極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

「自分」と「自分たち」の違い(お金編)

2009年10月10日 17時48分32秒 | 社会で学ぶ!
「自分のお金」はみんな大事にするのに、

「自分たちのお金」は同じように大事にしているでしょうか?


「自分たちのお金」の代表は、「税金」です。

納めてしまった途端、そのお金に対する責任を

放棄してないでしょうか?


また、そのみんなのお金を預っている人たちは、

「みんなのお金の責任」を考えたり、感じたりしているでしょうか?


大阪府知事が、中止になった事業の府の負担金380億が

返金されないことに対して激怒しているのに、

府の職員は皆淡々と冷静に聞いていたことに対して

怒りを感じていましたが、

まさに大阪府知事は二重の怒りと憤りを感じていたでしょうね。


私もNPOの代表をしていたときに

NPOのお金に対して、

会員一人ひとりが責任というか、もったいない意識というか、

そういうものを持たないことに対して憤りを感じたことがあります。


大阪府と1NPOとでは組織の大きさに格段の差がありますが、

意識は同じだと思います。


みんなのお金を預る人だけに責任を押し付けるのではなく、

みんなの中の一人ひとりが、もっとそのお金に対しての

「責任」と「もったいない」という意識を持ち続けていかないと

いけないと思いました。

皆さんはどう思いますか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。