口から出る言葉は、脳に入ってる言葉しか出てきません。
つまり自分の脳にプラスの言葉だけを入れておけば、
プラスの言葉だけが出てくるということです♪
つい最近、極和ファシリテーター養成スクールの卒業生から
後輩から何か言われた際に「はぁっ?!」と批判的に言ってしまう・・・
という相談がありました。
その方は何度も何度もこんな場面、あんな場面と話すたびに
「はぁっ?!」って言ってしまうんですよね・・と、
反省していました。
でも、その反省の言葉を何度も何度も聞いているうちに
私の脳には「はぁっ?!」という言葉がインプットされてしまいました。
決してうぬぼれたり、自慢するつもりはありませんが、
私の語彙の中に「はぁっ?!」はありませんでした。
「え?」とか「ええ~っ?!」はありましたけど、
「はぁっ?!」と言ったことはなかったのです。
ですが、その生徒さんの「はぁっ?!」を何度も聞いて、
その度に「はぁっ?!」ではなく、「え?」にしましょうと
言い続けていたのですが、私の脳にはしっかり
「はぁっ?!」という言葉がインプットされてしまったのです。
そしてその翌日・・・不愉快な質問に対して「はぁっ?!」と
いう言葉が出てしまったのです。
私が言いたいのは、だからその卒業生が悪いのよということではなく、
どんな言葉でもそばで言い続けたら、
それを聞いている人の脳にインプットされてしまうということです。
つまり言いたいネガティブな言葉は声に出さず、
プラスの言葉をどんどん声にして言い続けることが
周囲の人・・・例えば家族(特にお子さん)や
職場の方々にとっても良い影響を及ぼす!ということなのです。
脳に言葉をインプットすると自然と口から出てしまう・・・!
例えば関西弁を話す方としばし話をすると、
自分もなぜか関西弁が口から出てしまう・・というような
そんな経験をされたことはあるのではないでしょうか?
皆さんも脳にインプットされた言葉は口から自然に出てしまうという
経験がご自身にもあると思います。
だから、プラスの言葉を使い続けることの大切さも
是非実感して頂けたらと思います。
そしてできるだけプラスの言葉を使うようにしましょうね♪ \(^。^)/