極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

感謝♪

2008年04月13日 02時59分51秒 | 江戸しぐさ
4月12日土曜日・・・桜満開の仙台で、

当社の設立20周年記念「江戸しぐさ」講演会を開催させて頂きました。

本当は、20年間お世話になった方々への感謝の気持ちから、

この講演会を思いついたのですが、

せっかく東京から越川禮子先生をお招きしてご講演頂くなら、

一人でも多くの方にご参加頂きたい!との思いで、

ご招待だけでなく、チケット販売もさせて頂きました。


実際、チケットを販売しようと思ったら、

自分の会社の20周年記念のチケットを買って!とは、とても言えません。


20周年記念と、講演会は別立てでやるべきだったかな?と、

正直反省しつつ・・・。


4月に入ってから、風邪でダウンし、

まるまる1週間寝たきりで、動けませんでした。

実行委員会(LLP伊達村、江戸しぐさ広め隊!)のメンバーからは

当日までに回復するだろうか?との心配を頂きながら、

当日を迎えることになったのです。


私が寝込んでいる間、総合プロデューサーのK氏をはじめ、

皆さんが声をかけてくださり、

古い知り合いの手元にチラシが届き、ウン十年ぶりでの対面があったり、

いろいろなドラマがありました。


そして、開催当日を迎え、開場が10分ほど遅れたものの、

全てがタイムスケジュールの通りに進行することができました。

そして!そして!!

150名の方にお越し頂ければいいかな?と、思って、

配布資料も150部しか用意していなかったのですが、

ふたを開けたら、230名もの方々にご参加を頂きました。

300名入るシルバーセンターの会場に、

50名ほどのスタッフも入れれば、

300名近いメンバーが結果として集まったのです。


開場と同時に、ステージでは菊地拓郎君のピアノの生演奏をBGMに、

開場が10分遅れたけれども、予定通りの時間に開会。

主催者挨拶では、なぜ「江戸しぐさ」の講演会を開催するに至ったか、

経緯についてお話させて頂きました。


続いて、仙台在住の若手ピアニスト菊地拓郎君が、

私をイメージして作曲してくれた「明日へのステップ」の生演奏

(本当に素敵な曲です♪)

続いては、仙台SOSジュニアスクールの皆さんによる、

江戸時代を思わせる小劇です。

江戸しぐさのいくつかを、舞台でやって見せてくださいました。


そしていよいよ越川禮子先生のご講演です。

私よりも30歳もお年を召されているなどとは、到底思えません!!

ピンシャンとした立ち居振る舞いは、今後の私の目標となりました。


1時間の講演終了後には、20分間という短いお時間でしたが、

対談ということで、なぜ江戸しぐさを広めようと思ったのか?

きっかけは何だったのか?と、素朴な質問をぶつけて、

越川先生にご返答を頂戴いたしました。


この様子は、桜井さんのブログにレポートがございますので、

是非ご覧くださいませ。

江戸しぐさ講演会レポート


最後に20年間ご指導ご支援頂きました皆様へ

感謝の気持ちを込めて、詩を朗読させて頂きました。


この詩を読んでいくと、さまざまな方々の顔が浮かび、

感謝の気持ちで胸がイッパイになってしまいます。

今日は、淡々と朗読に専念させて頂きました。


無事に感謝の気持ちを伝えることができました。(^^♪


講演会が成功裏に終了です。


ご参加頂きました皆様、

お手伝いくださったスタッフの皆様

本当に本当にありがとうございました。


そして、秋田、岩手、福島、栃木、長野、東京から

お越し頂きました皆様 遠路本当にありがとうございました。m(__)m