本日の、ラッキーアイテムのようなもの。
色は金(キン)、植物、樹、日本にない、
中国、竹
・・・竹です。(日本にあるじゃん、というつっこみ)
竹という字を書くとよいです。
あと、竹製品を使う、身につける。
竹って何に使われてん?と思ったら、竹かんむりの字をしらべる。
筆、籠、竹箒(ほうき)、竹簾(竹のすだれはあまり見ないかな)、箕、笊(ざる)などなど。
おすすめは、竹の箸。元の方は節を生かし、丈夫で軽く使いやすい。
竹内姓の方は、何故だか外国人ぽい顔立ちが多かったりする・・・
竹内栖鳳さんの絵も大好きです。
では、なぜ今日竹かというと(しんじつ、解釈は個々の自由です)
なよ竹のかぐやの物語のように、
宇宙エネルギーをキャッチするアンテナのようにも見える。
長く生きていれば、さまざまなしがらみ、惰性、取り越し苦労に覆われてしまうが、
いま一度、宇宙に生かされている「うちゅう人」としての自覚を持って
新たな視点で生きなおしてみよう。
竹のように、髪の毛がアンテナになります。
髪は自分の覚悟次第で、ふさわしいものを引き寄せるから
ゆえに色んなことが巻き起こりますが、
大変なときがあっても、だから生長できる人生。
髪を剃り落とすのは、はっきりいって感じにくくさせる生き方です。
やむをえず頭の毛が薄くなってしまったら、ひげを伸ばそう。
弘法大師さんも、髪を伸ばしていました。
環境、条件をととのえて、中心にひとつ、アンテナとしての柱を建てる。
それは自分の思いの結晶だ。
水場、土間(玄関)、かまど(台所)、道具(鉄)の整ったおうちには、
大黒柱を通して必要な情報が訪れる。
竹を見つめ、自分が何を目指しているのか(=どんなアンテナを立てているのか)を
思い起こし、
水を飲み、玄関を掃き、火を見て、道具を整理しながら 空に誓いたい。
| Trackback ( 0 )
|