市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

セキヤノアキチョウジ

2013-10-26 16:27:24 | 野草
 ホヲキノタ山の1箇所に毎年出現するセキヤノアキチョウジ、うす紫色が魅力的だ。昨年は群生して圧巻だったけれど、今年はポツポツ。強雨が多かったので、蕾が落ちてしまったのかもしれない。
 

 同じシソ科の花らしいけど、名前が分からない。
 

 

 これもシソ科のシモバシラは種になっている。幹が丈夫そうなので、この冬も白いアートが楽しみだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降ると・・・(キノコ、ヤマビル)

2013-10-26 07:07:32 | 
 キノコとかけてヤマビルと解く。どちらも雨が大好きです。

 美味しそうなキノコ。でもオラにはキノコの知識がないので手が出せない。先日、ある人から聞いた話では、毒キノコは1本だけで伸びるのが多くて、群生するのは概して毒ではないのが多い、とのこと。信じていいのやら?
 
 

 盆栽にしたいような美しさ。
 


 雨後に草むらに入るとヤマビルが長靴を伝ってくる。
 
 でも長靴には塩水で濡らしてあるので、ヤマビルは着地点を探そうと右往左往。塩水防御法のお蔭で、今年は無傷だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする