
氏神様へ御札をもらいに初詣巡り、まずは常石神社です。
※常石神社 ここは子供の頃の遊び場、中学ではクラブ活動雨天時のトレーニング場所。
御祭神:高皇産霊神、相殿:大山積命、菊理姫命
摂社や各遥拝所(神宮、多賀大社、白山社、橿原神宮、明治神宮)などもお参り。
ここは長い階段があり良いトレーニングになりますのでランニング途中にコースに入れたりしています。
なんと、まだ紅葉が残っていました。
常石神社から車で5分程移動し尾張多賀神社へ。
※尾張多賀神社
御祭神:伊弉諾尊、木花咲耶姫命、大山祇命
多賀神社から拝礼。
手前から山神社・富士浅間神社・多賀神社と並ぶ、お参りは奥から順に。
山登りをするのでここの山神社も最近は必ずお礼拝する。
家族の厄払いはここで。最近参拝者が多くなった気がする。
焚き火で暖を・・・遠赤効果で温かい。持ってきた古い御札はここで燃やして頂けます。
奥山半僧坊を祀っている近くに新しい看板。(昨年はなかったよな?)
調べて見ると。
天狗経とは、修験者たちが、日本全国の霊山から天狗たちを招聘するために唱えるという経文で
唱えれば日本有数の天狗がやってきて悪魔を退散させたり怨敵を調伏したりなどの諸願成就を祈祷する秘経である。天狗は修験道と結びつき、密教的な要素が濃く、天狗経は室町後期にはすでに存在していた可能性がある。
#八天狗 #四十八天狗
そして自宅へ帰り昼食とする。
家でテレビを点けるもバラエティ番組が多くつまらないしマスゴミのNews番組は不安を煽るばかりだ。
で最近ではTVよりPCを眺めている時間のほうが長くなる。
OSのアップデートの案内が煩くアップデートする。
Ubuntu18 ⇒ Ubuntu 20.04.1
LinuxのOSはPCのスペックが低くても(古くても)Windowsより快適に動くので最近はこれしか使っていない。ただアップデートは注意が必要だ。常用しているアプリが数点動作しなくなった。
OSSなのでこの辺は自己解決するしか方法は無い。色々試し取り敢えず起動するようにできたので安心。
これで2-3年は安心して使えるだろう。(セキュリティなど)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます