ホヲキノタ山は急激に秋が深まっていく。4年も通うと、山野草たち、どこに何がいつ頃現れるか、分かってきた。それらを目当てに、散策する。
比較的日当たりが悪い畑Aの中にイヌホウズキ。
日当たりのいいところに群生するナギナタコウジュ。独特の香りがする。
これもシソ科のように見えるが名前が良く分からない。
精巧な紙細工で作ったような神秘的な花、カシワバハグマかな?
山野草とはいえないが、エシャレットの花も麗しい。
園芸種は長い期間花が咲いている。やはり住宅地の花壇でしか似合わない。
比較的日当たりが悪い畑Aの中にイヌホウズキ。
日当たりのいいところに群生するナギナタコウジュ。独特の香りがする。
これもシソ科のように見えるが名前が良く分からない。
精巧な紙細工で作ったような神秘的な花、カシワバハグマかな?
山野草とはいえないが、エシャレットの花も麗しい。
園芸種は長い期間花が咲いている。やはり住宅地の花壇でしか似合わない。