盂蘭盆(ウラボン)はサンスクリット語で逆さ吊りの苦痛を意味するものだそうだ。
盂蘭盆経の説くところでは釈尊の二大弟子の一人目連の救母説話に由来、祖霊を死後の苦悩世界からの救済する佛事が盂蘭盆会というが、しかし、逆さ吊りの苦痛という行事は縁起でもない。
そもそも、元になっている盂蘭盆経というのは偽経だと言われているものである。
偽経とは本場の印度以外の地域で制作されたものでその地の宗教と習合して作成されたものである。非常の多くのものが作られており、盂蘭盆経もその一つ、有名なのは父母恩重経、十王経などが支那で儒教の先祖を敬う教えが入れ込まれているのである。
浄土真宗の坊さんが盆行事を批判的にみている文章がありますから読んでみてください。
私も盆行事には共感できないでいる、昨年までは母の信仰を否定出来ないので施餓鬼法要に参りもしたが、その母も亡くなったので佛亊から手を引いた。初盆も知らん顔で済ましてしまった。死んでから拝んでも仕方がない、生きている間にできるだけ面倒見るべきだと思う。
さて、この中に真宗の暁烏敏さんの句があった。
「餓鬼どもが 餓鬼に施こす 盂蘭盆会」
関連でこんな句を思いついた。
「餓鬼どもの 上前をはねる サンガかな」