
今日はランニングの代わりに二人でウォーキング。
石垣の隙間の生える花。
どんな環境でも順応する力を持っている。
人にもこの力がある、ただ保護したりすると弱々しくなる。
これはもっとすごい生命力。
先日、熊野古道の伊勢路を歩いた時にもこの焼酎瓶が庭先に転がっているお宅をよく見かけた。
どうしてかわからない。スカーレットの舞台、信楽でも一つも見かけなかっと思うのに。
ここは陶器の町で生産地でしたから普通に転がっています。
一木橋。
陸橋でこのように作られました。
こんな名前はなかったが・・・・
至る所に焼き物の置物。
土管坂。
これほんと?
小高い丘に小道が縦横無尽に走っているので昔の記憶で歩いて見ると。
壁が面白い。
陶器の町に住んでいると、急須や湯呑みは買ったことがない。
半端モンは頂けたし、久しぶりだなも一個もらうよで・・・
昔の話です。
凄く幾何学的に均整のとれた椿。
約1時間30分の散歩。
もうすぐ本格的な春ですね。
これは先程買い物へ歩いて行ったときの道端の桜。
4月からは一部市町でテニスコートが利用できる。
ほぼ一ヶ月テニスをしていない。
こんなことは初めてだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます