みえる化、視覚化ってたしかに有効で、僕も、わすれたくない要件は
通りみちにその物を置き、物理的障壁として仕掛けることはよくあります。
とくに他者との伝達において、視覚化による共有をせずに
ことばでやりとりすると、解釈や観念のちがい、誤解、かんちがいが
すくなからず発生する。
ところがそれが、かえってお互いともにきづかなかった
新しい何かを産みだしていることも多々あるんでないか。
…こういう意味でいったわけじゃなかったんだけど、
だけどこれ、とってもいいじゃん!なんてことが。
予定どおりの抜かりなさのみでは、
想像や設計の枠をでない、ある種の二番煎じであり、
しらなかった価値に出逢うクリエイティブさは薄れそうにも思う。
失敗だけしなければよいというのは、あまりふくらまない。
友人にも、その発想はいかなる回路たるやと敬愛すべき人が
いるのだが、その方はしばしば道をまちがえて、なかなか
行き先にたどりつかない。
それは、まよい道のほうにだってすてきな宝ものがあることを
細胞レベルで解っているからだろう。
迷子のひとみにこそ、世界はリアルに息吹いてる。
| Trackback ( 0 )
|