極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

社会の価値観が変わってきた!

2018年05月29日 11時02分45秒 | 社会で学ぶ!

極和ファシリテーションの講座では

最初に「価値観」についてお話させて頂いています。


「価値観」は一人ひとり違うもの、

時代によって変化するもの、

そしてここ最近は「多様性」が重視されていることなど。


そんな中で、「古い価値観」を振りかざしている人たちが

時代の流れについていけてないのを目の当たりに感じます。


例えば『権力者』

権力があるものが口にしたことは正しい・・・という価値観。

カラスは白い!と言えば、皆も白いと言わざるを得ない。

権力さえあれば黒も白にできるという奢り。

それが狭い世界であれば、その世界の中だけで通じたかも知れません。


でも情報が行き交い、一般市民がスマホで

情報を得たり拡散できるようになると

もはや狭い世界ではなくなっているのに

そのことに気付いていないの?と疑問に感じます。


セクハラやパワハラも昔は当たり前にありました!

思い返せば小学校の頃のスカートめくり。

今どきの小学生はスカートめくりなんてしないのかしら?

やったら間違いなくセクハラやイジメになるのでしょうけど・・。


スカートめくりの延長にセクハラがあるとしたら、

スカートめくりをしなかった人がセクハラしそうな気がします。

加減がわからないから。


そう!加減がわからないのだと思います!!

国のトップに立つ人たちでさえわかっていません。


今や大学のトップに立つ人たちでさえわかっていません!!

(一部だけかも知れませんが・・・)


去年から今年にかけて、なんだか日本のあちこちから

膿が噴出していて、まるで国自体がデトックスしているみたいです。


日大のアメフトの危険タックルに関しても、

大学が自分の学校の学生に罪をなすりつけて

  (仮に学生が自分の判断でやったとしても、

   指導不足を反省し庇うべきと思います)

見苦しい失態を見せ続けています。

一方、

危険タックルを受けた側のチーム関係者や、被害者、被害者の親が

危険タックルをした学生を擁護しています。

有り得ない構図になっていると思いませんか?!


悪いことは悪い!!ダメなところはダメ!!

辞めればイイって問題ではない!!


いつまでも古い価値観を振りかざすのではなく、

「多様性」を受け入れ、時代にマッチした「社会の価値観」に沿って、

今一度、襟を正してみてはどうかと思います。


時代の変化、社会の変化、価値観の変化・・・・

変化する中で生きていることを自覚し、

自分自身も変化していかないと、取り残されちゃいますね♪