市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

人見神社

2012-12-03 17:16:41 | 山歩き
 一週間前千葉で、ひと歩き。君津市の獅子山(人見山)の階段を登っていったら、人見神社という建物があった。
 

 山頂はいい展望で、東京湾観音が見えたり、
 

 東京湾が一望できる。
 
 東京電力の火力発電所が右手に、左手に富津岬が見え、その間にうっすらと富士山が見える。

 うろちょろしていたら、暇そうな神主さんが、挨拶してきた。こちらも挨拶を返したあと、いい天気ですね。と言ったら、会話が弾んでしまった。30分程、立ち話。

 震災の時は高いところへと、この山に車が殺到して大渋滞したそうな。

 人見神社は日本武尊が東京湾を渡って上総へ来て、獅子山へ登り、東京湾をふと見たことが由来で、ふとみ⇒人見となったとか。

 お寺には雨樋が有るけど、神社には正式には無いのだとか。

 などなど新鮮な話が聞けたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルリンドウの赤い実

2012-12-03 07:18:33 | 野草
 花が咲いているのを今年も見逃した。毎年赤い実になっているのを見て気付くツルリンドウ。
 

 地面を這っているので、花の咲く時期は雑草で隠れてしまうのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする