
11月17日に行ったファシリテーション基礎講座
半数は、前日16日の入門講座を受講されたばかりの方々
とは、言うものの、ファシリテーション研修は受けたことがある方々
もしかすると、今までで一番やりにくい講座だったかも~!
(とは、講師の勝手な言い分なので、受講された方は気になさらないでくださいネ♪)
何故かというと・・・・。
受講者の皆さんが、ファシリテーションのことを頭ではわかっている。
だけど、実際身については居ない。
身につくためのエクササイズを行っても、
頭でわかっているので、“ストン”と腑に落ちない・・・そんな感じ。。。
だから、受講生の皆さんは、
能力的には優秀な方が多かったけれど、
ファシリテーティブか?というと、今ひとつ・・・という状態。
これは、講師の勝手な言い分なので、
この日の受講者の皆さん 言いたいこと言って、ごめんなさいね~♪
でもね、明らかに今までの講座とは違った感覚だったのです。
自腹を切らない受講生は、正直なところ、成果をあまり持って帰っては
くれません。
自腹を切った人、遠方から参加された方ほど、
お持ち帰りになるモノが多いような気がしています。
しかし、今回の受講者の方々のような、
頭でわかっている方々には、もう少しクサビを打たないといけないかしら?
と、感じた次第です。
○△□のゲームをやったときに、感想を聞いても、
考えたことを発表するタイプ・・・・なのかな?(^^♪
【受講生の皆さんの感想&ご意見です】
・ファシリテーションとは、弱者切捨ての発想をなくすことだと知りました。
・ファシリックスの考え方(0を切り捨てない)、フィードバックがあって良かった。
・傾聴スキルは実際してみる度に新しい気付きがあるので良かった。
・マイナスを強調しない話し方が良かった。
・ファシリックスの考え方・使い方がとてもわかりやすくて良かった。
・話し合いの部分が「見える」化していてとても気持ち良かったです。
・他社の感想を聞くことができることが良かった。
・素直な想いが多く出てくるところがとても心地よかったです。
・エクササイズのたびに毎回気付きがあったのが良かった。
・少しずつでも発信することの大切さに改めて気付きました。
・ファシリテーションが行われた状態がわかることが良かった。
・演習のあと、考え方を整理してもらえるのが良かった。
・実際の場面で悩んだ事例に対して、先生の考え方を聞けるというのは、とても参考になります。
・体験しながらの展開はやはり自分の素がわかり、印象深い充実した時間となりました。
・今回は、二度目の基礎コースでしたが、新たな発見がありました。
・この講座の中で自分の弱点を改めて認識させられました。
・まんまと先生の落とし穴に落ちました。
・まさに、普段悩んでいた部分へのピンポイント講座でした。生活の中ですぐにぶち当たるような具体例があり、理解しやすかった。
・自分で自分の枠を作ってはいけない。もっと柔軟な思考力を身につけることでファシリテーティブな会議進行ができるかも!
以上、参加された皆様 ありがとうございました。
私にとっても新たな発見のある講座でした。
また、講座でお逢いできたら嬉しいです♪(^^♪
半数は、前日16日の入門講座を受講されたばかりの方々
とは、言うものの、ファシリテーション研修は受けたことがある方々
もしかすると、今までで一番やりにくい講座だったかも~!
(とは、講師の勝手な言い分なので、受講された方は気になさらないでくださいネ♪)
何故かというと・・・・。
受講者の皆さんが、ファシリテーションのことを頭ではわかっている。
だけど、実際身については居ない。
身につくためのエクササイズを行っても、
頭でわかっているので、“ストン”と腑に落ちない・・・そんな感じ。。。
だから、受講生の皆さんは、
能力的には優秀な方が多かったけれど、
ファシリテーティブか?というと、今ひとつ・・・という状態。
これは、講師の勝手な言い分なので、
この日の受講者の皆さん 言いたいこと言って、ごめんなさいね~♪
でもね、明らかに今までの講座とは違った感覚だったのです。
自腹を切らない受講生は、正直なところ、成果をあまり持って帰っては
くれません。
自腹を切った人、遠方から参加された方ほど、
お持ち帰りになるモノが多いような気がしています。
しかし、今回の受講者の方々のような、
頭でわかっている方々には、もう少しクサビを打たないといけないかしら?
と、感じた次第です。
○△□のゲームをやったときに、感想を聞いても、
考えたことを発表するタイプ・・・・なのかな?(^^♪
【受講生の皆さんの感想&ご意見です】
・ファシリテーションとは、弱者切捨ての発想をなくすことだと知りました。
・ファシリックスの考え方(0を切り捨てない)、フィードバックがあって良かった。
・傾聴スキルは実際してみる度に新しい気付きがあるので良かった。
・マイナスを強調しない話し方が良かった。
・ファシリックスの考え方・使い方がとてもわかりやすくて良かった。
・話し合いの部分が「見える」化していてとても気持ち良かったです。
・他社の感想を聞くことができることが良かった。
・素直な想いが多く出てくるところがとても心地よかったです。
・エクササイズのたびに毎回気付きがあったのが良かった。
・少しずつでも発信することの大切さに改めて気付きました。
・ファシリテーションが行われた状態がわかることが良かった。
・演習のあと、考え方を整理してもらえるのが良かった。
・実際の場面で悩んだ事例に対して、先生の考え方を聞けるというのは、とても参考になります。
・体験しながらの展開はやはり自分の素がわかり、印象深い充実した時間となりました。
・今回は、二度目の基礎コースでしたが、新たな発見がありました。
・この講座の中で自分の弱点を改めて認識させられました。
・まんまと先生の落とし穴に落ちました。
・まさに、普段悩んでいた部分へのピンポイント講座でした。生活の中ですぐにぶち当たるような具体例があり、理解しやすかった。
・自分で自分の枠を作ってはいけない。もっと柔軟な思考力を身につけることでファシリテーティブな会議進行ができるかも!
以上、参加された皆様 ありがとうございました。
私にとっても新たな発見のある講座でした。
また、講座でお逢いできたら嬉しいです♪(^^♪
「頭で分かっているつもりだけどできないこと」を体験で知るってこういうことか~と自分では感じていたつもりだったのですが、まだまだ「体感したつもり」だったのかもしれないという気がします。
「頭でわかっているから」か、もともとの性格のためなのか自分でもわかりませんが、ファシリテーションに限らず、何かにつけ理屈で考えてしまって、温かみのある反応ができない私です。
そういうところもなんとかしたいこともあって、自腹を切って参加したのですが、ご迷惑をかけてしまったようですみませんでした。経験をつめばファシリテーティブな考え方ってできるようになるのでしょうか。もしかして、タイプによってはいくらやっても見込みのない場合もあるのでしょうか。
コメありがとうございます。
ごめんなさい。私の表現がまずかったために、お気遣いさせてしまいまして、申し訳ありません。
> 講座を受講させていただきありがとうございました。
>やりにくくさせてしまってようですみません。
いえいえ。史さんを含めて、皆さんにやりにくくさせられたのではなく、講師側の問題なのです。だから、史さんや他の受講生の方が、ご自分を責める話ではないのです。そんなふうに思わせてしまったのは、私の責任ですね。本当にごめんなさい。
>自分では意識せずに理屈をこねていたかもしれません。
そんなふうには感じませんでしたヨ。(^^♪
> 「頭で分かっているつもりだけどできないこと」を体験>で知るってこういうことか~と自分では感じていたつも
>りだったのですが、まだまだ「体感したつもり」だっ
>たのかもしれないという気がします。
それは、仰るとおりかも知れません。
頭でわかってしまうと、「感じる」ことがおろそかになってしまうのではないかと思います。
今回は、そういう方が多かったように感じたのです。
> 「頭でわかっているから」か、もともとの性格のためな>のか自分でもわかりませんが、ファシリテーションに限
>らず、何かにつけ理屈で考えてしまって、温かみのあ
>る反応ができない私です。
それはIQが高い証拠かも知れませんね。(^^♪
脳の思考が既に、左脳を最初に使うように習慣付けられているのではないでしょうか? それは、脳の癖なので、直そうとすれば直せます。
(但し、もちろん左脳を使うことも大切ですので、時と場合によっては右脳も使えるようになると良い・・・という意味です。。)
感受性を磨く・・・というとわかりやすいでしょうか?
史さんも感じるよりも、まず考えてしまう(左脳を使う)タイプではありませんか?
> そういうところもなんとかしたいこともあって、自腹を>切って参加したのですが、ご迷惑をかけてしまったよう
>ですみませんでした。
ご迷惑だ何てとんでもありません。決して迷惑だなんてことはありませんよ。
私の方こそ、体感できるはずの講座なのに、皆さんのお腹の中に、ファシリがストンと落ちていない気がしたのです。
それは、私の講師としての力量不足に他なりません。
原因は、頭でわかっていて、理解はしている・・・という方に、もっとファシリってこういうことなのか?という体験をして頂くことができなかったのだと思います。
今までもファシリテーションを学んだ方が参加されたケースもありますが、人数の割合で言うと、今回は多かったために、腑に落ちていない・・・という印象を私自身が感じてしまったのかも知れません。
ご自分を責めさせてしまって、本当にごめんなさい。責められるべきは、講師としての私なのです。
>経験をつめばファシリテーティブな考え方ってできるようになるのでしょうか。
もちろん、なりますよ♪(^^♪
>もしかして、タイプによってはいくらやっても見込みの
>ない場合もあるのでしょうか。
そんなことはありませんヨ。
身に付けたいと思って行動すれば、充分身につけることが可能です。(^^♪
今回で終わりになさらないで、是非また講座にお越し頂けるととても嬉しいです。
ファシリテーティブな受講生とも是非触れ合って欲しいと思います。あらたな史さんご自身とも出逢えるかも知れませんヨ。
今回のようなこともあるので、やはりファシリテーション講座は単発ではなく、ある程度の時間を使ってできるといいなぁ・・・と改めて思いました。
皆さんのおかげで、私もずいぶん勉強させて頂きました。ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。m(__)m