大河ドラマ「鎌倉殿のⅠ3人」も残すところ4話。次週27日の放送では三代将軍源実朝が鶴岡八幡
宮の大銀杏の影に隠れていた公暁によって暗殺されることになる筈です。
これが放送される前に大銀杏を見て来よう。とは言え、鎌倉の鶴岡八幡宮までは行けないし、行っ
ても大銀杏は倒れてしまい今はありません。
それならば坂東十番霊場岩殿観音こと巌殿山正法寺(東松山市岩殿)の大銀杏を見て来ようと出か
けてきました。
岩殿観音は源頼朝の庇護のもと、頼朝の妻政子の守り本尊として比企能員が岩殿観音を復興してい
ることから「鎌倉殿のⅠ3人」とも深い縁のあるところですから・・・無理矢理のこじつけ!!
観音堂の横にある銀杏の木は推定樹齢は700年を越え、周囲は11mあります(東松山市指定文化財)
黄葉しているのは下の方の一部でまだ青い部分が大半です。全体が黄葉し、境内が銀杏の葉一面に
なるのはもう少し先のようです。
比企能員供養塔
仁王門から石段を少し登った左側に石碑が残されている
散策日:令和4年(2022)11月22日(火)