四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

埼玉県選定重要遺跡 1⃣

2023年08月01日 | 史跡・遺跡・文化財


折を見ては史跡、城館跡、古墳、神社仏閣等を訪ね、その状況を当ブログに掲載していますが、そうして訪ね歩
いた中から、埼玉県内の国指定史跡・埼玉県指定史跡・旧跡を一覧表の形で最近投稿してきました。
今回は、『埼玉県選定重要遺跡』を数回に分けて今まで同様に一覧表形式で紹介したいと思います。
『埼玉県選定重要遺跡』とは、埼玉県の教育委員会が、歴史上または学術上の価値が高いものとして選定した埼
玉県内の遺跡(周知の埋蔵文化財包蔵地)です。昭和44年(1969))10月1日と昭和51年(1976)10月1日の2回
の選定により、計161遺跡が重要遺跡として選定されています。
対象となるものは考古学における遺跡(集落跡・貝塚・古墳・城跡など)で、文化財としての種別は、文化財保
護法および埼玉県文化財保護条例に定める埋蔵文化財(土地に埋蔵された文化財)にあたります。
その中で埼玉県教育委員会が特に重要と評価したものを選定し「重要遺跡」として呼称・把握した埼玉県独自の
保護制度です。
そのため、国・県・各市町村が指定(あるいは登録・選定・選択・認定)した他種別の文化財(記念物の史跡・
旧跡など)と重複して選定されているものも相当数存在します。

   《参考資料》『埼玉県文化財目録』(埼玉県教育委員会)・『ウィキペディア(Wikipedia)埼玉県選定重要遺跡』
それらは先に市指定史跡になっていたものが「埼玉県選定重要遺跡」に選定されたもの、また逆に「埼玉県選定
重要遺跡」に選定された後に市指定史跡となったものなど様々です。
自身が訪問したことのある県選定重要遺跡は161件中の約3分の1で、県選定重要遺跡ということで訪問したもの
や、市指定史跡ということで訪ねてみたところ県選定重要遺跡と重複していたなどと訪問の状態は様々ですし、
すべてを見ることはほとんどなく一部だけを見て帰ることの方が多いようです。古墳群は特に広範囲ですから。
訪問した遺跡の全部を紹介できれば良いのですが、紹介のしようがないようなところもあり、できる範囲で紹介
させていただきます。遺跡名称で県選定と市指定では若干異なる場合もあります。入力ミスではありませんから。
各選定重要遺跡の[概要]は、『埼玉県文化財目録』(埼玉県教育委員会)に記載されたものを引用させていた
だきました。※は管理人の補足コメントです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 岡の城山 


名称・形態:岡の城山  【城館跡】
所 在 地:朝霞市岡 3-386 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:時代の築造。平山城。土塁・空堀がよく現存。
     ※城山公園として整備されている。別名:岡城
市町村指定:-


物見櫓跡

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡三嶋神社古墳 


名称・形態:三嶋神社古墳  【前方後円墳】
所 在 地:鴻巣市明用 123 ほか (旧・吹上町)
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:荒川の自然堤防上に築かれた前方後円墳。(市指定史跡)
     ※墳丘は社殿により大きく削られている。石室の石材が境内に残されている。
市町村指定:鴻巣市指定史跡 名称:三島神社古墳  昭和34年(1959)1月16日指定


元の形を残していないが石祠のあるところが後円部とみられます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 原山古墳群 


名称・形態:原山古墳群  【古墳群】
所 在 地:桶川市川田谷 7312 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:荒川左岸の台地上に立地。円墳 9 基残存。(市指定史跡)
     ※皿を伏せたような高さのない墳丘で草の繁茂する時季は確認できない。
市町村指定:桶川市指定史跡  名称:原山古墳群 昭和46年(1971)4月26日指定 


右側の台地が原山古墳群。訪問時はこの通り草木が繁茂していて、墳丘の場所を示す「1号墳」、
「2号墳」・・といった標柱さえも全部は探せなかった。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 三ツ木城跡 


名称・形態:三ツ木城跡  【城館跡】
所 在 地:桶川市川田谷字城山 2572 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:室町から戦国時代の築造。三角形の囲郭。
     ※城山公園となっいて公園はよく整備されていますが城跡はは未整備
市町村指定:-


藪をかき分けて何とか撮った空堀跡

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 石戸城跡 


名称・形態:石戸城跡  【城館跡】
所 在 地:北本市石戸宿 6-2 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:室町時代の築造。本郭を中心として土塁・空堀残存。
     ※北条軍が一夜にして築いたとの伝承がある一夜堤(土橋)がある。別名:天神山城
市町村指定:-


三の郭跡

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 八重塚古墳群 


名称・形態:八重塚古墳群  【古墳群】
所 在 地:北本市荒井 6-102
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:荒川下流左岸の群集墳。現存は4基のうち2号墳のみ。3号墳からは、大型の須恵器
      甕出土。
     ※現在は、北里メディカルセンター病院前の看護学校の前庭に2号墳の1基が遺るのみですが、北里
       研究所の御厚意により綺麗に現状保存されています。

市町村指定:-


2号墳

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 滝之城横穴群 


名称・形態:滝之城横穴群  【横穴群】
所 在 地:所沢市大字城 535 番地
選定年月日:昭和51年(1976)10月1日  
概   要:柳瀬川に面する台地南斜面に所在。1基調査。隣接斜面にも多数存在と推定される。
     ※
市町村指定:所沢市指定史跡  名称:滝之城横穴墓群 昭和51年(1976)年4月1日指定
※写真の説明板では「滝の城横穴墓群」と表記されていますが、市指定での正式史跡名称は「滝之
城横穴墓群」です。
なお、城跡自体は、「滝の城跡」の名称で県の指定史跡となっています。


埋め戻されてから年数もだいぶ経過しており、見ただけでは特定できませんが、石段を上った右
側の斜面あたりに横穴群があるようです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 城山砦跡 


名称・形態:城山砦跡  【城館跡】
所 在 地:狭山市柏原 2346-2 ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:上杉氏が北条氏康の侵攻に備えて築造したとされる砦。土塁・空堀残存。(市指定史跡)
     ※別名:柏原城跡・上杉城・上杉砦     
市町村指定:狭山市指定史跡  名称:城山砦跡 昭和48年〔1973〕3月1日指定


本郭跡

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 金子窯跡群 


名称・形態:金子窯跡群  【生産遺跡】】
所 在 地:入間市仏子、新久、小谷田ほか
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:加治丘陵の広町・新久・谷久保・前内出等に分布する瓦・須恵器の窯跡群。
    ※金子窯跡群を構成する窯跡を個別に市指定史跡としている     
上掲写真は、金子窯跡群にする窯跡の一つで、
市町村指定:入間市指定史跡 名称:新久窯跡 昭和53年〔1978〕12月21日指定
      所在地:埼玉県入間市新久870-6  入間台遺跡公園(窯跡公園)


金子窯跡群に属する窯跡の一つの『八津池窯跡』所在地:埼玉県入間市小田谷1518 八津池公園
市の指定はないようです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 埼玉県選定重要遺跡 田波目城跡  


名称・形態:田波目城跡  【城館跡】
所 在 地:坂戸市多和目字城山
選定年月日:昭和44年(1969)10月1日  
概   要:城主・築造年代ともに不明であるが、土塁・堀が残存する。
     ※別名:多和目城跡。坂戸市内においては最高位を示す標高113mの丘陵上に築かれた中世の城跡。         
市町村指定:ー


高麗川の対岸から望む田波目(多和目)城跡