何かマズイことが起きた時、
人はそれを誰かのせいにしたがる傾向があると思います。
例えば「相手のせい」、それか「自分のせい」
いつも「相手のせい」にしている人は、
自分を守ることができているのですが、
他人のせいにしているうちは自分が成長できません。
また、いつも「自分のせい」にしてしまうひと、
それは他人には好まれるかも知れませんが、
自分で自分を傷つけていることになります。
だから、何か問題が起きた時、
誰も責めてはいけません!!
ただただ、こういうことが起きたんだ!
と受け取るだけ。
相手のせいにしても自分のせいにしても
その問題は解決しません。
だから、誰も責めてはいけません。
では、どうすればいいのか?
そう!
どうすればその問題を解決できるのか?
に全力を注ぐことです。
責めたくなるような相手と一緒に
「どうしたらいいと思う?」
「どうしたら解決できるだろう!」
と、タッグを組んで考えることです。
そのときに、相手のアイディアを否定してはいけません。
「まさか・・・そんな方法じゃ解決しないでしょ!」と
心の中で思っても
「そっか・・。そういう考えもあるね~。」と肯定しながら
更にそれに何を加えたら良いアイディアになるのか?を
考えればいいのです。
自分一人で考えるより、
いろんな人が居た方がいろんな発想があって良いのです。
どうかもう誰かを責めるのはやめましょう! \(^。^)/