朝晩気温は連日氷点下、日中でも4℃前後、土は凍ってしまい昼でも溶けない。野菜達は殆ど萎れてしまった。
長ネギは葉が黄色くなり始めている。土が凍っているので、薬味用に引っこ抜こうとしても簡単には引っこ抜けない。味は甘くて美味しくなった気がする。

ダイコンはアウト。
キョウナもアウト。

セリ畑の

セリもアウトか。雑草が枯れてセリだけが元気そうだったのに。

寒冷沙の中のキャベツは何とか生き延びている。来春苗として本植えするのだ。

タマネギ、エシャレットは比較的元気。
秋種蒔きの、葉ネギ、チマサンシュ、リーフレタス、葉ニラなどは一瞬発芽したものの、成長できずだった。8月ぐらいに種蒔きしておかないとだめなのかな。
夏は獣、冬は厳寒のホヲキノタ山の環境で、この地に適した野菜は何か、3年まわしてようやくつかめて来た気がする。
長ネギは葉が黄色くなり始めている。土が凍っているので、薬味用に引っこ抜こうとしても簡単には引っこ抜けない。味は甘くて美味しくなった気がする。

ダイコンはアウト。
キョウナもアウト。

セリ畑の

セリもアウトか。雑草が枯れてセリだけが元気そうだったのに。

寒冷沙の中のキャベツは何とか生き延びている。来春苗として本植えするのだ。

タマネギ、エシャレットは比較的元気。
秋種蒔きの、葉ネギ、チマサンシュ、リーフレタス、葉ニラなどは一瞬発芽したものの、成長できずだった。8月ぐらいに種蒔きしておかないとだめなのかな。
夏は獣、冬は厳寒のホヲキノタ山の環境で、この地に適した野菜は何か、3年まわしてようやくつかめて来た気がする。