12月6日野沢菜収穫。9月5日に種蒔きして、約3ヶ月、丸々肥えた野沢菜が出来た。


思えば絶妙のタイミングだった。種蒔きが早ければ虫食いだらけになるし、遅ければ、生育不良になる。収穫が一週間遅れたら、積雪で萎れてしまっただろう。
漬けて一週間後、主に茎と葉を分けて再度漬け直した。葉は野沢菜おやきに挑戦するのだ。

少し試食。塩加減が丁度いい。あとはこのまま正月までじっと待つ。

株が立派だったので、捨てずに取っておいた。

薄切りして、酢、塩、砂糖で漬けてみた。硬いので薄切りにしないと食べられないのだ。

独特の辛味があり、これなかなかいける。
おろし器で、すって、醤油かけて食べてもいいかもしれない。来年だ。


思えば絶妙のタイミングだった。種蒔きが早ければ虫食いだらけになるし、遅ければ、生育不良になる。収穫が一週間遅れたら、積雪で萎れてしまっただろう。
漬けて一週間後、主に茎と葉を分けて再度漬け直した。葉は野沢菜おやきに挑戦するのだ。

少し試食。塩加減が丁度いい。あとはこのまま正月までじっと待つ。

株が立派だったので、捨てずに取っておいた。

薄切りして、酢、塩、砂糖で漬けてみた。硬いので薄切りにしないと食べられないのだ。

独特の辛味があり、これなかなかいける。
おろし器で、すって、醤油かけて食べてもいいかもしれない。来年だ。