円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

生活指導・「タイムアウト」という方法

2015-05-13 21:25:13 | 生活指導
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-05-13up
生活指導・「タイムアウト」という方法
◆効果バツグン!叱らないで叱る「タイムアウト」法って?2015年1月10日より引用
 ●“数分間子どもを何もできない状態にして反省させる”方法
 ●怒鳴る必要はまったくありません

◆タイムアウトの方法(子供の躾)より引用
 ●(すべて優れていて引用できませんが抜群に優れている・何者だろう)

◆海外のポジティブ子育て・幼児のしつけより引用
 ●幼児はあなたにプレッシャーやストレスを与えているということが分かりません。

麻原彰晃の三女アーチャリー・松本麗華さん「単なる人間に、いつかなりたい」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事紹介:栄養士が口にしない食品

2015-05-11 20:55:19 | 生活指導
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-05-11up
記事紹介:栄養士が口にしない食品
1:パッケージ入りのペストリー
・・・賞味期限が長すぎるのは……
2:マーガリン
・・・トランス脂肪酸
が含まれるから……
3:加工肉
・・・ソーセージやベーコン、ハム……
4:遺伝子組み換え食品
・・・影響のほどは明確にはなっていません……
傭兵注:当たり前ですが、誰が何を食べようと自由です。……
北海道泊村、ヨウ素剤の配布開始 原発立地、住民に
2015年5月11日 20時00分(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015051101001848.html
 北海道電力泊原発が立地する北海道泊村と道は11日、村民を対象に原発事故時に甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤の事前配布を始めた。19日まで、年齢に応じて1~2錠ずつ配る。安定ヨウ素剤の事前配布は道内で初めて。
 村によると、事前の問診で安定ヨウ素剤を服用できると判断された3歳以上の村民1076人が対象。親族が代理で受け取ることもできる。一方で、隣町の共和町は誤飲や紛失への懸念から事故後の配布を原則にしており、同じ原発の5キロ圏の自治体でも、対応が分かれた。
 配布会では村職員が服用方法などを一人一人に説明し、安定ヨウ素剤と注意書きを封筒に入れて手渡した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校生活指導・「借りたらなんて言うの」

2015-05-05 13:45:48 | 生活指導
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-05-05up
中学校生活指導・「借りたらなんて言うの」
生徒は忘れ物をする。
忘れ物をすると、叱りつける教員がいる。
全体の何割の教員か知らないし、調べようはない。

自分は忘れ物をしないのか。

教員の自分は忘れ物で、誰かに怒鳴りつけられるのか、嫌味を言われるのか。
言われないだろ。

私は、四十過ぎて、特別支援教育の知識と対応を学んだ。
以来、忘れ物で生徒に文句、叱責を言ったことは一度もない。
ぐうちゃんと同じで私はほら吹きの傾向がある。
だが、忘れ物に関してほらもうそもない。

ノート、シャーペン、教科書、消しゴム、赤ペンを生徒は忘れる。
ファイル以外、すぐに貸す。
教科書も自分のを貸す。
他のは、授業用品を入れる、買い物カゴに用意してある。

「すぐ借りに来なさい。そんなことで怒らないよ」
来るのが遅いときは、早くしなさい、と言う。
借りるときに、ありがとうございます、と自然に言える生徒がいる。
どういたしまして、と答える。

何も言わずに、赤鉛筆を借りる生徒がいる。
私と、生徒の手が、同時に赤鉛筆を握っている。
私は、手を離さずに言う。
「何て言うの」
「ありがとうございます」
「よし」

このとき、どういたしましてとは答えない。
授業が終わると、借りた人は返してくださいね、と言う。
借りた生徒は例外はあるがちゃんと言う。
「ありがとうございました」
「どういたしまして。また借りに来なさい」


今度は忘れるな、と言ったことはたぶんない。
たとえ言っても、無駄なことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校生活指導・「気を付け」は、いまさらっ!だけど軍隊の管理用語

2015-05-05 13:09:00 | 生活指導
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-05-05up
中学校生活指導・「気を付け」は、いまさらっ!だけど軍隊の管理用語

まあ、いまさらなんで、どうでもいいのですが。
どうでもいいが、なぜ授業ごと一日五回も六回も軍事用語を生徒に使うのかわかりません。
私は使いませんし、生徒に言わせません。
無駄・不要だからです。
まあ、若いとき、ずいぶん使いましたが。
気を付けは「軍制」つまり、
【goo辞書】軍の維持・管理・運用などに関する諸制度
の一部です。
学校で、軍隊の管理用語が、意味も知らず使われています。
使っている教員も、もちろん生徒もなぜか、どうするのか知らない。
いや。それとも、全員ご存知なのでしょうか。

●ここから引用開始●
気を付け
■デジタル大辞泉の解説■
き‐を‐つけ【気を付け】
[連語]直立不動の姿勢をとらせるための号令。
また、その姿勢。「―、回れ右」「―の姿勢をとる」
■大辞林第三版の解説■
きをつけ【気を付け】
( 連語 )
①直立不動の姿勢を要求する号令。「 -,礼」
②直立不動の姿勢。「 -の姿勢をとる」

直立不動
■デジタル大辞泉の解説■
ちょくりつ‐ふどう【直立不動】
かかとをそろえてまっすぐに立ち、身動きしないこと。「―の姿勢をとる」
■大辞林 第三版の解説■
ちょくりつふどう【直立不動】
まっすぐに立って少しも身動きしないこと。「 -の姿勢」

軍制
■気をつけ - Wikipedia■
気をつけ(きをつけ、英:attention)
は直立不動となる人体の姿勢のこと、
及びその姿勢を命ずる号令の一種である。
■気をつけぇ~!英語での号令■
http://blog.mage8.com/commands-in-english
これらの号令は明治期に海外の(おそらくイギリスかドイツ)の
軍制を取り入れたのものなのでござる。
気をつけ Attention!
休め    At ease!
解散    Dismiss!
まぁそれまで日本には整列する文化が無かったのだから
仕方無いのでござるが。
海外の軍制→日本の軍隊・軍学校→一般の学校
へと号令の習慣が広まり、現在に至ると言う訳でござる。
●引用終了●
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校生活指導・チャイム後”すぐ”授業の”すぐ”とは

2015-05-05 12:10:32 | 生活指導
カテゴリー別目次 ・ 記事一覧
2015-05-05up
中学校生活指導・チャイム後すぐ授業のすぐとは
 ①教室に3、4分前に入る。

 ②教室の様子を見ながら教卓に教材を並べる。

 ③出席簿にサインして、欠席生徒欄に斜線を引く。

  誰が欠席かなど、その場で聞けばすぐ分かる。

 ④チャイムが鳴り始めたら、どっしり立つ。

1 「チャイムが鳴っているうちに、号令かけられたら偉いなあ」
 又は
  「鳴り終わる前に号令。……号令かけなさい。待たなくていい、かけなさい!」

2 (日直「起立。……お願いします」 生徒「お願いします」 語先後礼で着席)
  (他の時間は、起立気をつけ礼、とやっているらしい。気をつけってナンデスカ?)

3着席と同時に
  「指書き出しなさい」
  (ファイルのワークシートをはずしても、はずさず広げるだけでもよい。
   5月1日現在、2年生は一瞬で出す。
   1年生は、休み時間のうちに二、三人を除き、全員ワークを広げて待ち構えている。
   ロッカーに取りに行っていいですかという生徒に「すぐ行きなさい」と言う。
   文句のひと言も無駄だから言わない。戻るのを待たずに始める)

4 「二列目ですね。一番左。いいですか。
   じょうねつ。じょうねつ。 みらい。みらい。……」


以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする