円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

中学国語指導案詩・土

2010-10-31 15:57:04 | 中高国語など指導案
2010/10/31up
中学国語指導案詩・土

2・3年四月半ば/**氏の追試/2001年4月12日
 ・あいさつ。忘れ物調べ。ベル学習はまだか
●『助走の助走』
指示1
「写しなさい」
 ・板書。日付。「比喩」

発問1
「今日は、詩を使って比喩の勉強をします。復習です。
 たとえば、怒るとすごく怖い人のことを、何みたいな人、と言いますか」
 ・言わせるだけ。鬼のような。悪魔のような。雷が落ちる

発問2
「とてもやさしい人を」
 ・天使みたいな。神様みたいな。神様仏様

●『助走・比喩の説明』
説明1
「これはみな比喩と言います。あるものを他のものにたとえる技術です。
 直接言わずにたとえるほうが、想像力が刺激されるのです。
 印象に残って効果的に伝わるのです」
 ・板書
  比喩・・・あるものを他のものにたとえる方法。
  <直喩>=ような・みたいなを使って直接たとえる。
   ① りんごのような夕焼け(夕焼けの赤さをトマトにたとえている)
   ② おもちのような肌(肌の白さをもちにたとえている)
  <隠喩>=ような・みたいなを使わずにたとえる。この方が高度な比喩。
   ① 試験前のお母さんは鬼になる。(お母さんを鬼にたとえている)
  <擬人法>=これも比喩。人間でないものを人間にたとえる。
   ①船が散歩する。② 太陽が笑う。

発問3
「実際に詩を使って勉強します。写しなさい」
 ・板書
   ( A )
     蟻が
     蝶の羽を
     ひいていく
     ああ ( B )のやうだ)

指示2
「一度読みなさい。早く三回読みなさい。」
 ・えさのちょうを巣に持っていくんですね

発問4
「この詩では、ちょうの羽を(B)にたとえています。
 様子や形をよく想像してください。
 Bに入る言葉を書いて持って来なさい。」
 ・じっくり待つ。考えさせる。持ってきたら黙って丸ばつ。時間で切る。
 ・「ヨット」と書く
 ・「蝶の羽を、海を走るヨットにたとえているんですね。直喩です」

発問5
「詩の題名が隠されています。題名も何かをたとえています。隠喩です。
 Aに入る題名を班で相談して書けたら、手を挙げて呼びなさい。
 何回間違ってもいいです」
 ・正解は土。
 ・土、つまり狭い地面が蟻にとっては大海原だと言うことを表現している。

説明2
「蟻がちっちゃいと一言も言っていないのに、それをたとえで伝える。
 それが、比喩の技術です」
 ・説明して終了。


  土
    三好達治
蟻が
蝶の羽をひいて行く
ああ
ヨットのやうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画・クルーシブル

2010-10-30 17:47:36 | blog映画Diving
2010/10/30upわかる目次
映画・クルーシブル

ネットに
<100年前の1907年はどのような時代だったのか>
というページがある。
アメリカの話だが、興味深いものをコピーする。

1 平均寿命は47歳だった。

2 平均賃金は時給22セントだった。(米セントを円に換算すると約26円)

3 多くの女性は1ヶ月に1度しか髪を洗わず、シャンプーとしてホウ砂や卵の黄身を
  使っていた。

4 死に至る5つの原因は
   ①肺炎とインフルエンザ ②結核 ③下痢 ④心臓病 ⑤脳卒中

5 成人10人のうち2人は読み書きができなかった。

6 マリファナやヘロイン、モルヒネ全てが地方の薬局で購入できた。
  薬剤師によれば、ヘロインは顔色を良くし、心に元気を与え、胃や腸を制御し、
  実際に健康の完璧な保護者だったという。

たった100年間で、人間の平均寿命は30年も延びた。
といっても先進国だけの話だろうが。
今でも、肺炎のために、食べ物がないために、寒さのために、地雷を踏んで、
子どものうちに死んでしまう国がたくさんある。
「人間は、本来の生命力に比べて、長生きしすぎるようになった」
とどこかに書いてあった。
僕には、なぜ人が長生きを望むのか理解できないのだが。

映画『クルーシブル』は何一つ面白くなく、胸くそ悪い気分が続き、最後まで気分が晴れる瞬間はどこにもない。
だが、最後まで観てしまう。
観てよかったと思う。
主役の最後の判断は正しかったと思うし、その表現の仕方に優れた演出の力を見る。
秀作かどうかは判断に迷うが、挑戦する価値は充分ある。

解説によれば、実際にあった魔女狩りの話が元になっている。
魔女狩り、ですよ。
三百年前の人間は、こんなに愚かだったのかとか、今はこんなことあり得ねえ、
というのが普通の感想だろうが、現在も同じようなものだ。

先進国の寿命が何十年延びようが、結核が減ろうが、人間のすることは変わらない。

今も多くの人が狭い狭い自分だけの「真実」にしがみついて生きている。
それが、本当だろうと嘘だろうと。

自分を守るために。

2008-07-05 20:47
教育は国家『百年の大計』中学実践資料blog
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学国語指導案詩・草に寝て…立原道造

2010-10-29 17:09:02 | 中高国語など指導案
2010/10/29up
中学国語指導案詩・草に寝て…立原道造
授業記録/2年2組東京書籍・09年4月21日第一時
             ・09年4月23日第二時
<第一時>

・範読。5回音読。ありの巣を塗る。
・視写。終わったら微音読。ありの巣を塗る。これでほぼ10回。

(板書)(1)私たちは何をしているのか?

・題名を一人に読ませる。


発問1
私たちは何をしているのですか。

 ・①寝ている
 ・寝ると眠るの違いを問う。
 ・一連を一人に読ませる。


発問2
私たちは何をしているのですか。一連の中から二つ探しなさい。

 ・班隊形で相談。班長が発表。
 ・②小鳥の唄を聞いている
 ・③まどろんでいる

 ・まどろむの意味を問う。うとうと。
 ・二連を一人に読ませる。


発問3
私たちは何をしているのですか。二連の中から探して、10字で書きなさい。

 ・持ってこさせる。
 ・④空と雲をながめている

<第二時>
・音読2回。

発問1
私たちは考えごとをしているのです。
私たちが考えごとをしている、ということが分かる言葉を書きなさい。

 ・言葉すくなく
 ・しあわせはどこにある、ではない。


発問2
どんな考えごとをしているのですか。

 ・しあわせはどこにある


発問3 
しあわせはどこにあるのですか。3字で書きなさい。

 ・持ってこさせる。
 ・空と村

発問4
14行の詩の中で、一番大事な言葉はなんですか。
机、いすのような短いことばです。(単語だ)

 ・全員に書かせる。詩の中から選べばいいのだから。
 ・一列指名。四人に言わせて、それ意外の者を立たせて更に言わせる。
 ・友だち・草地・私たち・しあはせ・空・心・希望

発問5
この中から、一番大事ではないというものを一つ選びなさい。消します。

 ・一つずつ消していく。
 ・「友だち・しあはせ・心」が残る。

発問6
三つの中で、一番大事だと思うものを一つ選びなさい。

 ・友だち=18人・しあはせ=2人・心=0人
 ・「友だち」と「しあはせ」の二つに絞られる。


発問7
なぜ、大事なのか理由を書きなさい。

・持ってこさせる。ほめて丸つけて返す。


指示1
全員発表します。

 ・指名なし発表。
 ・「手はあげなくていい。早く立った人から。」
 ・同時は、教師がパッと決定。指名なし初めてだが成功。次々出て勢いが良い。
 ・友だち=一番最後に書いてある。そこまでの内容をまとめている。
   (が主流。私たちが友達だととらえている)
 ・しあはせ=寝ながらしあはせのことを考えているから
   (一人だけだが)
 ・もう一度挙手させると全員「友だち」になる。


説明1
正解は「しあはせ」です。(エー)
あなたたちは読み違いをしています。私たちは友達ではありません。


発問8
私たちは何人ですか。

・100人。8人。15人。


発問9
2人です。私たちとは誰と誰ですか。

 ・たまたま会った人。私とそこいらの人。男と女。


発問10
この詩はみんなが思っているより大人の詩です。

 ・夫婦・・・惜しい。カップル・・・そうです。
 ・詩を読み聞かせる。


発問11
何が友だちだったのですか。

・山、これが出ない
・5分間視写と、授業の感想を書かせて終了。

<生徒の授業感想>
○楽しかった △まあまあ ×つまらなかった

◆ ○ユニークな意見がたくさん出ておもしろかった。
◆ ○言いかけっこ?みたいでとても楽しかったです。
   色々な答えがあっておもしろかったです。
◆ ◎話はとても楽しいし、盛り上げ方がうまい。
   そして先生のじゅぎょうは、じかんがはやくかんじる。
◆ ○おくがふかくて楽しかった。みんなの意見とかきけて良かった。
◆ ○あまりやったことのない授業のしかたで楽しかった。
◆ ○色々な意見が出て、みんなの考えが分かったから。
◆ ○去年の授業よりも、詩とか文章について深く考える授業で楽しかったです。
◆ △なんかよくわかんないけど、びみょうでした。
   でも、最後の視写競走はたのしかったです。
◆ ○クラスみんなが考えて、一番大事なのは友だちだと思ってたのに、
   0ひょうのしあわせだったから。
◆ ○発表とか自分のペースで言うことができるし、
   こういういようなものができておもしろいから。
◆ ○理由はけっこう問題が難しいやつもあったけど、
   思ってもいいない答えがきたりして、けっこうおどろいて、
   とてもおもしろくもありました。
◆ △もう少しゆっくりしゃべってほしかった。
◆ ○意見を考えたり、この紙(視写)のゲームみたいのだったり、
   色々なことをして楽しかった。
◆ △ふつうの授業だから、仕方ないけど、早口言葉のが頭によくてたのしかったから、
   そういうのが好きです。私は。
◆ ○指名なし発表で、先生が何も言わなくても全員がスムーズに発表していて、
   とてもいい雰囲気でした。
◆ ◎みんなが言った言葉とかがおもしろかった。
◆ ◎みんなの、個せいがある意見などがきけて、みんなの考えかたがわかった。
◆ ○みんなの思った意見などが聞けたし、ノートに写すのが好きだから、
   いっぱい書けた。
◆ ○授業がとっても明るくて、先生とうちらの話がおもしろかった。
◆ △たのしくないってゆうとたのしくないし、
   つまんなかったってゆうと、そーでもないから。

<国語科O先生が参観して下さいました>

(2組でなく4校時の1組)
◆生徒が本当に反応よく問いに向かっていく姿に圧倒されました。
テンポがよくて、生徒がいきいきと思考し、活動しているのが、
「あぁ、子どもってこんなに夢中になって学習に取り組めるんだ…」
ということを感じさせてくれました。
私も生徒たちにこんな体験をさせてあげたいと、強く感じています。
先生の発問が、短く、簡潔で明確な上、
「できたらどうするのか」という指示もはっきりしているので、
生徒たちは目の前の問いに集中し向かっていけるのだとわかりました。
また、時間を区切ったり、班単位で全員が自分の答えを持てたか確認したりという方法で、
「全員、一人ひとりが自分の考えを持つ」
ということを、無理なく、リズムに乗るような形で進められていたのも
いいなぁと思いました。
「最も大事な言葉は?」→「私たちとは?」→題の……は?」
という問いの流れも、きっととても教材研究をなさったんだな、
ととても勉強になりました。どうもありがとうございました。

(本文)草に寝て

草に寝て…… 六月の或る日曜日に
立原道造

それは 花にへりどられた 高原の
林のなかの草地であつた 小鳥らの
たのしい唄をくりかへす 美しい声が
まどろんだ耳のそばに きこえてゐた

私たちは 山のあちらに
青く 光つてゐる空を
淡く ながれてゆく雲を
ながめてゐた 言葉すくなく

─しあはせは どこにある?
山のあちらの あの青い空に そして
その下の ちひさな 見知らない村に

私たちの 心は あたたかだつた
山は 優しく 陽にてらされてゐた
希望と夢と 小鳥と花と 私たちの友だちだつた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学国語指導案詩・赤とんぼ筑波に雲もなかりけり

2010-10-28 17:26:45 | 中高国語など指導案
2010/10/28up
中学国語指導案詩・赤とんぼ筑波に雲もなかりけり

正岡子規/浅川清氏実践の追試 
09年8月2日/対象中2
・黙って板書。

指示1 見ないですらすら言えるまで読みなさい。
 ・何人か指名して言わせる。

指示2 この句を読んで思い浮かんだこと、気づいたこと、感じたことを書きなさい。
    一つ書けるたびに、見せに来ます。
 ・丸をつけて返すだけ。
 ・マルつけコンビでジャンケンに負けたほうだけに発表させる。
  指名なし発表。内部情報の蓄積。(赤とんぼの数・天候・季節など)
 ・「筑波」「けり」の意味を確認する。

発問1 季語と季節を書きなさい。
 ・赤とんぼ。秋。

発問2 この日の天気は? どの言葉から分かりますか。
 ・晴れ。快晴。
 ・雲もなかりけり。
 ・「雲も」と「雲の」の違いを発表させる。
 ・「雲も」は雲がないことをより強調する。

発問3 話者(の視線)の目線は、上を向いていますか?下を向いていますか?
 ・上を向いている。
 ・理由は。
 ・「雲もなかりけり」と分かるのは上を向いていたから。
  /「赤とんぼ」がとんでいるのを見ていたから。
  /「筑波山」の方を見ていたのだから。

発問4 この句で対比されているのは、何と何ですか?
 ・まだ対比がわからなかったら、ここで「対比」の意味を例を挙げて説明する。
 ・書けた生徒から持ってこさせる。早い生徒に板書させる。
 ・「山」と「赤とんぼ」
 ・「青空」と「赤とんぼ」
 ・「夕焼け」と「筑波山」
 ・「赤とんぼ」と「雲」
 ・おかしいものが一つあると促し、「雲」は「なかりけり」により消える。

発問5 この句の空は青空ですか?夕焼け空ですか?
 ・どちらかノートに書かせる。
 ・挙手で人数を確かめる。

指示3 理由を書きなさい。一つ書けるたびに、見せに来ます。
 ・「青空派」と「夕やけ空派」で討論させる。
 ・発表の隊形
  /言いたい人から立つ
  /全員言いますから苦手な人から先にどうぞ
  /同時に立ったらどちらかがサッと譲る
  /反論したくなったらいつでも
  /○○さんに反論しますと言い始める
・浅川清氏実践の発表内容
<夕やけ空派>
「赤とんぼ」は夕方によくとぶ。/「赤とんぼ」には「夕焼け」のイメージがある。/「夕やけ小やけの赤とんぼ」という歌がある。/赤い夕やけの中に黒いシルエットになった赤とんぼなら対比になっている。
<青空派>
「雲もなかりけり」は「雲がひとつもない」のだから真っ青な空。/秋晴れということばがあるくらいだから「青空」。/夕やけの空を「快晴」とは言わない。/夕焼けは上でなく地平線に見える。上の方に見えるのは青空。/「赤」とんぼは「青い」空でなければ両方が目立たない。=よりはっきりした対比になる。/「赤と青」の方が「赤と黒」よりはっきりしていてきれいな対比だ。
静岡県三島市立北上小 芹沢晴信氏より引用
説明
「俳句にはよく、「対比」という技法が使われます。俳句や短歌は対比の芸術とも言われています。そのように考えると、子規はおそらく、快晴の青空と、そこに飛ぶ赤とんぼの2つの色彩の美しさをこの俳句であらわしたかったのではないかなあと考えます。夕焼け空だったら、わざわざ「雲もなかりけり」とは言わなかったのではないかなと考えます。また、この筑波とは、おそらく筑波山のことをあらわしているのではないかという学者もいます。とすると、青と赤と緑のみごとな色彩を歌った俳句だという解釈ができるとおもいます。」
筑波山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
筑波山(つくばさん)は、関東地方東部、つくば市北端にある標高877mの山。西側に位置する男体山(標高871m)と東側に位置する女体山(標高877m)からなる。雅称は紫峰(しほう)。異称として、筑波嶺(つくばね)ともいう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学国語指導案俳句・雀らも海かけて飛べ吹き流し

2010-10-26 15:30:48 | 中高国語など指導案
2010/10/26up
中学国語指導案俳句・雀らも海かけて飛べ吹き流し
中学3年4月/rain氏実践追試/2001年4月12日

・挨拶。忘れ物調べ。ベル学習はまだしない
・ルーズリーフ配布。今週だけ
・板書。日付。「文の中から「証拠を探す」書けたら挙手させる」

「今日は、文の中から証拠を探す勉強をします。俳句を使います。俳句ってどんなもの?」

・五七五。季語がある。切れ字。松尾芭蕉あたりか

「写しなさい」

・板書。「雀らも 海かけて飛べ 吹き流し 石田波郷」

<確認1>
「ら、はどういう意味ですか。」

・たち。複数

<確認2>
「かけて、は。」

・向かって。出ないだろう

<確認3>
「吹き流し、は。」

・こいのぼりの上方に飾るもの。
・または「こいのぼり」そのもの。夏

<発問1>
「雀たちも、海に向かって飛びなさい、吹き流し。これでは、何を言ってるんだかわかりませんね。
では、問題です。吹き流しの下にひらがな4文字を付け加えると、意味がわかりやすくなります。書けたら持ってきなさい」

・板書。吹き流しの下に○四つ。すばやく丸ばつ。
・「のように」「みたいに」
・ポイントカードにつけさせる

<発問2>
「では、次の問題です。(吹き流しの絵を書く。片方に流れている。左右にA・Bと書く)海は、この絵のA・Bどちら側にあるでしょう。ルーズリーフにずばりと書きなさい」

・すばやく全員決めさせて書かせる
・「正解はAです。(吹き流しの頭が向いているほう)あってた人。赤で○つけなさい」

<発問3>
「では、なぜAなのですか。理由を自分の頭の中で考えなさい。(間)では、隣同士でいいっこしなさい」

・15秒ほどで、一列立たせる。言わせる。
・「海に向かってだから」「黒板の絵がそうだから」「風は海から吹くから」
・などほとんどは不十分、または想像。評価したあと

「今日の勉強は、文の中から証拠を探す、ということです。
***と書いてあり、そこから***といえるから、
という言い方ができなければなりません」


<発問2>
「質問を変えます。
この俳句の中の、ただ一文字だけを証拠に使って、
なぜ、Aに海があるのか、説明することができます。
その一文字はどれですか」

・さっと切って、手を挙げさせる・
・「正解は、も、です」
・板書、も、を囲む

<発問3>
「では、なぜAに海があるのですか。
「も」を証拠に使って説明しなさい。
班で相談します。後で国語班長に発表してもらいます。
班長がいい答えを言えば、班全員にポイントを上げます。では、机をつけなさい」

・できるだけ五班とも戻るのを待つ。順に発表させる。何かしらいい評価をする
・正解例を書かせる
・板書。も、と書いてある、という事は当然、すずめと同じように「吹き流しも」海に向かって飛んでいることがわかるから。

<発問4>
「雀は何の比喩ですか。
つまり別の何のことをたとえているのですか。ずばりと書きなさい。」

・板書。雀=
・個人で書いて持ってくる。又は,手を上げさせてスタンプを押して回る。時間で切る。
・子供

<発問5>
「では、吹き流しつまり,こいのぼりとは何の比喩ですか。」

・板書。 吹き流し=
・大人。親。

<発問6>(2009年8月追加・模擬授業済み)
「大人、親、どちらの比喩だと考えるほうが、俳句の意味は深まりますか」
「どちらかをノートに書きなさい」

・挙手で人数確認
・理由を書いて持ってこさせる
・指名無し討論
・教師の解説は「大人」
・大人が子どもたちすべてに未来を託すと読むほうが広い

<発問6>
「海に向かって飛べとは「何に向かって」「どうしろ」ということをたとえているのですか。カッコの中を埋めなさい」

・板書。 子供たちよ『   』に向かって『   』しなさい
・班長発表。評価。
・たとえば、未来に向かって希望をもて、努力しろ。強風のような試練に向かって、前向きに進んでいけ

・板書。若い人たちも「大人」のように、未来に向かって希望をもって努力していけよ
・海は将来や未知の事柄の比喩。
・将来何があるかわからないが広い社会に出てもこいのぼりと同じように前に向かって進んでいってほしい

・もともとこいのぼりは子供がすくすく元気に育つ願いを込めたもの。それを俳句で書いた

「俳句や短歌、詩は短い言葉の中に、比喩を使って表面には現れないことを表現するのです」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画・カラフル

2010-10-25 18:41:06 | blog映画Diving
2010/10/25upわかる目次
映画・カラフル

始まってすぐ、
「絵が粗いなあ。やっぱりジブリと違うなあ。」
と、しらける。

生き返った主役の男子が、なんともださい。
こんなさえない顔かたちに生まれたら、がっかりだよな、と思ってしまう。
やっぱり、姿かたちは人生を左右するな。
もし、向井理が生まれ変わって、俺の顔かたちだったらスゲー落ち込むだろうな。
佐々木希が俺の顔とスタイルになったら、死にたくなるんじゃないかな。
そんなことを考えてしまう。

原作は読んだがずいぶん前だから忘れている。
そうだった、そうだったと思うが先は思い浮かばない。
この程度の話だったかな、などと思う。

からんでくる美術部の女子がまた、うっとうしくて見た目が悪い。
まったくどいつもこいつも、さえない登場人物ばかりだ。

ところが、いつの間にか男子の顔が変わって見える。
あれ?
いつこんないい顔になったのだろう。

お母さんは母というより色気のある嫌ないい女だ。
それが自然にけなげな母親に思えてくる。
お父さんは情けないひょろひょろ顔だ。
それが、気づかぬうちに凛々しく見えてくる。

あの世の関西弁男子の言葉が耳障りだ。
と思っていたら、だんだんかわいくなってくる。

ああ。そうか。
友達って、こういうものだったな。
家族って、こうやって作っていくものだよな。
お兄さん、かっこいいな。
主役の男子。ほんとに良かったね。

帰り道にそんなことを考える素敵な映画でした。
原作『カラフル』文庫本を買い直そうとしたら売り切れでした。
あした買います。

映画『カラフル』公式サイト

2010-09-03 19:28
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の美

2010-10-23 01:30:42 | blog映画Diving
2010/10/23upわかる目次
奇跡の美

2007年のウィンブルドン。
シャラポアが負けた。
完敗だった。
過去、グラフもセレシュも強く素敵な女性だった。

ナブラチロワは強かったが、女子トーナメントに出たのは反則だと思う。

マリア・シャラポアだけが、神が創った奇跡の「美」である。
マリアにそう言うと、彼女はいつも小首をかしげて、
「そんなことないわ」

と伏し目がちに答える。

マリアはいつもの通り、ゲームが終わると僕に電話してきた。
「今日は集中できなかったのよ」
「そうか、マリア」
「風が強いのよ、センターコートは」
「わかるよ。まだ肩が痛んだんじゃないのかい」
「いいえ、大丈夫」
「落ち着いたらまた寄りなよ」
「ありがとう。ポチくんのお陰で元気が出たわ」
「待ってるよ、マリア」
「ええ、ポチくんっ、……」

会話は続くが、人様にお聞かせするようなことではないので遠慮しておく。
2008-07-05 20:24

ところが、今夜テレビでマリアの結婚報道がなされた。
どうりで最近電話がなかったわけだ。
相手は2メートル越えのプロバスケット選手らしい。
……テレビを見たと言うために電話をしたが
「ゲンザイツカワレテオリマセン」と言われた。
男女の終わりはこんなものだ。
♪こんなこ~とは今までなかった ぼ~くがあ~なた~から は~なれて~ゆく♪
さよなら。マリア。
しかし、でかい赤ちゃんが生まれるんだろうな。
2010-10-23
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の産卵1珊瑚の海へ

2010-10-20 16:38:27 | blog映画Diving
2010/10/20upわかる目次
満月の産卵
1 珊瑚の海へ

珊瑚は年に一度、満月の夜に産卵する。

夜の海は恐い。
特に船で出る海は、光のない漆黒の世界だ。
静かにうねる波は昼間の明るさと全く違い、黒々と底が知れず、吸い込まれれば二度と浮かび上がることができないように思える。
からみつく粘り気を持つ生き物のようだ。

また、産卵は満月でしかも大潮の夜でなければならない。
だが、海に出たところで、産卵に出会えるとは限らない。
海は広く、珊瑚には個体差がある。
その晩は生まないかもしれず、また、その場所で生むとも限らない。

97年6月21日、土曜日。
僕たちの船は、那覇の港を夜8時過ぎに出港した。
海はなぎ。
満月は異様に大きく、背後から船を見下ろしている。

小一時間船は走り、チービシというポイントに着く。
あたりを見渡すが、真っ暗な海と空は溶け合い、区別がつかない。
船の明かりはまぶしいが、足元の器材を十分に照らすほどではない。

頭上に星が広がっている。
船はその位置でじっと待つ。

産卵はまだ始まっていなかった。
いつ始まるかは誰にも分からない。
終わってしまうには時間が早かったが、いくら待ってもその夜は始まらないのかもしれなかった。
インストラクターは交互に海に入り、珊瑚を探った。
そして、
「全く始まっていない」
と言った。

すべての準備を整えていた僕たちは、少しうなだれ、ゆっくりと器材をおろした。
珊瑚の産卵がそう簡単に見られるものでないことは、何度も聞いていた。
だから、そのまま待ち、海に入らず引き上げても仕方のないことだった。
そばに一隻の船が、同じように産卵を待って浮かんでいた。

海は静かだった。
満月はいよいよ大きく、次第に高く上ってきた。
船べりからのぞく海は黒いだけで、液体なのかどうかさえ分からなかった。
ときおり、ライトを持ったインストラクターが船の下を通るのがぼんやりと見えた。
だが、船に上がるたびに首を横に振った。

僕たちのテンションはすっかり下がってしまった。
沖縄に住む人間なら別だが、その夜を逃せば僕たちのチャンスは来年までない。
船に揺られたまま一時間以上待つと、誰の顔にもあきらめの色が浮かんだ。
それでもインストラクターは、何分かおきに海に入っていった。

ところが、しばらくして一人のインストラクターが、海面から顔を出し静かに
「始まった」
と言った。

ほとんどあきらめていた僕は、たいした反応もできず、ふーんといった感じで準備を始めた。

(1997年6月記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の産卵2数え切れない白い卵

2010-10-20 16:38:26 | blog映画Diving
2010/10/20upわかる目次
満月の産卵
2 数え切れない白い卵

タンクを背負い、フィンを履き、マスクをつけるうちに、沈んでいた気持ちは次第に高ぶっていった。
船べりから見下ろすと、真っ黒な海面には無数の白い粟粒が浮かんでいた。
それが、珊瑚の卵だった。

ダイビングを始める前から、珊瑚には産卵があり、それが夜の海で起こることは知っていた。
そして、テレビでしか見たことのないことが、目の前で起こっていた。

セッティングが終わると、僕は海を背にして船べりに腰掛けた。
右手で前からマスクを押さえ、左手で後ろからマスクバンドを押さえる。
軽くあごを引き、フィンを見ながらゆっくりと体重を後ろにかける。
自然に足は浮き、フィンは船板から離れる。
そして、体は逆様になり後頭部から海面に落ちていった。

落ちたとたんにマスクがずれた。
海水が鼻と目に回った。
むせ返り、息が整わないうちに潜行の合図が送られ、他のメンバーは次々に海面から姿を消した。
僕は慌ててBCDのエアーを抜き、潜行しようとした。

もう、周りには誰もいなかった。
あせるほどに呼吸は荒れた。
水中に頭が隠れ1メートルほど潜ると、ライトを持ったダイバーたちの姿が遠く下の方に見えた。

周りの闇は深かった。
暗い水中でぼくは、ぽつんと一人きりだった。
それに気づいたとたん、恐怖に襲われた。
真っ黒な海は、粘りつく何か別のものに変わった。
息ができなかった。
レギュレータをくわえている限り、息ができないわけはない。

しかし、恐慌に陥った僕は考えることができなかった。
立った姿勢のまま、すぐ頭の上にある水面に向かい僕は必死でフィンをこいだ。
水面に出ると、僕はすぐにレギュレータをはずした。
(今考えれば、パニックダイバーの典型である)

僕は一人ぽっちだった。
周りには、空と海の区別もつかない暗闇が広がっていた。
潜らなくちゃ、潜らなくちゃと思いながら、息はますます荒くなった。

ふと、今日はもう潜ることはできないのかもしれないと思った。
それほど、孤独と暗闇は恐ろしかった。
落ち着こうとするほど、心臓の動きと呼吸は激しくなった。
もう少しで、僕は船に上がるために船に向かって泳ぎ出すところだった。

その時突然、目の前にぽかりと人の頭が浮かんだ。
気づいたインストラクターが、様子を見に来たのだ。
”もう、潜れない”とぼくは言いかけた。
すると、インストラクターは
「ゆっくりでいいんですよ」
と、落ち着いた声で言った。

それを聞いたとたん、そうか、それでいいんだと僕は思った。
いいんだ、いいんだ、あわてなくていいんだ。
そう言い聞かせて、僕はゆっくりたくさん空気を吸った。
まだ、レギュレータははずしたままだった。
次にインストラクターが口を開き
「だいじょぶですか」
と言った時、僕はうんとうなずいた。
大丈夫だ、潜れる、と思った。

排気口の紐を引き、再びBCDのエアーを抜き、僕は水底に沈んでいった。
ゆっくりと、ゆっくりと。
ライトを照らしているダイバーたちを見下ろしながら。
夜の海の中を。
そして、追いついた。
下には、足の踏み場もない一面の珊瑚が広がっていた。
まわりには、小さな白い卵がゆらゆらと数え切れないほど浮かんでいた。

(以上)
(1997年6月記)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御蔵島にイルカぃ?1御蔵島到着

2010-10-18 19:29:22 | blog映画Diving
2010/10/18upわかる目次
御蔵島にイルカぃ?
1 御蔵島到着

念願のイルカウオッチングへ。

三宅島から小一時間の海上に位置する御蔵島は、
世界でも唯一野生のイルカが定住している島である。
温暖な黒潮に囲まれ、大好物のトビウオに恵まれたこの島では、
特に早朝、たくさんのイルカに出会える・・・・・・

土曜早朝、6時間あまりの航海を終えて船は三宅島に着いた。
島に港は二つあり、そのうちどっちについたのか僕にはわからない。

まあ、そんなことはどっちでもいいのだ。
なぜなら、僕たちはイルカを見に行ったのだから。

前夜の、かに玉ひとつで飲んだ3本のビールがまださめていない。
まだ時間は午前5時前なのだ。
ふらふらと毛布をたたみ気がつくと宿に着いていた。
おにぎり3個だけの朝メシを済ます。
と思ったら出発。
ウェットスーツを着て車に乗ったらまだ6時半前である。

まあ、仕方ない。
やっとイルカを見ることができるのだから。

港にはシンエイ丸(漁船です)が待っていた。
朝日が明るくなり始めた。

10人のダイバーを乗せていっぱいになったシンエイ丸は、波をけ立てて走り始める。
爽快だったのは最初の10分間だけだった。

揺れる揺れる。
波はかぶるワ、寒いワ、二日酔い気味だワで、あとの40分はひたすら苦痛に耐えつづけた。

まあ、そんなことはどっちでもいいのである。
何といっても野生のイルカが見られるのだから。
…トホホ。

疲れでうとうとし、はっと顔を上げると、目の前の視界いっぱいに丸い緑の島が見えていた。
世界でも唯一、野生のイルカが定住する島。
御蔵島(みくらじま)である。

朝日は、いよいよさんさんと輝いている。
雲ひとつない。
ふと気がつくと、ほかのメンバーは船縁から大きく体を乗り出している。
いよいよ始まるのだ。

確か1997年の10月18日(土)19日(日)
(今日と同じ日じゃん! 2010・10・18追記)

御蔵島にイルカぃ?
1御蔵島到着
2イルカ初対面
3イルカの声が
4周りはイルカでいっぱい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする