四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

埼玉県選定重要遺跡 4⃣

2023年08月07日 | 史跡・遺跡・文化財


埼玉県選定重要遺跡 4⃣
1⃣で記したように埼玉県選定重要遺跡には161件の遺跡が選定されていますが、古墳関係が多く、次に城館跡や
集落跡といったところが多くなっています。
古墳類の場合は、程度の差はありますが古墳の形が残されていますので現地で確認することが可能です。しかし、
集落跡となると発掘調査後は埋め戻しがされて更地になったり住宅地等になっていることが多いため、どこが遺
跡の場所なのか分からなかったり、場所が特定できたとしても、遺跡範囲が分からなっかり、遺跡とは想像がつ
かないのが実情です(故に埋蔵文化財と言われるわけですが)。他の遺跡も地表に現れている部分がほとんどな
いことから、遺跡と認識するのは厳しいのではないかと思えます。
各選定重要遺跡の[概要]は、『埼玉県文化財目録』(埼玉県教育委員会)に記載されたものを引用させ
ていただきました。※は管理人の補足コメントです。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 十郎横穴群 


名称・形態:十郎横穴群  【横穴群】
所 在 地:比企郡鳩山町石坂字重郎
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:山稜斜面を利用して穿ったもの。現在 3基が開口。(町指定史跡)
     ※横穴墓とは、国指定史跡吉見百穴(吉見町)に代表される古墳時代後期の墓制のひとつで、比企
       地区には多くの横穴墓が存在し十郎横穴墓群はその一つ。
市町村指定:鳩山町指定史跡 名称:十郎横穴墓群 昭和54年(1979)4月25日指定


三基ある横穴のうち向かって左側のものは崩れていました(訪問時)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 旧慈光寺跡 


名称・形態:旧慈光寺跡  【寺院跡】
所 在 地:比企郡ときがわ町西平字都幾山ほか(旧・都幾川村)
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:現慈光寺を中心に一山七五坊の痕跡が明らか。約 150 haの範囲 130 ヶ所余りの削平地が僧坊跡と
      して雛壇造成されている。平安時代から江戸時代までの遺物が山内に散布する。ところにより礎石
      あり。
     ※上の写真は慈光寺本堂の下にある駐車場に設置されている案内図。埼玉県指定重要遺跡と書かれて
      いますが、選定だとわかりにくいので指定としたのだと好意的に解釈しています。

市町村指定:ー


数ある僧坊あとの一つの削平地  「僧坊跡」と刻まれた石標があります。


こちらは「念仏堂跡・伝女人堂跡」の僧坊跡 かなり広い平場(削平地)です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 諏訪城跡 


名称・形態:諏訪城跡  【城館跡】
所 在 地:秩父市大野原字蓼沼 3228 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:南北朝時代。鉢形城家臣諏訪氏居城と伝える。土塁、堀一部残存。
     ※荒川に横瀬川が合流する地点の比高約30mの急崖上にあります。
市町村指定:ー


内郭跡には諏訪神社が建立されています。社殿後方の両側は急崖。右側に見える高まりが土塁の一部か?

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 永田城跡 


名称・形態:永田城跡  【城館跡】
所 在 地:秩父市上寺尾字永田 3600 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:室町時代。居住者不詳。土塁、堀一部残存存。
     ※荒川左岸の比高46mの段丘上にあり、跡地には秩父三十四ヶ所観音霊場22番札所童子堂 (栄福寺)
      がある。城跡を示す説明板等はないが、栄福寺の説明板の中にここが永田城跡である旨が書かれ
      ています。

市町村指定:ー


主郭南西側に残る空堀と土塁。左側の一部切れているところが小口で左方向が主郭跡。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 秋山古墳群 


名称・形態:古墳  【円墳】
所 在 地:本庄市児玉町秋山字田中沢、甲斐(旧・児玉町)
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:市指定史跡庚申塚古墳(円墳)を中心とする古墳群。15 基現存。(市指定史跡)
     ※古墳群である秋山古墳群のほか、秋山庚申塚古墳も単体で「秋山庚申塚古墳付出土品」の名称で
       市指定有形文化財・史跡となっています

市町村指定:本庄市指定史跡 名称:秋山古墳群 昭和40年(1965)3月1日指定


秋山庚申塚古墳

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 五明廃寺跡 


名称・形態:五明廃寺跡  【寺院跡】
所 在 地:児玉郡上里町五明字若宮 760 ほか
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:神流川の扇状地に造営された奈良時代の寺院跡。
     ※道路拡張工事に伴い発掘調査したとあります。寺域は不明。
市町村指定:ー


寺域は不明とのことですが、ここが寺域の一部のようです。説明板がなければただの空地にしか見えませんが、
ここに限らず遺跡とはそうしたものです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 羽黒山古墳群 


名称・形態:羽黒山古墳群  【古墳群】
所 在 地:児玉郡美里町白石字羽黒
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:丘陵上に分布する古墳群。約8基現存。土地改良事業にかかり発掘調査。
     ※現存するのは約8基とありますが、現在、完存するのは6基程度と認められ、大半が半壊、一部残存、
      消滅となっているようです。

市町村指定:ー


この時の羽黒山古墳群散策では次の4基を確認してきました。
これ以外にも畑の中に緑のこんもりした所が数か所見られましたが、古墳なのか、単なる雑木林なのか暑さに負
けて確認するまでには至りませんでした。
   名  称    墳形   規模     築  造      立地  現況
■ 羽黒山5号墳  円墳  径24m  6世紀半~7世紀代  丘陵  半壊
■ 羽黒山13号墳  円墳  径15m  6世紀半~7世紀代  丘陵  半壊
■ 羽黒山14号墳  円墳  径10m  6世紀半~7世紀代  丘陵  完存
■ 羽黒山15号墳  円墳  径35m  6世紀半~7世紀代  丘陵  完存

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 駒衣廃寺跡 


名称・形態:駒衣廃寺跡  【寺院跡】
所 在 地:児玉郡美里町木部字上谷 49-1 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:台地上に造営された奈良・平安時代の寺院跡。
     ※別名:大仏廃寺跡。場所については、この写真の「美里町遺跡の森館」の西方に当りますが、その
      範囲は定かではありませんし、現地説明板もなく、遺構も見られません。

市町村指定:ー


説明板等が一切なく史跡の範囲を示すものがありませんでしたので、遺跡地図からおおむねの遺跡範囲を割り
出しました。この写真が遺跡範囲と判断したうちの一部です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 広木大町古墳群 


名称・形態:広木大町古墳群  【古墳群】
所 在 地:児玉郡美里町広木
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:両子塚古墳(前方後円墳)を主墳とする古墳群。現存8基。
     ※この説明板の背後に小規模な円墳7基があります。
市町村指定:美里町指定史跡 名称:広木・大町古墳群 昭和59年(1984)2月29日指定


7基が集中するところから東方約400mにある両子塚古墳(ふたごづか・二子塚古墳とも)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 横塚山古墳 


名称・形態:横塚山古墳  【前方後円墳】
所 在 地:熊谷市中奈良字横塚 511 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:利根川・荒川の沖積地に築造された前方後円墳。朝顔形埴輪が出土。(市指定史跡)
     ※この横塚山古墳は下野国の国造の任を終えて当地を開拓した奈良別命の墓所だとの伝承が奈良神社
      にあるようす。

市町村指定:熊谷市指定史跡  名称:横塚山古墳 昭和44年(1969)9月11日指定


西方から望む横塚山古墳。東側は国道407号妻沼バイパスの建設に伴い後円部の一部が削り取られています。

粋な黒塀 見越しの百日紅

2023年08月06日 | 花・鳥・風景

♪ 粋な黒塀 見越しの松に ・・・(かなりのお齢の方なら知っている流行歌 流行歌この言葉自体が古い)
ちょっと違った  ♪ 粋な黒塀 見越しの百日紅(さるすべり)に・・・
語呂が悪い これではリズムにのれませんね。

冗談はさておき旧家の長屋門の黒塀越しの百日紅 街路樹などの百日紅よりも開花が毎年遅いようです。
今年も満開を迎えたようですので猛暑を避けて早朝行ってきました・・・










散策日:令和5年(2023)8月5日(土)

埼玉県選定重要遺跡 3⃣

2023年08月05日 | 史跡・遺跡・文化財


城館跡や古墳などの史跡等を訪ねると現地に当該城館跡などのことが書かれた看板があったりします。これらは
「案内板」とか「解説板」とか呼ばれていますが、当ブログにおいてはほとんどで「説明板」という表現を使っ
ています。これは見学には大変役立つものですが、すべての場所に設置されているわけではありません。
今回の『 埼玉県選定重要遺跡』シリーズ?では、説明版の設置されているところは説明版の写真をメインに紹介
する形をとっているところです。
説明板の説明文の冒頭に、「〇〇市指定史跡 指定年月日」等と記される場合がほとんどですが、市町指定と県
選定重要遺跡が重複している場合、両方を併記しているのは極めて稀で、「〇〇市(町)指定史跡」と市(町)
指定を優先してそちらだけを表記しているのが大半です。そのため、県選定重要遺跡でもあるということが知ら
れません。無論、県選定重要遺跡の選定だけの場合は、県選定重要遺跡と記していますが。
ですから、これまでに紹介したものやこれから紹介するであろう説明板にはそうしたものが多いわけです。
なお、写真を縮小している関係で説明文が判読できないものが多々あると思いますが、こうした説明板が設置さ
れているんだという参考にしていただければと思います。
各選定重要遺跡の[概要]は、『埼玉県文化財目録』(埼玉県教育委員会)に記載されたものを引用させていた
だきました。※は管理人の補足コメントです。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 高坂館跡 


名称・形態:高坂館跡  【城館跡】
所 在 地:東松山市高坂 834 ほか
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:高坂台地端部にある崖縁城。現在のような形状となったのは戦国期と考えられる。
      土塁、空堀の一部が残存。
     ※前の訪問時にはなかった説明板が設置されたので、それを確認したく最近再訪してきました。
市町村指定:-


土塁の左側に空堀が残っていますが、この写真では僅かしか写っていませんね。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 三千塚古墳群 


名称・形態:三千塚古墳群  【古墳群】
所 在 地:東松山市大谷
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:雷電山古墳等約 20 基が現存する群集墳。川越カントリーゴルフ場内に所在。(市指定史跡)
     ※雷電山山頂の雷電山古墳を中心に、9の支群に分かれて250基の古墳が分布していたようですが、
      ゴルフ場開発でほとんど消滅でしょうか?

市町村指定:東松山市指定史跡 名称:三千塚古墳群  昭和31年(1956)2月6日指定


三千塚古墳群の主墳とされる雷電山古墳。墳頂に大雷神社が祀られています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 行人塚古墳群 


名称・形態:行人塚古墳群  【古墳群】
所 在 地:比企郡小川町上横田字峰、新屋敷 686 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:古墳群として選定されたが、その後の調査により、10 数基からなる近世塚群である
      ことが明らかとなっている。
     ※「埼玉県指定史跡 方墳 行人塚」と刻まれた石碑がありますが、かつては県指定史跡だった?
市町村指定:小川町指定史跡 名称:行人塚塚群  平成14年(2002)3月13日指定  


説明板と石碑がある塚を中心に撮った写真です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 青山城跡 


名称・形態:青山城跡  【城館跡】
所 在 地:比企郡小川町下里城山 2787 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:室町時代の築造。土塁、空堀一部残存。
     ※小川町青山と下里の大字境に位置し、青山側では青山城、下里側では割谷城と呼ばれています。
市町村指定:小川町指定史跡 名称:青山(割谷)城跡  平成4年(1992)3月25日指定  


本郭南側の石積みの様子。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 旧平沢寺跡 


名称・形態:旧平沢寺跡  【寺院跡】
所 在 地:比企郡嵐山町平沢字入 977 ほか
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:平沢寺本堂のほか、不動堂、白山社、経塚、井戸、湧水池。
     ※旧平沢寺は浄土庭園を持ち、かつては広大な寺域をもつ「七堂伽藍」の大寺院であったと伝えら
       れる。また、畠山重忠の曾祖父である秩父重綱とも密接な関係を持っていた。.

市町村指定:ー


現在の平沢寺 背後の山の途中に白山神社が鎮座しています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 稲荷塚古墳群 


名称・形態:稲荷塚古墳群  【古墳群】
所 在 地:比企郡川島町下小見野
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:荒川右岸自然堤防上の古墳群。緑泥片岩製の箱式石棺が出土。
     ※古墳群と言えど源蔵はほとんど消滅し,僅かに残る程度。
市町村指定:ー

探すのにだいぶ苦労しました。見ての通り古墳群とは見えない状況で、標柱があったので何とか見
つけましたが・・・

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 和名埴輪窯跡群 


名称・形態:和名埴輪窯跡群  【生産遺跡】
所 在 地:比企郡吉見町和名字神明前1016ほか
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:和名沼に面する台地の南斜面、多数埋没。昭和 49 年に一部発掘調査。
     ※訪問時は草に覆われていましたが、窯跡の位置が杭で表示されていたものの視認が難しかった。
市町村指定:ー


窯跡群の斜面上から見た模様。道路を挟んだ先に和名沼。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 山田城跡 


名称・形態:山田城跡  【城館跡】
所 在 地:比企郡滑川町山田字城山1924 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:戦国時代の築造。居住者不明。土塁・空堀等の保存状態は良好。
     ※国営武蔵森林公園の中にあり、よく整備されています。但し、森林公園に入るのに入園料がかかりますが。
市町村指定:ー


周囲を土塁、空堀が巡る単曲輪。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 月輪古墳群 


名称・形態:月輪古墳群  【古墳群】
所 在 地:比企郡嵐山町川島字屋田 2153ほか、比企郡滑川町月輪字西新井前 733 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:昭和 26年の調査では44 基確認。現存27基平成8年からの調査で、54 基が消滅、現存10基。
     ※余談ですが大字と付くのが「月輪」、区画整理して〇丁目と付く所は「月の輪」に変更。
市町村指定:ー


この「こふん公園」には2基の古墳が保存されています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 羽尾城跡 


名称・形態:羽尾城跡  【城館跡】
所 在 地:比企郡滑川町羽尾字金光寺 5344ほか
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:松山城家人山崎若狭守居城と伝える。天正 18 年落城。
     ※城は滑川町の南端の市野川に面する台地上に築かてれ、3つの郭を中心に造られている。
市町村指定:ー

空堀跡と思われる場所。

超 暑いぞ! 鳩山 39.6℃ 

2023年08月04日 | エトセトラ

埼玉県比企郡鳩山町で、本日(8月4日)の全国最高気温39.6℃記録したとのニュースが流れました。
暑いといえば 「暑いぞ!熊谷」 をキャッチフレーズにしている埼玉県熊谷市が有名ですが、鳩山町も
数年前から高気温を記録するようになり、熊谷市を抜くことが多くなりました。
そして、また本日も全国一の気温39.6℃を記録。
「超 暑いぞ!鳩山」の『超』は、通常ではない暑さという意味と、熊谷市を超えたという意味のどちら
を取ってもらっても結構です。
それでは、全国一の気温を計測した「アメダス鳩山観測所」は何処にあり、どんな環境にあるのか気にな
るところですので紹介しましょう。
写真は1年前(2022年8月12日)に撮ってあったものですが、現在も同じような状況かと思います。


鳩山アメダス(鳩山地域気象観測所)は、鳩山町赤沼の鳩山中学校グラウンドの北隅にあります。


上掲Googlre写真のA地点から鳩山アメダス方向を ↑印のところ


同じくB地点から


鳩山中学校グラウンド  中央に見えるのが鳩山アメダス


左側の生け垣の外が農林公園通り






左側の生け垣の外が農林公園通り
素人なのでよくわかりませんが、観測所施設の二方面が間隔があるとはいえ生垣になっていますが
計測に影響はないのでしょうか?




温度計

予定になかったのですが、鳩山町で本日全国一の気温を記録したとのことで急遽投稿しました。

埼玉県選定重要遺跡 2⃣

2023年08月03日 | 史跡・遺跡・文化財

的確な表現ができませんが、国指定史跡、県指定史跡・旧跡、市町村指定史跡は縦の関係にあり、同じ線上にあ
ります、仮に市町村指定史跡が県指定史跡に格上げになった場合、史跡という同じ文化財種別ですから、市指定
は県指定に吸収されて消滅しますので、県指定史跡と市町村指定史跡の重複指定はありません(県指定から国指
定への場合も同様)
しかし、埼玉県選定重要遺跡と史跡では文化財種別が異なりますので、選定と指定が重複するものがあります。
大体が市町村指定史跡との重複ですが、面白いことに各市町村のHPで文化財一覧を見てみますと、重複するもの
は市町村指定史跡として掲載し、埼玉県選定重要遺跡に選定されていることは触れていない。また、重複してい
るわけでもないのに、埼玉県選定重要遺跡については文化財一覧表に掲載していないというのも見受けられます。
無論、埼玉県選定重要遺跡として誇りをもって堂々と掲載しているところも多くありますが・・・
各選定重要遺跡の[概要]は、『埼玉県文化財目録』(埼玉県教育委員会)に記載されたものを引用させていた
だきました。※は管理人の補足コメントです。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 勝呂廃寺 


名称・形態:勝呂廃寺  【寺院跡】
所 在 地:坂戸市石井字石井 354 ほか
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:飛鳥時代創建の寺院跡。礎石、古瓦、瓦塔片、相輪等が出土している。
     ※埼玉県における最古のひとつ。柱の穴跡に擬木を立てて建物の一部を再現。   
市町村指定:ー


擬木を立てて建物の一部の形を再現しています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡  斎藤氏館跡 


名称・形態:斎藤氏館跡  【城館跡】
所 在 地:入間郡毛呂山町平山 1-45-14ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:室町時代。斎藤美濃守富長とその子孫の居館と伝える。
     ※屋敷の周囲に土塁が残っています。    
市町村指定:ー


西側の土塁を北方から 写真の右側は空堀跡か? この土塁の北西隅が一番高く残っています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡  毛呂氏館跡 


名称・形態:毛呂氏館跡  【城館跡】
所 在 地:入間郡毛呂山町小田谷 698
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:毛呂氏が創建した長栄寺の裏山に残る中世城館跡。「コ」の字状の土塁・空堀・平場
      が現存。
     ※毛呂氏は藤原鎌足の後裔が毛呂郷に移住して毛呂氏を称したのが始まりとされ、毛呂
       季光を祖として15代が、この毛呂氏館に居住したといわれています.
   
市町村指定:ー


削平された平場 曲輪跡でしょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 竜ヶ谷城跡  


名称・形態:竜ヶ谷城跡  【城館跡】
所 在 地:入間郡毛呂山町阿諏訪 1561-2ほか
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:室町時代の築造か。空堀一部残存。
     ※竜ヶ谷城跡はゴルフ場の中にあります  
市町村指定:ー


本郭と伝わる平場。右奥に雷電神社・稲荷神社が鎮座しています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 大寺廃寺跡 


名称・形態:大寺廃寺跡  【寺院跡】
所 在 地:日高市山根下大寺 1312
      入間郡毛呂山町葛貫 1125-1 ほか
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:奈良から平安時代。布目瓦、須恵器片散布。建物跡を日高市分で3棟、
      毛呂山町分で1棟確認。(一部市指定史跡)
     ※今でこそ大寺廃寺跡は日高市と毛呂山町にまたがっている形になっていますが、元は同じ山根村
       葛貫でした。昭和14年(1939)4月1日、山根村は毛呂村(毛呂山町)に編入しましたが、大字葛貫
      のうちの一部が高麗川村(現在の日高市)に編入し、大字山根となったものです。ひらたく言えば
      大寺廃寺跡のある場所が日高市と毛呂山町に分かれてしまったということになります。
    
市町村指定:日高市指定史跡  名称:大寺廃寺跡  平成2年〔1990〕3月10日指定
      所在地:埼玉県日高市山根字大寺1316  (日高市分のみ指定)


ここに写っている礎石は、日高分の内の1棟 東西3間、南北3間の建物跡の礎石

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 五領遺跡  


名称・形態:五領遺跡  【集落跡】
所 在 地:東松山市若松町2丁目ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:弥生時代末期から古墳時代前期の集落跡。古墳時代前期の「五領式土器」の標式遺跡。
      (市指定史跡)
     ※まだ生徒と呼ばれる年代のころ、東松山市で遺跡の発掘をしているから見に行こうと同級生数人
       と電車に乗って東松山市まで行き、歩いて発掘現場に行った思い出があります(私事ですみません)
   
市町村指定:東松山市指定史跡 名称:五領遺跡  昭和36年〔1961〕3月8日指定


道路のあたりが東松山台地の付け根部分にあたり、この上の台地が五領遺跡ですが、今はすっかり
住宅地に変わっています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 比丘尼山横穴群 


名称・形態:比丘尼山横穴群  【横穴群】
所 在 地:東松山市大谷字花木265ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:比丘尼山の南斜面に現在3基開口。他にも多数埋没。(市指定史跡)
     ※比丘尼山は、源頼朝の乳母で流人時代の頼朝を援助し続けたという比企尼が、夫比企
       掃部允の没後に草庵を営んだという伝承のある場所。

市町村指定:東松山市指定史跡  名称:比丘尼山と横穴墓群  昭和32年〔1957〕11月29日指定


比丘尼山遠景


開口している横穴募

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 旧正法寺跡  


名称・形態:旧正法寺跡   【寺院跡】
所 在 地:東松山市岩殿字藤井
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要: 現在、正法寺と観音堂の他、正存院・正覚院・熊野神社等がある区域。
     ※かつては賑わっていた門前町(参道)。各戸に屋号を書いた木札が吊るされています。
       正面が正法寺の山門(仁王門)   

市町村指定:ー


左上:参道入り口前に建てられている門前町並の案内板
右上:正学院学院   左下:正存院  右下:熊野神社

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 小代氏館跡  


名称・形態:小代氏館跡  【城館跡】
所 在 地:東松山市正代字中形
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:高坂台地東端に位置する方形館。土塁、堀の一部が残存。
     ※小代氏館跡には青蓮寺が建っています。小代氏は、武蔵七党の児玉党の入西資行の次男遠弘が、
       小代郷に住して小代を名乗ったことに始まります。    

市町村指定:ー


小代氏館跡(青蓮寺)の南隣にある御霊神社。この辺りまでが小代氏館跡と言われます。
源義朝の長子悪源太源義平は、久寿2年(1155)叔父の帯刀先生源義賢(駒王丸・木曽義仲の父)を
大蔵館(嵐山町)に攻め滅ぼした時に、この地に居館を構えて居住していた。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 野本氏館跡  


名称・形態:野本氏館跡   【城館跡】
所 在 地:東松山市下野本662ほか(無量寿寺)
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:鎌倉時代の野本氏の居館と伝えられるが 不明。 土 塁、 空堀の一 部残存。(市指定史跡)
     ※館跡は、現在、無量寿寺の境内地となっています。  
市町村指定:東松山市指定史跡  名称:野本館跡  昭和49年(1974)7月10日指定


本堂北側にわずかに残る土塁

埼玉県選定重要遺跡 1⃣

2023年08月01日 | 史跡・遺跡・文化財


折を見ては史跡、城館跡、古墳、神社仏閣等を訪ね、その状況を当ブログに掲載していますが、そうして訪ね歩
いた中から、埼玉県内の国指定史跡・埼玉県指定史跡・旧跡を一覧表の形で最近投稿してきました。
今回は、『埼玉県選定重要遺跡』を数回に分けて今まで同様に一覧表形式で紹介したいと思います。
『埼玉県選定重要遺跡』とは、埼玉県の教育委員会が、歴史上または学術上の価値が高いものとして選定した埼
玉県内の遺跡(周知の埋蔵文化財包蔵地)です。昭和44年(1969))10月1日と昭和51年(1976)10月1日の2回
の選定により、計161遺跡が重要遺跡として選定されています。
対象となるものは考古学における遺跡(集落跡・貝塚・古墳・城跡など)で、文化財としての種別は、文化財保
護法および埼玉県文化財保護条例に定める埋蔵文化財(土地に埋蔵された文化財)にあたります。
その中で埼玉県教育委員会が特に重要と評価したものを選定し「重要遺跡」として呼称・把握した埼玉県独自の
保護制度です。
そのため、国・県・各市町村が指定(あるいは登録・選定・選択・認定)した他種別の文化財(記念物の史跡・
旧跡など)と重複して選定されているものも相当数存在します。

   《参考資料》『埼玉県文化財目録』(埼玉県教育委員会)・『ウィキペディア(Wikipedia)埼玉県選定重要遺跡』
それらは先に市指定史跡になっていたものが「埼玉県選定重要遺跡」に選定されたもの、また逆に「埼玉県選定
重要遺跡」に選定された後に市指定史跡となったものなど様々です。
自身が訪問したことのある県選定重要遺跡は161件中の約3分の1で、県選定重要遺跡ということで訪問したもの
や、市指定史跡ということで訪ねてみたところ県選定重要遺跡と重複していたなどと訪問の状態は様々ですし、
すべてを見ることはほとんどなく一部だけを見て帰ることの方が多いようです。古墳群は特に広範囲ですから。
訪問した遺跡の全部を紹介できれば良いのですが、紹介のしようがないようなところもあり、できる範囲で紹介
させていただきます。遺跡名称で県選定と市指定では若干異なる場合もあります。入力ミスではありませんから。
各選定重要遺跡の[概要]は、『埼玉県文化財目録』(埼玉県教育委員会)に記載されたものを引用させていた
だきました。※は管理人の補足コメントです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 岡の城山 


名称・形態:岡の城山  【城館跡】
所 在 地:朝霞市岡 3-386 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:時代の築造。平山城。土塁・空堀がよく現存。
     ※城山公園として整備されている。別名:岡城
市町村指定:-


物見櫓跡

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡三嶋神社古墳 


名称・形態:三嶋神社古墳  【前方後円墳】
所 在 地:鴻巣市明用 123 ほか (旧・吹上町)
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:荒川の自然堤防上に築かれた前方後円墳。(市指定史跡)
     ※墳丘は社殿により大きく削られている。石室の石材が境内に残されている。
市町村指定:鴻巣市指定史跡 名称:三島神社古墳  昭和34年(1959)1月16日指定


元の形を残していないが石祠のあるところが後円部とみられます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 原山古墳群 


名称・形態:原山古墳群  【古墳群】
所 在 地:桶川市川田谷 7312 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:荒川左岸の台地上に立地。円墳 9 基残存。(市指定史跡)
     ※皿を伏せたような高さのない墳丘で草の繁茂する時季は確認できない。
市町村指定:桶川市指定史跡  名称:原山古墳群 昭和46年(1971)4月26日指定 


右側の台地が原山古墳群。訪問時はこの通り草木が繁茂していて、墳丘の場所を示す「1号墳」、
「2号墳」・・といった標柱さえも全部は探せなかった。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 三ツ木城跡 


名称・形態:三ツ木城跡  【城館跡】
所 在 地:桶川市川田谷字城山 2572 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:室町から戦国時代の築造。三角形の囲郭。
     ※城山公園となっいて公園はよく整備されていますが城跡はは未整備
市町村指定:-


藪をかき分けて何とか撮った空堀跡

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 石戸城跡 


名称・形態:石戸城跡  【城館跡】
所 在 地:北本市石戸宿 6-2 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:室町時代の築造。本郭を中心として土塁・空堀残存。
     ※北条軍が一夜にして築いたとの伝承がある一夜堤(土橋)がある。別名:天神山城
市町村指定:-


三の郭跡

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 八重塚古墳群 


名称・形態:八重塚古墳群  【古墳群】
所 在 地:北本市荒井 6-102
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:荒川下流左岸の群集墳。現存は4基のうち2号墳のみ。3号墳からは、大型の須恵器
      甕出土。
     ※現在は、北里メディカルセンター病院前の看護学校の前庭に2号墳の1基が遺るのみですが、北里
       研究所の御厚意により綺麗に現状保存されています。

市町村指定:-


2号墳

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 滝之城横穴群 


名称・形態:滝之城横穴群  【横穴群】
所 在 地:所沢市大字城 535 番地
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:柳瀬川に面する台地南斜面に所在。1基調査。隣接斜面にも多数存在と推定される。
     ※
市町村指定:所沢市指定史跡  名称:滝之城横穴墓群 昭和51年(1976)年4月1日指定
※写真の説明板では「滝の城横穴墓群」と表記されていますが、市指定での正式史跡名称は「滝之
城横穴墓群」です。
なお、城跡自体は、「滝の城跡」の名称で県の指定史跡となっています。


埋め戻されてから年数もだいぶ経過しており、見ただけでは特定できませんが、石段を上った右
側の斜面あたりに横穴群があるようです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 城山砦跡 


名称・形態:城山砦跡  【城館跡】
所 在 地:狭山市柏原 2346-2 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:上杉氏が北条氏康の侵攻に備えて築造したとされる砦。土塁・空堀残存。(市指定史跡)
     ※別名:柏原城跡・上杉城・上杉砦     
市町村指定:狭山市指定史跡  名称:城山砦跡 昭和48年〔1973〕3月1日指定


本郭跡

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 金子窯跡群 


名称・形態:金子窯跡群  【生産遺跡】】
所 在 地:入間市仏子、新久、小谷田ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:加治丘陵の広町・新久・谷久保・前内出等に分布する瓦・須恵器の窯跡群。
    ※金子窯跡群を構成する窯跡を個別に市指定史跡としている     
上掲写真は、金子窯跡群にする窯跡の一つで、
市町村指定:入間市指定史跡 名称:新久窯跡 昭和53年〔1978〕12月21日指定
      所在地:埼玉県入間市新久870-6  入間台遺跡公園(窯跡公園)


金子窯跡群に属する窯跡の一つの『八津池窯跡』所在地:埼玉県入間市小田谷1518 八津池公園
市の指定はないようです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 田波目城跡  


名称・形態:田波目城跡  【城館跡】
所 在 地:坂戸市多和目字城山
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:城主・築造年代ともに不明であるが、土塁・堀が残存する。
     ※別名:多和目城跡。坂戸市内においては最高位を示す標高113mの丘陵上に築かれた中世の城跡。         
市町村指定:ー


高麗川の対岸から望む田波目(多和目)城跡