goo blog サービス終了のお知らせ 

十方世界共生山一法寺

自己の世界を建設しよう
 日本のことも世界のことも自分自身のこともみな自己の内のこと。

BS1スペシャル「何も求めず ただ座るだけ ~自給自足の禅寺 安泰寺の1年~」

2021年05月15日 | 佛教

表記タイトルのBS1放送が、5月16日(日)後10:00に予定されているのでお知らせします。

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=29259

出演者ほか

【語り】小雪

内容

「何も求めず、ただ座るだけ」。年間1800時間に及ぶ座禅。禅で理想とされる自給自足の生活。兵庫県北部の山奥にある禅寺、曹洞宗・安泰寺。田畑で続く肉体労働、雑念にあらがい続ける長時間の座禅。厳しい修行で己を見つめようと、海外からも多くの修行者が集まる。「生きる意味」が分からず、深い悩みを抱える若者の姿も。一体、修行者たちはどんな答えに近づくのか。1年に渡って山寺を取材し、その修行の日々を記録した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転人生「宗教2世 親に束縛された人生からの脱出」NHK

2021年05月15日 | 他教

最近、ネットで『逆転人生「宗教2世 親に束縛された人生からの脱出」』というタイトルの番組を知って、NHKプラスで見てみた。

親が特殊な宗教に嵌まり込み、子どもの時分からその宗教生活を強いられるが、成長とともに社会とのギャップに悩み傷つき、命の危機にまで立ち至った女性のエピソードが紹介されていた。

公共放送のNHKが特定の宗教にこれほど立ち入って報道することは滅多に無いこと。それほど深刻な問題であるということ。

親に宗教を強いられて悩む青少年は実に多い。ネット上でもSOSをよく見かける。

行政も学校の先生も簡単に立ち入れない領域なのである。

「家出しろ」とも言えないし、自活できるまでは辛抱するしかないというのが実状である。他者としては相談相手として寄り添ってあげるしかない。

「宗教は成人して判断力がついてから」というのが、私の持論である。

私のブロクの読者さんは宗教に関心を持っている人も多いと思うので、NHKプラスか、アーカイブスで見れる環境にある人は宗教のネガティブな側面を知るという側面でご覧になることをお勧めしたい。

プラスは配信期限 :5/17(月) 午後10:00 まで

ユーチューブで要約を発信している人がいるのでそれを覗かれるのもよかろうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする