ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



先月は、高円寺の古道具屋で、赤漆塗りの重箱を3つ、衝動買い、というか
価値を感じて買いましたが
今日は八王子の武道具屋で、前から憧れていた白樫の木刀を買いました。
もともと持っているのは棒のように長大なものですが、
今日買ったのはそれよりも短く、刀の形です。ピュンピュン振って舞いたい。
人を討つのではない。空(くう)を切り替えるためじゃ。



午前中、息子と共に近所の小川で小エビを捕った。
おそらくヌマエビという、メダカサイズの透明で穏やかなエビで、
端に寄せれば手でもすくえる。抱卵している者と、子どものエビは放す。
ちょっと連れ帰って飼うことになった。うまくいけば増えるでしょう。
小エビは有害化学物質や酸素不足に弱く、農薬、除草剤、合成洗剤、
歯磨き粉、パーマ液などが混入すると即死するため
環境のバロメーターにもなる。汚い川でも生きられる鯉も、
本当はきれいな水で泳ぎたいと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






八王子の、手作りの器と道具の店「アトリエ・ヨリミチ」で
イラストを展示されていた大門礼佳さんの一枚。

目を閉じて、結んだふろしき(スカーフともいう)と、それをひらく鍵。

きっと誰にも、自分をひらく鍵があり、そしてまた結んで安定することを
繰り返しながら、進化するのかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )