我が家の今年のミッション…。
それは息子の卒業式に出席すること。
息子は今春晴れて大学を卒業予定で新社会人となる。
就職先も第一志望に決まり、小さい頃からの目標である職業に一歩一歩階段を昇っている。
2年前の娘の卒業式はコロナ禍の行動規制があり参加できなかった。今年はそのリベンジ。
大学に入学した4年前、何かと理由付け娘や息子のいる首都圏に遊びに行こうと夫婦で言っていたのだが、その後のコロナ禍…。
それからあっという間の4年間。
娘においては卒業式も満足に行われず、息子は授業やインターンシップ等も満足には行えなかった。
私の人生でも大学生活の4年間は、大人になる手前の貴重な準備経験期間だった。
娘、息子もそうであったはずの4年間を、まともなキャンパスライフを送れなかったのは残念極まりないだろう…。
しかし娘も息子も健康で元気にしている。それが一番。
息子の卒業式に先立って、娘が今月末引越を予定している。
卒業式と抱き合わせで、娘の転居先も見てこようと嫁と計画中なのだ。
2人の子供たちが、物理的にも経済的にも我々二人の手から離れ巣立って行く。
嬉しさ半面、寂しさ半面。
親としての区切りを付けに今春首都圏遠征である。
~本文と写真は関係ありません~
それは息子の卒業式に出席すること。
息子は今春晴れて大学を卒業予定で新社会人となる。
就職先も第一志望に決まり、小さい頃からの目標である職業に一歩一歩階段を昇っている。
2年前の娘の卒業式はコロナ禍の行動規制があり参加できなかった。今年はそのリベンジ。
大学に入学した4年前、何かと理由付け娘や息子のいる首都圏に遊びに行こうと夫婦で言っていたのだが、その後のコロナ禍…。
それからあっという間の4年間。
娘においては卒業式も満足に行われず、息子は授業やインターンシップ等も満足には行えなかった。
私の人生でも大学生活の4年間は、大人になる手前の貴重な準備経験期間だった。
娘、息子もそうであったはずの4年間を、まともなキャンパスライフを送れなかったのは残念極まりないだろう…。
しかし娘も息子も健康で元気にしている。それが一番。
息子の卒業式に先立って、娘が今月末引越を予定している。
卒業式と抱き合わせで、娘の転居先も見てこようと嫁と計画中なのだ。
2人の子供たちが、物理的にも経済的にも我々二人の手から離れ巣立って行く。
嬉しさ半面、寂しさ半面。
親としての区切りを付けに今春首都圏遠征である。
~本文と写真は関係ありません~