明
「班内(グループ)自己紹介、をします」

(板書 1自分の氏名 2項目[好きな動物・今朝の朝食メニュー・苦手なこと、など])
(コツは、簡単なこと・言うのが嫌でないこと・家族のことは避けること)

「班ごとに机を付けて、氏名と3つのこと、を班の人に自己紹介します」
又は
「そこの5人、そこの4人、そこの5人・・・全部で5グループです。
 グループごとに机を付けて、氏名と3つのこと、を班の人に自己紹介します」

2 本番
「机をつけなさい」

(つまり、説明が終わるまで机は動かさない)

「言う順番を決めなさい」

「どんなことを言っても、大きく拍手をしてあげること」

「全員言い終わった班は、黒板に書いてある、4・5・6番の質問を順番に言います」

「一人目起立。始めましょう!」

(全員終わった所を見はからって)

「机を戻しなさい。10秒。9、8・・・よし」

[効能とコツ]
1 学級経営案の最初の方にありますが、机のつけ方は非常に重要です。
  だから、事前に「机のつけ方指導」を済ませてあるのが前提です。
  もし、4人で机をつけなさい、と指示して、バラバラに10センチずつ間隔が空くならば、
  「教えた通り1ミリも空けずつけなさい」
  と言って通らない状態ならば、この種のレクはやらないほうがよいです

2 全員を見ながら、聞きながら、
  「**グループは拍手がうまいなあ」
  「今の!!さんの声がよく聞こえた」
  などと褒める。

3 発表できない生徒がいたら、すぐにサッと終わらせる。
  (弱い子)そばに行く。
       「言えない? じゃ、今日はパスでいい?(グループに視線で断る)」
       「言えない? よし、じゃあ名前だけ言ってよろしくお願いします。拍手!」
       「すきな野菜だけ言える? よし。拍手。座る」
  (反 抗)近寄らない。教室の前で。
       「**さん。言えんか? じゃあ、僕のノートに貸し1。次に進んで」
       近寄って、立つ。
       「言えない日もあるか。Bさんどうぞ。拍手。Cくんどうぞ。…(全員)机戻す」

4 と、3番で無理に書いたが、出来ないクラスではやらない、そのレクだけ飛ばすのが原則。

熱狂度★(熱狂させるレクではない)
up済レク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahoo!ニュースより・部活動顧問の過重負担-声をあげた先生たち

2015-03-27 19:21:26 | 2015年度雑記
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-03-27up
部活動顧問の過重負担 声をあげた先生たちYahoo!ニュースより引用
2015年3月27日 6時43分

■昨日、NHKの「おはよう日本」では、
 特集「部活動の事故 どう安全を確保する」が放送された。

■現在のところ、部活動は正規の教育課程には位置づけられていない。
 正規の課程外で、生徒が自主的に取り組むものが部活動である。
 したがって、教員は「ボランティア」でその面倒をみていることになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会3月例会報告(転載)4月最初はいきなり授業を

2015-03-23 10:19:32 | 中高国語など指導案
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-03-23
勉強会3月例会報告(転載)4月最初はいきなり授業を
いつものように、幹事のS先生が勉強会報告をメール配信して下さいました。
3時間参加して、同時にメモもとって、原稿用紙5枚の分量にまとめる……大変な作業です。
今回は13人参加でした。
僕に関する部分を切り取って転載させて頂きます。
■転載ここから■
◎授業開きの1時間はこうする◎
 ①話を聞くときの聴き方指導。
   「励ます言葉は成長につながる。マイナス発言は成長を阻害する。」
    教師が真剣な表情で語る。子どもも真剣に受け取る。最初は厳しく。
    緩めることはいつでもできる。
    ちなみに傭兵先生は最初に「すごく怖い先生」という印象を持たれたそうだ。
    そのぐらいでいい。
    この語りは学級指導でも使えます。
    よい集団作りはよい授業作りに、よい授業ができれば、集団の質も向上する。
    プラスの連鎖が生じれば後々幸せな日々が待っています。
 ②1コマ目で1年間が決まる。
 ③いきなり授業をする。
 ④最初は厳しく。
 ⑤全員の名を呼ぶ。全員を褒める。

 重々しく語った後で、「バスガス爆発」と板書。
 早口言葉の練習・発表。滑舌。
 ペアを組ませ、練習。
 後、自ら立たせ発表。立つ勇気を大いに褒める。
 明確な評価基準を示し、一人一人ユーモアたっぷりに個別評定(楽しい)。
 評価基準が明確な故に子どもも納得。
 教室は温かい笑いに包まれる。
■転載ここまで■

[以下傭兵]
教室に入る。
チャイムが鳴ったあと7秒かけて全員を見る。
ペンなどを持っている生徒に言う。
「手から、ものを放しなさい」
置きなさい、と、放しなさい、は意味が異なる。
置きなさいと言うと、持ったまま机に置く生徒がいる。

上の模擬授業でも、あえて狙って二人の参加者に言ってみた。
言った瞬間、二人がペンを置いただけでなく、大人全員の背筋が伸びた。

「手から、ものを放しなさい」
何かを手に持ったまま聞いた話は、頭に何も残らない。
学力の低い生徒の多くが、必ず何かをいじっている。

毎年対象は3人前後だが、一年中言い続けて、直るときも直らない時もある。
ベテランrain教諭も、若い教諭に「物を置かせろ」と教えるそうだ。
だが、できない。
生徒が、手に持ったままなのが見えないのだ。

最初の授業は3分か5分話をして、いきなり授業に入るのが良い。
授業の約束とかなんとかを、20分も30分もしゃべっても生徒は何も覚えていない。
そんな時間が、一日目に6時間も続くのだ。
生徒のためになることは、ほとんどない。

中学でも高校でも、4月最初の時間は、いきなり授業をするのが良い。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忌野清志郎ラブミーテンダー

2015-03-18 20:04:57 | 2014年度雑記
2015-03-18
忌野清志郎ラブミーテンダー(音量注意)


作詞:忌野清志郎

何言ってんだー、ふざけんじゃねー
核などいらねー
何言ってんだー、よせよ
だませやしねぇ
何言ってんだー、やめときな
いくら理屈をこねても
ほんの少し考えりゃ俺にもわかるさ

放射能はいらねえ、牛乳を飲みてぇ
何言ってんだー、税金(かね)かえせ
目を覚ましな
たくみな言葉で一般庶民を
だまそうとしても
ほんの少しバレてる、その黒い腹

何やってんだー、偉そうに
世界の真ん中で
Oh my darling, I love you
長生きしてえな

Love me tender, love me true
Never let me go
Oh my darling, I love you
だまされちゃいけねぇ

何やってんだー、偉そうに
世界の真ん中で
Oh my darling, I love you
長生きしてえな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顧問をしないと提出した人

2015-03-15 23:09:17 | 2014年度雑記
2015-03-15
真由子(@mayuko4460)さんTwitter https://twitter.com/mayuko4460 より

 

この件を記事に引用する。ブックマークに上げる。それだけでも怖い。
知人はほとんどネットを使わないからまだ助かる。
だが、もし僕と知ってこのブログを見たら、PCの前で罵る人がたくさんいる。

これは、職員室で教員がタバコを吸っていたときと似ている。
職員室の向こうの端が、煙で見えなかった。
ろうかには換気扇から、職員室の煙がもうもうと吹き出していた。
そこへ生徒を呼び出して教員はシドウした。
それでも、ほとんど誰も怖くて言えなかった。
言ってくれて、状況を変えてくれた人は一人だけいた。
ところが、法律ができて、オカミのお達しが出たとたん室内喫煙を彼らはやめた。
意味は考えない。
上には従う。
似ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする