徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

スッキリとメンテナンス

2024-02-09 08:18:15 | 今日のひとり言・雑談
 昨年10月末ぐらいから数日前まで、打合せやら図面作成やらでバタバタ奔走していました。

 プライベートの会合中も仕事の電話が数本入り、うわの空で会議の内容が全然頭に入らず…何てことも。

 そんな日常もとりあえず一旦区切りを迎えた。

 とは言っても、小休止程度の一区切り。

 すると…11月に予約していた歯のメンテナンス(クリーニング)をサボっていたことに気づく。

 スマホのスケジュールにも入力されておらず、スルーしていたのである。

 

 何故気づいたかというと…財布の中の領収書を整理しようとしたら、歯医者さんの診察券がポロリと落ちた。

 診察券の裏には次回のメンテナンス日が記載されている。

 よく見ると11月の日程に愕然。行ってないよな…と頭によぎった。

 急いで電話を入れたら、やはりサボっていたのですぐに予約。

 そして昨日メンテナンスをしてもらった。スッキリ。

 ついでに散髪にも行きダブルでスッキリ…。

 またこれから一山、大きな山が来月に待っているのです。

 小休止でスッキリし、大きな山に臨みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、同級生はいいね。

2023-12-05 08:19:27 | 今日のひとり言・雑談
 先月は高校の「亀城同窓会」に出席。コロナ明けで4年ぶりの開催。

 3年も間が空くと幹事学年も前年踏襲ができず、手探りでの再開で大変だったことは想像できる。

 

 かく言う我々同期も、コロナ禍で気持ちが途絶えてしまったようで、いつものメンバーの心に火が付かずじまい。

 数人に声をかけたものの、参加の返事が返ってきたのは1名のみ。

 参加申込も学年幹事が取りまとめて連絡するスタイルから、QRコードから個人で登録するスタイルに時代の趨勢で今年から変更になった。

 おじさん世代にはこれが厄介…。

 学年幹事の私はどうやってこの方式を同期に知らせるか…。知らせても自分自身で登録なんてしないだろう…。

 結局、すぐ連絡が取れるメンバーにメール連絡し、私が登録。

 同期は私の他1名の出席に寂しいなあ~、と感じて当日会場に入った。

 すると連絡してなかった2名が着席してる。

 「碇谷のfacebook見て、参加申込したよ。」と口にする。

 「水臭いなあ、連絡くれよ~。」とも。

 そんな会話からスタートした同窓会。

 校歌を斉唱し、祝杯を挙げ、友と語らう。

 来賓や諸先輩にお酌と共に挨拶をし、そのお返しとばかり後輩がお酌をしに来て語り合う。

 絞めの前には、幹事学年が練習を重ねた応援団の音戸の基、応援歌を高らかに歌い上げた。

 その後同級生と二次会へ歩を進めた。いいなあ~、やっぱ同級生は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年以上とは…

2023-09-21 07:52:02 | 今日のひとり言・雑談
 今月上旬、仕事中に身体のだるさを感じた。

 もしや、コロナか?と思い抗原検査をすると陰性。

 次の日もだるさは取れない…。この日も抗原検査は陰性。

 そして3日目。前の2日間よりも体調は良くなったが、普段の調子ではない。3度の抗原検査も陰性。

 

 そして医者に電話をかけ、状況を説明し診察に向かった。

 受付で名前を名乗ると、「10年以上、当医院にかかっていなかったので、カルテと診察券新しいものに変えますね。」と。

 近所のクリニックなので体調が悪いと診てもらっていたが、10年以上かかってなかったとは…。

 呼ばれて診察室に入り診察を受ける。

 先生から一言…「単純に風だと思われます。薬を出しておきますね。薬飲んでれば直に治るでしょう。」

 風邪か…。  

 独立して15年。

 スタッフも取らず自分一人での事務所運営。健康一番と言い聞かせてやってきた結果、10年町医者に行ってなかったとは…。

 3年前に事故や検査、簡単な手術で総合病院の面倒にはなったものの、思い起こせば風邪のような症状で町医者に行ったのは最近なかった。

 ということで、新しい診察券をもらい、隣の薬局で薬を受け取り帰路に就いた。

 まずはコロナでもなく一安心し、医者からの薬で体調も普段に戻った。

 市販の薬より医者からの処方箋のほうが効き目ありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・毎年1回のメンテナンス

2023-09-14 08:05:14 | 今日のひとり言・雑談
 市から一通の封書が届いた。開けてみると、健康診断の結果が出たので指定の日程で説明と保健指導を行うとあった。

 指定日に指定場所に赴く。担当してくれたのは若い女性の保健師さん。

 

 結果を見るとここ数年で各項目とも一番いい数値を示している。

 とは言え、基準値に納まっていない数値がほとんどなのだが…。

 保健師さんに言わせれば、基準値よりギリギリオーバーなので問題なしとのこと。

 改善が見られると、保健師さんからも賛辞の言葉の数々。

 少し休肝日を取ったのと、代謝が良くなるサプリを春から摂取し始めたことぐらいで、生活改善をしたつもりはない。

 確かに健康診断を受けた日は、血圧の数値が良かったので期待はしていた。

 しかしながら、ここまで保健師さんに褒められるとはちょっと意外…。

 変えたと言えば…健康診断の日程を去年までの日付より1か月前に検査したぐらい。

 例年より1か月健診を早めたことが、いい数値につながるのか?

 そんな訳ないが、数値が良いということは気分も良い。

 今月はこの数値のおかげで良い生活が送れそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年1回のメンテナンス

2023-08-23 08:10:49 | 今日のひとり言・雑談
 今年になって、友人・知人が病魔に襲われて立て続けに他界した。

 今月に限っても2人の友人を亡くした…。

 他人ごとではなくなった自身の健康。

 22年前に母を亡くしてから、毎年1回必ず受けてきた健康診断。

 若い頃は数値もいいのであまり気にしてなかったが、この歳になると数値が結構気になる…。

 

 今年も、先日健康診断を受けて来た。

 いつものように待合室で問診を待っていると、呼ばれた問診相手は同級生。

 「今年も意図的に俺を選んだ?」「今年は偶然だよ。」

 そんな会話からスタート。

 ここ数年、彼女は私の検査表を見つけると意図的に自分に回すように仕組んでいたのだ。笑

 血圧測定を行うと、ここ2、3年では一番の良い数値。

 問診を受け、3年前の大腸ポリープ手術の話に及ぶ。

 「お互い、身体に気を付けないとね。」という言葉をもらい、血圧の数値が良かったので意気揚々と他の検査の待合スペースに歩を進めた。

 最初の検査数値がいいと気分がいい。

 その気分のまま健診は滞りなく終了。

 このところ、最初の血圧測定でいい数値が出ず、同級生にお小言を貰っていた健診。

 今年は血圧の数値が良かったので、他の数値もいいのではと意気揚々と健診会場を後にした。

 皆さんも、自身のお身体にはお気を付けください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする