市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

冬作業

2014-12-21 06:09:20 | 
 雪が降ると俄然元気が出る。先週はチャーシュー作り、タクワン作り、野沢菜作り、草刈りなどなど。

 斜面の雑草刈り。ススキが年々うるさい。
 

 散策路も何回も歩き回った。
 

 面白いものを見つけた。ムカデが山椒のトゲに脳天を突き刺されていた。
 

 モズがこういうことをやる習性があるというのは聞いたことがある。どういう理由で、やるのだろうか???

 よう体を動かして、筋肉痛だ。実は寒いので、じっとしていられない。ほれこのとおり、ペットボトルに入れておいた水をやかんに注いだ瞬間、シャーベットができるほど。
 

 飲料水も外に置いておくと凍ってしまうので油断できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七輪でチャーシュー作り

2014-12-20 06:55:25 | 
 正月用にチャーシュー作りだ。時折強風がやってくる。かまどでのチャーシュー作りは諦めて、今回はかまどで炭をおこし、七輪でチャーシューを作ることとした。
 

 いい色にでけました。
 

 残り火があったので、酒の肴作りだ。千葉の息子がアジを釣って、きれいに3枚におろしてくれたのがあった。その中骨に醤油とみりんを塗って炭火焼。
 

 さらに秋にオラが御前崎で釣ったマイワシを醤油とみりんを塗って干したものを軽く焼いて、これも絶妙のおつまみ。こんなに美味ければもっとたくさん釣ってストックしておくべきだったと後悔。
 

 まだ残り火があったので、やかんでお湯を沸かす。
 こんなことをしていると、子供の頃を思い出す。昔はよく七輪を利用していたことを。確か練炭とか豆炭を使っていつまでも料理などに利用していたんだ。昔の母は偉い。そして七輪は優れものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獣の足跡

2014-12-19 17:09:06 | 生きもの
 雪が積もると獣の足跡を探すのが楽しい。

 山荘前の広場、いつもはいろんな足跡がいっぱい付いているのだけれど、全く無し。
 

 家山林道を歩いてみた。
 

 ネズミらしき足跡が1か所あっただけで、他には何も見当たらない。
 

 寒いけど空気は澄んでいて清々しい。
 
 
 

 翌日の朝、ウサギの足跡がいっぱいあちこちに。
 

 ホヲキノタ山を散策していると、人間の子供のような足跡がたくさんついている場所があった。2足歩行のように見える。うんこはウサギのそれに似ている。ウサギが後ろ足だけで、跳ねている跡かなあ。
 

 キツネやタヌキやシカ達はどこへ行っちゃったのか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は雪景色

2014-12-18 07:04:57 | 
昨日の雪は地熱が暖かいせいか、昼過ぎは消え去った。
今朝外は更に真っ白。
気温は氷点下4℃、天気は良さそうなので、気温が上がって、雪が溶けてくれないと、明日帰れなくなってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色

2014-12-17 08:47:19 | 
夜の間に雨が雪に変わったようだ。今青空が見えだしたが雪はぱらついている。気温は氷点下二度、風はうなり声をあげているが西風なので、山荘は影響が少ない。
正月用に煮豚を作ろうと豚バラ肉を買って来たが、さて、今日どうしようかなあ。
少しのタクワンも野沢菜も漬けたいんだけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする