goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

goo blogサービス終了のお知らせ…

2025-04-16 08:18:18 | 今日のひとり言・雑談
 今日のブログは何を書こうかと、いつものようにgoo blogにアクセスすると…

 「goo blogサービス終了のお知らせ」が画面上部に赤で表示されている。

 表示をクリックすると…

 2025年11月18日をもってサービス終了の案内が…。

 ということは、このブログも引っ越しをしなければならず…あああ、どうしよう…。

 あの手があるなと一人の顔が頭に浮かんできた。

 彼に相談しよう、そうしよう。

 サービス終了までは半年以上あるが、早く引越した方が良い。

 ということで、このブログ記事を書いた後に早速連絡してみようと思っています。

 善は急げ。

 ということで、これからも「徒然なるままに…建築家のボヤキ。。 。」を引き続きよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楯の川酒造店舗新築工事、着工。

2025-04-09 08:31:06 | 今日の現場
 4月3日(木)友引、楯の川酒造店舗新築工事の地鎮祭が執り行われました。

 楯の川酒造さんの既存酒蔵の隣地に、直営ショップと倉庫を建設する計画。

 山あいをバックに隣地の既存酒蔵は伝統的な蔵造りの建物が並ぶロケーション。

 

 今回の計画は知り合いのデザイナーが先行して店舗デザインを進め、建築的な部分を私がお手伝いさせてもらっています。

 デザイナーの彼は店舗系のインテリアが強く、今回コラボするのは2回目。

 そして本日の地鎮祭を司るのは女性の宮司さん。

 何度も地鎮祭に出席していますが、女性の宮司さんは今回初めて。

 しかも、丁寧な所作と進行。

 そして刈初めの儀。私の出番です…。

 

 えい、えい、えい、の掛け声とともに鎌を入れていきます。

 順次、事業主と施工者が鍬入れと鋤を入れていきます。

 

 玉串も献上し、無事地鎮祭は終了しました。

 さて、これからの数か月工事が安全にかつ順調に進むことを願うばかりです。

 帰りに神様に献上したお酒(もちろん事業主のお酒です)を頂き、喜んで帰路に就いたのでした…。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは蔵パーク、オープン!

2025-04-03 08:40:22 | 建築つれづれ…
 2025年3月27日金曜日、酒田市に商業施設「いろは蔵パーク」がオープンしました。

 

 2021年の事業者プロポーザルに、地元の提案グループの施設設計監理者として参加してから4年。感無量です…。

 前日26日には、いろは蔵パーク内の「いか恋食堂ごはん亭」で、関係者で前夜祭も開かれました。

 事業主代表の挨拶に胸を熱くし、色んな事があった4年間が走馬灯のように蘇りました。

 さて、オープン日の27日は朝からオープニングセレモニーが開催され、私も来賓席に。

 

 オープンを待つお客様の行列と、セレモニーに出席する方々で会場はごった返しの状況。

 風の会の和太鼓が、会場の雰囲気を盛り上げセレモニーがスタート。

 

 セレモニーの最後にテープカット。

 

 司会者の方の「いろは蔵パーク、オープンです!」の合図とともに、テープカットが行われ、自動ドアが開き、行列のお客様がどっと館内になだれ込みます。

 すると…館内から今では珍しいチンドン屋が登場し、広場を一周してオープンを盛り上げたのです。

 これには来場者もビックリ…。

 オープン後に館内に足を踏み入れると、そこには人、人、人。 

 知人とすれ違う度に「おめでとうございます!」と声をかけられ、これらの賑わいを眺めると自然と笑みがこぼれてくる私。

 この日オープンしたのはA館のみの6テナント。残りのB館は4月18日のオープン予定です。

 いろは蔵パークはひと先ずオープンを迎えましたが、ここからが本当の意味でのスタート。

 山居倉庫の迎え側に位置する酒田市の一等地で、地元民の力で事業を起こし、賑わいを創造・継続させ、地元酒田市の発展・創生をしていくことがプロポーザルで提案した第一の目的でした。

 「地元の力を結集し地元を盛り上げる。」という合言葉の下に集まった事業主、設計者、施工者他関係者。

 この事業に力を貸してくれた中心メンバーの方々は、ほとんどが地元の精鋭たちです。

 今後この施設、そして酒田市を育てていくのは、私達を始めとする地元の精鋭たちと酒田市民。

 このことを胸にオープン直後のいろは蔵パークを後にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、いよいよオープンが目の前です。

2025-03-26 09:18:46 | 今日の現場
 3月24日友引。いろは蔵パークの竣工式が執り行われました。

 隣でテナントさんのオープン準備が慌ただしく行われる中、事業主、工事関係者、テナント関係者で行った竣工式。

 宮司さんの祝詞に身が引き締まる思いです。

 

 2021年に酒田市から事業プロポーザルが公告され、地元企業を中心としたグループで参加し見事当選。

 そこから山あり谷あり。4年間の集大成がこのいろは蔵パークに詰まっています。

 26日午後からのプレオープン、27日にオープンとセレモニーは続きます。

 26日のプレオープンは、招待状を持参の方のみの入場が可能です。ご注意下さい。

 

 建物の前にはお祝いのお花が続々と運ばれ、当設計共同企業体のお祝いのお花も飾られています。

 

 事業主の担当者はお花の配置に忙しそうに右往左往しておりました。

 

 

 いろは蔵パークは、本日26日午後プレオープン、明日27日オープンとなります。

 さあ、いよいよオープンが目の前です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新プロジェクト発動

2025-03-14 08:12:58 | 建築つれづれ…
 年末年始から温めていた提案内容。

 先日クライアントにプレゼンを行った。

 提示した案は2案。

 

 1案目をベースにマイナーチェンジを図った2案目。

 2案ともCGと模型を作成しプレゼン。

 模型を提示したとたん…「これでいいんじゃないの?」とクライアントの一言。

 その後、1案目、2案目とCGや模型を使いながら案の説明プレゼン。

 クライアントも私も2案目推し。

 基本的な設計内容に関しては理解してもらい、細かな修正はあるものの方向性は概ね決まった。 

 最後に「実は3案目も考えていて…」と私が切り出した。

 3案目も2案目の派生形…。

 CGを見せると、クライアントは「こっちの方が〇〇に対しての配慮になる。」と。

 2案目と3案目で次回は比較検討ということになった。

 ここ2か月間色々と考えていたことを、形にして気に入ってもらったことに安堵した。

 先ずは新プロジェクトが無事スタート…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする